すまほん!!の最新記事

iPhone 5cそっくり?中国Meizuが「m1 Note」を正式発表
中国メーカーMeizu(魅族)は、スマートフォン「m1 note」を正式に発表しました。筐体はポリカーボネート素材のユニボディ。デザインはiPhoine 5cを明らかに模倣しているように見えます。カラーリングもホワイト、ピンク、イエロー、ブルー、グリーンの5色。画面サイズは、意外にも5.5インチFull HDというファブレットサイズ。見た目はiPhone 5c、大きさはiPhone 6 Plusと...

クリスマスセールで1,699円のOMAKERモバイルバッテリー S-X5 レビュー
玉石混交のモバイルバッテリー市場に新顔です。今回は OMAKER 様より評価用のサンプル製品を頂戴したのでレビューをしていきます。まずはスペックをチェックまずはスペックから見ていきましょう。最大 2.1A の出力に対応したポートが2つあり仕様上は2つのモバイル製品に同時充電が可能です(この点について詳細は後述します) また、トレンドになりつつある LED ライトも前面に備わっているので、ブレーカー...

Tizen OS搭載「Samsung Z1」、デザインやスペックが流出。2015年1月発売か
SamsungのTizen OS搭載スマートフォンのプレゼンテーション資料が海外サイトにリークされました。それによれば、「Samsung Z1 (SM-Z130H)」は、インド市場にて1月18日に先行発売されるとのこと。Tizen OSは、MeeGoを叩き台とし、SamsungやIntelが主導で開発してきたLinuxベースのモバイルOSです。しかしTizen OS搭載機はなかなか登場せず、今夏発...

KDDI Firefox OS搭載したスマートフォンFx0を正式発表
KDDI はかねてから告知していた Firefox OS を搭載したスマートフォン Fx0 を公開しました。筐体のデザインにはデザイナー吉岡 徳仁 氏を起用し近未来を感じさせるスケルトンボディになっています。主なスペックは以下の通りです。 OSFirefox OS 2.0 SoCQualcomm Snapdragon 400 MSM8926 クアッドコア ディスプレイ4.68インチ HD(12...

ファーウェイ、F値0.95を実現するデュアルカメラ搭載のHonor 6 Plusを本日発売。
中国Huaweiは、5.5インチファブレット「Honor 6 Plus」を正式発表しました。Honor 6にはない特徴として、Honor 6 Plusは背面には800万画素カメラを2つ備えた、デュアルカメラ(Symmetrical dual camera technology)を採用。これにより、1300万画素以上の画質を得られるほか、被写界深度の浅いボケの効いた画を撮ることができます。公式いわく...

中華スマホ「Coolpad」にバックドア 1000万人に影響
セキュリティ会社Palo Alto Networksは、中国メーカーYulong Computerのスマートフォン「Coolpad(酷派)」にインストールされている「CoolReaper」が、バックドアであると発表しました。バックドアは、その名の通りセキュリティの「裏口」のこと。ネットワークを介してこの入口から攻撃者は侵入し、利用者は気付かないうちに遠隔操作されてしまいます。今回の場合、質の悪いこ...

中国ワンプラス、インドで販売差し止め
中国の新興メーカーOnePlus(ワンプラス)が、インドでの端末販売を裁判所から差し止められました。これはインドメーカーMicromaxがデリー高等裁判所に訴えたことによるもの。MicromaxがCyanogenと契約を交わしており、MicromaxはCyanogen Modとそのブランドをインド市場で独占的に使用できる権利があるため。同じく中国Xiaomiも、スウェーデンの通信機器メーカーEri...

キャリアの「テザリングAPN」に批判集まる 総務省は静観の構え
総務省は、SIMロック解除に関する改正ガイドラインを公表しました。これにより携帯キャリアは、2015年5月1日以降発売の機種について、SIMロック解除のサービスを提供する義務が生じています。一方で、SIMロック解除以外のロックについては、今回の義務化の対象とはなっていません。現在、携帯キャリアから販売されている端末は、テザリングのAPNがロックされています。そのため、MVNOでの利用時にも、MVN...

総務省、ついにガイドライン改正 「SIMロック解除」手数料は基本的には「無料」、インターネットでの遠隔解除も
総務省は、SIMロック解除に関するガイドラインを改正しました。SIMロック解除に関するガイドラインは2010年に示されたものですが、携帯キャリア各社が従わずに無視してきました。そこで総務省は、携帯キャリアのSIMロックは電気通信事業法第29条に定める業務改善命令の対象とし、改正ガイドラインに法的実効性を担保しています。詳しくはこちらの解説記事を。今回のガイドライン改正により、携帯キャリアは自らが販...

スマホユーザーのコミュニケーション実態:一番使うLINEは30代に人気、20代にはInstagramも人気
MMD研究所は、スマートフォンユーザーの利用実態の調査結果を発表しました。対象サンプルは20歳以上の男女562人。それによると、まずスマートフォンユーザーの約半数が、1日のうち1時間未満スマートフォンに接触していることがわかりました。10分未満と回答するユーザーも8.2%おり、あまり使いこなせていないか、純粋に電話として利用しているのかもしれませんね。そのうち、よく利用されているコミュニケーション...

DMMがIIJ系「DMM mobile」開始
Web通販などで知られるDMM.comが、データ通信サービス「DMM mobile」を開始します。料金プランは、1GBのデータSIMプランが業界最安水準の月額660円。プランは1GB / 3GB / 5GB / 7GB / 8GB / 10GBから選択。8GB / 10GBプランは家族シェアも可能。これらに音声通話サービスを付加した場合、最低利用期間が設定され、解除手数料が必要。NTT docom...