弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

解説:Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」の脆弱性Q&A

logo

 10月16日、Wi-Fi製品の普及促進を図る業界団体であるWi-Fi Allianceは、Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」に脆弱性が見つかったことを発表しました。この脆弱性は「KRACKs」と呼ばれており、プロトコル設計に起因するためメーカーやOSを問わず全てのWi-Fi対応機器に影響します。

 なお、ソフトウェアアップデートによる対策が可能であり、既にパッチの配布に乗り出しているメーカーもあるとのこと。手持ちのWi-Fi機器にパッチが配布されたら、なるべく早く適用しましょう。

 この脆弱性は、11月にACM CCS 2017という国際会議で発表される予定の学術論文「Key Reinstallation Attacks: Forcing Nonce Reuse in WPA2」の中で、Mathy Vanhoef氏らが指摘したもの。彼らの研究チームは、5月の論文投稿時点で脆弱性の存在を確認しており、7月にはCERT/CCを通してWi-Fi機器メーカーに警告を出していました。

 以下に、Vanhoef氏のWebサイトから重要な部分を引用してまとめました。意訳が含まれるのでご注意下さい。

Q&A

  • この脆弱性を突いて攻撃されると何が起きるか?
    • 暗号化された通信内容を読み取られる恐れがある
    • ただし、HTTPSやSSHなど上位レイヤで暗号化されたデータは読み取れない
    • 偽の通信パケットを混入される恐れがある(暗号化方式がWPA-TKIP/GCMPの場合のみ)
  • インターネット経由で、遠隔地からの攻撃が可能か?
    • 攻撃者はWi-Fi電波を傍受できる必要がある
    • Wi-Fi電波の到達範囲外からの攻撃はできない
  • Wi-Fiパスワードを変更すべきか?
    • パスワードの変更は対策として意味がない
    • この脆弱性により攻撃者にパスワード自体が漏れることはない
  • パッチが配信されるまで、一時的にWEPを使うべきか?
    • NO!(原文ママ)
    • WPA/WPA2を使い続けるべき
    • WEPはセキュリティ強度が低く危険
  • Wi-Fiルータにもパッチ適用が必要か?
    • 今回の脆弱性は、Wi-Fiクライアント(子機)として動作する機器が対象
    • 純粋なWi-Fiアクセスポイント(親機)なら不要かもしれない
    • 詳しくはメーカーに問い合わせを
  • (WPA2に代わる方式として) WPA3が必要になるか?
    • 幸い、後方互換性を持たせつつパッチで対処が可能
    • パッチが提供され次第、すぐに適用することが大切

影響範囲

  • 認証方式
    • WPAパーソナル
    • WPAエンタープライズ
    • WPA2パーソナル
    • WAP2エンタープライズ
  • 暗号化方式
    • WPA-TKIP
    • GCMP
    • AES-CCMP
  • 機器(OS)
    • Android
    • Linux
    • macOS
    • Windows
    • OpenBSD
    • 組み込み機器 など
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない