弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

PCゲームがサクサク動く超小型PC大本命!「OneGx1 Pro」2021年1月31日国内発売

 深センOne-Netbook Technology社(壹号本科技)製品を取り扱う日本国内正規代理店テックワンは、東京都内で記者向けの新製品発表会を実施。

 最新のゲーミングUMPC(Ultra Mobile PC=超小型パソコン)「OneGx1 Pro」を正式発表したほか、「One-Netbook A1」「ガンダムエディション」参考展示と次世代「OneMix」の情報一部解禁が行われました。

これが本命ゲーミング「OneGx1 Pro」発表

しっかりIntelと提携

 One-NetbookのJack Wang社長は冒頭、ビデオメッセージにて登壇。

(One-Netbook社長 Jack Wang氏)

 新たなアーキテクチャを採用した現時点で最も強力なパフォーマンスを誇る第11世代 Intel Core i7-1160G7を、優秀な開発チームのおかげでいち早く搭載できたとアピール。放熱と性能により、小型機でありながら商用大型タイトルをプレイできるほか、上質なCNC削り出し筐体によりビジネスシーンでも活躍できると「OneGx1 Pro」の出来に自信を見せました。

 以前からJack Wang社長と接しているテックワン中林秀仁代表曰く、最近One-Netbookはグレードの高い部品を作れるサプライヤーへと変更したことで、さらに製品の品質が上がっていると感じているとのこと。

(株式会社テックワン代表取締役 中林秀仁氏)

 また、従来からのOne-Netbook社の特徴としてIntelとの強固な関係性や、大手から引き入れた人材も含む自社開発陣による技術開発を挙げました。なお、Intel社以外のチップを採用する考えはあるかと遠隔質疑応答でJack Wang社長に問うと、これまでIntelからサポートを受けており現時点ではそうした考えはないとの回答。

製品ラインナップは3系統に

 現在のOne-Netbook社のラインナップは「生産性」「ゲーミング」「エンジニア」の3ライン。2020年12月に発売となったばかりの「One-Netbook A1」が、エンジニア向けラインナップの端末初号機となります。ハンズオンはこちらの記事より。

圧巻、デスクトップゲームが7インチ機で安定

 1年前からTiger Lake最速投入を目指し、ついに「OneGx1 Pro」は待望のCore i7-1160G7を搭載します。「OneGx1」はCore i5-10210Yを搭載していたので大きな飛躍となります。

 試作機でFortniteをプレイすると60fps前後を推移。画面こそ60Hzではあるものの、ゲームクライアントは100fpsを超える場面も見られました。PC向けのタイトルがここまで動くのはなかなかのものです。

 発表会内で行われたストリートファイターVの実演では、ゲームをモニターに出力していて負荷が大きい状態にも関わらず、安定したフレームレートを見せていました。

 モンスターハンターでは水や火といった表現の質感を出せていながらも、安定した動作を確認できました。

リッチな筐体

 CNC加工アルミ削り出し筐体は指紋防止加工が施され、上質なマットブラックに。従来の「OneGx1」と比べると、Proは大幅に高級感を増しています。正直メチャクチャかっこいい。

冷却・端子

 元々OneGx1の時点で筐体設計はTiger Lakeを見据えており、冷却性能は高いと自信を見せました。ダブル純銅ヒートパイプを搭載、さらに2つの異なるサイズのターボチャージャー付き冷却ファンにより、底面からの吸気を背面に排気します。

(USB 4.0、USB 3.0、イヤホンジャック)

 USB4.0のUSB Type-C ポートを2基搭載、eGPU使用や4Kモニターへの出力なども可能。USB 4.0ポート2基搭載は「どちらかに間違って接続していないか」ユーザーが確認する手間や心配を無くすため。当然ながら2倍の部品コストが掛かる上に、技術的困難もあったといいます。

 さらにオプションにTDP切り替え設定を追加。ゲームモードではTDP 20Wで動作し、最大3時間動作。長時間駆動させるためTDP 9W / 15Wのオフィスモードも選択可能。One-Netbook社はユーザー体験のためにリッチな仕様の選択や研究開発投資をしているものの、それらを製品価格に転嫁はしていないといいます。

