厚生労働省は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Applicationを6月19日にリリース。これに関するニュースリリースを更新しました。
2020年6月20日17時時点で、iOS版とAndroid版の双方の合計ダウンロード数は、179万件とのこと。リリースして間もないのに、なかなかの勢いです。
現在確認されている不具合としては、プライバシーポリシー同意画面でアプリを落とすとプライバシーポリシー同意を飛ばして利用開始できてしまうというものもあります。
本アプリはオープンソースで開発されており、この不具合は既にGithubに不具合報告が投稿されていることから修正が行われるものと見られます。
また、陽性者情報の登録には、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)の処理番号が必要ですが、これが未発行の処理番号を入力した場合にもメッセージログは「完了しました」と表示される不具合もあると、厚生労働省はアナウンスしています。
実際には存在しない処理番号を入力しても実際に陽性者として登録されることはないため、単に適切なエラーメッセージが表示されていないだけの問題です。こちらも近いうちに修正がなされるでしょう。
このように、当然ながらまだ不具合はあります。リリース直後のアプリというのはこういうものです。
また、アプリバージョン1.0で正式版のように見えますが、Android版ではアプリ名に「プレビュー版」の文字があるように、1ヶ月間はプレビューの位置付け。
懸念されていたのが電力消費量。AppleやGoogleのAPIが登場する前から外国で先行投入されていた同種のアプリは、電池消費がとても大きいものでした。
COCOAはAppleやGoogleのAPIにより、システムレベルで抑制的に動作することが期待でき、理想では電池消費が少なく動作するはず。しかし前述のようにリリース直後のアプリは、行儀が悪い・電池を過大に消費するなど不出来な状態なのはよくあることです。
さて、実際はどうなのか?
iOS版のリリースから24時間経ちましたが、少なくともiOSデバイスで観測している限りは問題ありません。iPhone SE 2020 / iPhone 11 / iPhone XS Maxのいずれにおいても、接触確認アプリの消費電力は1%未満となりました。
しかし実際には消費電力の項目は分散しています。実装上APIを叩いて接触を記録するのであり、iOSの場合これにヘルスケアアプリを用います。
こちらが消費電力5%前後という結果になりました。
先行リリース初日でせいぜい6%の消費電力というのはなかなか優秀に見えます。特にOSレベルで組み込まれ最新バージョン(iOS 13.5以降)のみ対応するだけあって、iOSではかなり理想に近い動作をできているのではないでしょうか。
これから最適化が進むことでさらなる消費電力の抑制が期待されます。今後Android版についても消費電力をウォッチしていきます。
多くのユーザーがインストールしてフィードバックするほど、アプリは洗練され、COCOAの効果や意義は増していきます。COVID-19感染再拡大を防ぐため、皆さんも是非インストールしましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=h6THRmiELUs&feature=emb_title
新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA
— 📱すまほん!!5G📶 (@sm_hn) June 20, 2020