スペック

 充電はUSB PD対応で65W急速充電が可能。詳細スペックは以下の通り。

OS Windows 10 Home 64bit
CPU Intel Core i7-1160G7
GPU Intel Iris Xe Graphics (96EU)
メモリ 16GBオンボード LPDDR4/4X 4266GHz 
ストレージ 512GB microPCI-e SSDオンボード M.2 2242
空きスロットに増設可能
ディスプレイ 7型 IPS液晶 WUXGA (1920 × 1200) 16:10
323ppi, 視野角178度
バッテリー 12000mAh 3.7V, USB-PD 65W急速充電
寸法 幅176×高さ136×厚み21(mm)
重量 約623g, コントローラー装着時723g
その他 Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)
Bluetooth, USB 3.0 Type-A, USB 4.0 Type-C×2
イヤホンジャック,
キーボードRGBバックライト

発売日

 発売日は2021年1月31日。Wi-Fiモデルだけではなく、4G対応モデル、5G対応モデルも用意。5G版の出荷は2021年2月下旬予定。

 テックワンは本日より先行予約受付を開始。15%オフの先行予約特別価格を打ち出すほか、先着500名限定特典として専用コントローラーとキャリーケースを付属。このコントローラーは、従来の「OneGx1」向けのものと同価格で通常販売を予定。

国内未発売「ガンダムエディション」も展示

 また、今回の発表会では、次期モデル「OneMix 4」に関する情報も一部解禁されたほか、中国市場向け・国内未発売の「OneGx1 ガンダムエディション」も参考展示されました。

こんな記事も読まれています

550gの軽量UMPC「One-Netbook A1 Pro」

2021-12-17 21:31:29會原

One-Netbook A1 ProUMPC

One-Netbook Technology社製品を取り扱う国内正規代理店テックワンは、7インチUMPC「One-Netbook A1 Pro」を発表しました。発売日は2022年1月28日。既存モデルを基本的に踏襲、プロセッサは新たに第11世代 Intel Core i7-1160G7またはCore i5-1130G7。3軸ヒンジで回転画面を実現、タブレットとしても利用可能。文庫本サイズで重量は5...

インテル、セレロンとペンティアムを廃止。「Intel」ブランドへ

2022-09-21 11:07:43ryoppi913

Core iintelIntel CoreIntel EvoIntel vPro

Intelは、同社のノートPC向けCPUブランドである「Intel Celeron」および「Intel Pentium」ブランドを廃止すると発表しました。CeleronおよびPentiumが担っていたエントリー向けCPUは、2023年に販売される製品から単に「Intel」ブランドとして販売される予定。これがデスクトップ向けCPUにも適用されるかは明かされていません。 今後のIntelブランドのエン...

メシマズポンコツカメラ、BALMUDA Phoneにアップデート配信が開始

2021-12-13 23:06:24會原

BALMUDABALMUDA Phoneプレミアムメシマズオート

家電メーカーBALMUDAは、2021年12月13日、BALMUDA Phoneにソフトウェアアップデートの配信を告知しました。対象は公開市場向けSIMフリーモデル「BALMUDA Phone X01A」。ソフトバンク版(A101BM)アップデート告知はキャリアからの情報を見るよう案内しています。アップデート内容はカメラアプリの「料理モード」の色再現の向上。「料理のおいしい熱や香りまで感じていただ...

深紅のOneMix4「鯉」。1TBストレージにCore i7-1160G

2021-12-17 22:11:32會原

One-NetbookOneMix 4OneMix4UMPC

深センOne-Netbook Technology(壹号本科技)社の新製品発表会を国内正規代理店を務める株式会社テックワンが本日開催しました。ONEXPLAYER mini、ONEXPLAYER Ryzen版、One-Netbook A1 Proを発表したほか、既に発売中の「OneMix4 プラチナエディション Koi Limited Edition 国内正規版」を紹介しました。本機は10.1型P...

マジかよ。「Snapdragon 8+ Gen 1」、発熱問題「未解決」の可能性

2022-05-27 17:01:38riku

QualcommSamsungSnapdragonSnapdragon 8 Gen 1Snapdragon 8+ Gen 1

米Qualcommが発表した、最新のフラッグシップ端末向けSoC「Snapdragon 8+ Gen 1」に関して、Android Authorityがリファレンスデザイン端末の性能を検証し、その結果を公開しました。Android Authorityによると、同誌は、Qualcommが5月に開催した5Gサミットにて、実際に「Snapdragon 8+ Gen 1」が搭載された端末を体験したとのこと...

PC」についての他の記事

【!?】VAIO、ムーミンとコラボ

2023-11-30 12:33:57會原

VAIOVAIO F14VAIO F16ムーミン

VAIO株式会社は、人気キャラクター「ムーミン」とコラボした「VAIO F16・F14」をVAIOストア限定で販売すると発表しました。ちょっと意外な組み合わせですね。ムーミンは1945年にトーベ・ヤンソン氏によって初めて出版されたシリーズ。今回のコラボは「ムーミン・コミックス」のイラストから。熟練の技術者によるレーザー刻印で表現された天板のイラスト、本体カラーと調和するオリジナル壁紙による特別デザ...

HP、KDDI回線データ通信5年間無制限の利用権付きeSIM対応PCを発売。法人向け

2023-11-18 13:01:17會原

HPKDDI法人向け

日本HP(ヒューレット・パッカード)は、KDDIとの協業によるMVNOサービス「HP eSIM Connect」を発表しました。11月16日より法人向けに販売を開始しています。データ通信5年間無制限の利用権の付いた、eSIM対応モバイルPCを発売。4G LTE / 5G通信が利用可能。追加費用なし、速度制限なしでデータ容量無制限を提供します。オンライン上での開通申請やアプリによる簡単設定に対応する...

90Hz有機EL搭載!「Steam Deck OLED」新登場

2023-11-10 03:17:45會原

SteamSteam DeckSteam Deck LCDSteam Deck OLEDVALVE

米Valveは携帯ゲーミングPC「Steam Deck OLED」を正式発表しました。HDR対応の有機ELディスプレイ搭載が最大の特徴です。ピーク輝度は大幅に向上、400nitから1000nitに引き上げられているほか、リフレッシュレートも60Hzから90Hzに。7.4型ディスプレイや解像度1280×800はそのまま。ストレージ容量は512GB(549.99ドル)/1TB(649.99ドル)。 プ...

世界最軽量ノートPC「FMV UHシリーズ」に、Ankerの充電器とケーブル同梱

2023-11-01 19:04:19會原

AnkerfcclFMV取材記事

Ankerは、レノボ傘下FCCL(富⼠通クライアントコンピューティング)との協業を発表。世界最軽量モバイルノートPC、FMV「UH シリーズ」に、充電器とケーブル「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod with 6ft C-C cable」 を同梱すると発表しました。パソコン本体が軽いだけではなくセットで軽さを追求することでユーザー体験を向上するとの理念から協業に至...

Intel、デスクトップ向け第14世代Coreシリーズを発表

2023-10-26 17:57:24ryoppi913

Core iintelIntel Core

インテルは、デスクトップ向けとして世界最速の動作周波数を謳う、第14世代Coreプロセッサーファミリーを発表しました。例年同様、まずは熱心な愛好家やゲーマー向けのオーバークロック対応モデルからの登場です。今世代は「Raptor Lake Refresh」と呼ばれるもので、あくまで大きくは変わらず、細かい点を刷新したり、物量で押し切ったりして性能向上を狙っているもの。今回登場したのは6モデル。いずれ...

Microsoft、Intel N200で性能大幅強化した「Surface Go 4」を法人向けに発表

2023-09-25 16:01:23ryoppi913

SurfaceSurface GoSurface Go 4Windows

Microsoftは、Surfaceシリーズとして最も安価なラインに位置するタブレット端末の「Surface Go 4」を発表しました。Intel N200チップを搭載し、先代モデルより大幅に性能を向上させましたが、現時点では法人向けモデルのみの取り扱いとなっています。先に述べたように、Surface Go 4はCPUにIntel N200を搭載。このCPUは超小型のキューブ型PCなどで採用された...

順当に進化した「Surface Laptop Go 3」。10月3日より日本発売

2023-09-25 12:05:58ryoppi913

MicrosoftSurfaceSurface Laptop Go 3

Microsoftは、9月22日(日本時間)に行われていたイベントにおいて、Surfaceブランドとしては安価で薄型軽量なクラムシェル型ノートPCの「Surface Laptop Go 3」を発表しました。日本市場でも取り扱われ、10月3日に販売開始予定。Surface Laptop Goは初代・2代目とも12.4インチのPixelSenseディスプレイを搭載しており、今世代もこれを継承します。も...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない