弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

六社共同、ドローンの社会実装目指す新プロジェクト

 SUNDRED、ACSL、センシンロボティクス、PHB Design、VFR、理経は共同で「Take Off Anywhereプロジェクト」を発足することを発表しました。

 日本政府の「空の産業革命ロードマップ2020」の通り、2022年の有人地帯上空での目視外飛行(以下Level 4)に関する規制が整う見通しを受け、社会構造基盤整理とドローン量産体制構築により、2023年までにドローンを「誰もがどこでも必要な時に」活用できる社会を目指すとしています。

 高齢化社会において、インフラ点検・維持管理の費用や防災対応の莫大なコストや物流郵便の大量の物流量が必要となる一方、人口減少により労働力供給は減少、バランスが崩れつつあるという課題を、ドローンで解消するといいます。

 産業用でドローンを飛ばすには専門的な知識/技術を持つ作業員2名~4名といった人員を現地に送る必要があり、金銭時間的コストが掛かりますが、本プロジェクトにより作業を効率化するシステム構築を推進するとのこと。

ワンオペでドローンを操縦(Phase 1)、完全無人化、病院の自宅診療や薬の配達など(Phase 2)、生活の一部となり誰もがどこでも必要な時に使用できる世界(Phase 3)

 ドローンの可能性と社会実証上の課題に関する理解を社会に発信、必要な技術開発にも取り組むとしています。

 中国では新しい技術を実装するなかで、民間が使えるレベルになるまで政府や自治体がサポートしているといい、これから日本でも法整備により好機に。

 質疑応答によれば、技術やコストに長けた中国のドローン大手DJIにどう対抗するのかという点では、今回のプロジェクトはドローンの技術開発はもちろん、ドローン単体に限らず、現場に持っていくための車両や移動手段、離着陸、社会実装のための安全性、保守メンテナンスの標準化、データの匿名化や圧縮技術、全体のインフラといった幅広いものになるといいます。

 様々な企業、自治体の参画が必要であり、開かれたコンソーシアムを推進していきたいとし、参画・協力する企業・エンドユーザーの募集を呼びかけました。

ドローン」についての他の記事

DJI、Mavic 3 Proを発表。広角/中望遠/望遠カメラを搭載

2023-04-26 07:05:48會原

DJIMavic 3 Pro

DJIは、4月25日、3眼カメラシステムを搭載したフラッグシップドローンMavic 3 Proを発表しました。発売日は5月9日予定。異なる焦点距離(24mm/70mm/166mm)のカメラを3台搭載し、空撮の新たな時代を築き上げます。Mavicシリーズには欠かせないHasselbladカメラ、2種類の望遠カメラ、最大飛行時間43分、DJIドローンの代表的な機能である全方向障害物検知、最大15kmの...

DJI、手のひらサイズで249g未満の「DJI Mini 2 SE」発売。

2023-04-10 23:13:15會原

DJIDJI Mini 2 SE

ドローン大手DJIが、DJI Miniシリーズの最新モデル「DJI Mini 2 SE」を本日より販売開始しました。携帯性に優れた手のひらサイズで、249g未満の軽量設計ながら、最大2.7K動画や12MP写真が撮影可能な1/2.3インチCMOSカメラセンサーを搭載します。DJI Mini 2 SEは、最大10 kmのHD動画伝送(日本国内では最大6km)に対応し、遠くまで飛行してもクリアな映像を確...

DJI、1/1.3型カメラセンサー搭載の軽量ドローン「DJI Mini 3」発表

2022-12-13 16:01:45ryoppi913

DJIDJI Mini 3

空撮ドローンやアクションカムなどを手掛けるDJIは12月9日、軽量で携帯性に優れたドローンの「DJI Mini 3」を発表しました。DJI Mini 3の本体重量は249g、ポケットに入れて持ち運べる大きさとサイズをアピールし、海外の一部地域では届け出をせずに利用可能です。4800万画素の1/1.3センサーを搭載。4画素を1つにまとめて1200万画素相当にするクアッドベイヤーにも対応するほか、4K...

もう済ませた?ドローンの機体登録義務化が6月20日からスタート。

2022-06-17 12:20:23そっぷる

マイナンバーカード国土交通省

令和4年6月20日から航空法が改正され、ドローンに関するルールが大きく変わります。今回は簡単にその大きく改正されるルール、そして機体登録について紹介します。航空法改正内容今回大きく変わる項目として、申請が必要な機体の重量、そして機体登録の義務化がスタートします。機体重量基準の引き上げ従来、200g未満の機体は申請が不要(ラジコンと同等の扱い)でしたが、6月20日以降、100gまで基準が引き上げられ...

米政府、ドローン寡占「DJI」と中国半導体国産化期待の星「SMIC」を禁輸リストに追加。

2020-12-19 20:56:14會原

DJIHuaweiSMICウイグル米国

米商務省は、新たに77社をEntity Listに追加しました。この中には、SMICやDJIといった中国企業も含まれます。これはHuaweiのスマホ事業を極めて厳しい「瀬戸際」に追い込んでいる、対Huawei制裁の禁輸リストと同じもの。米国に拠点を持つ各企業との取引を制限します。SMIC(中芯国際集成電路製造)は、中国の半導体メーカー。米国部品の政治的リスクが浮上する中、中国半導体国産化の希望の星...

ソニーがドローン参入。新ブランド「Airpeak」

2020-11-10 15:15:06會原

Sony

ソニーは11月9日、AIロボティクス領域におけるドローンのプロジェクトを開始すると発表しました。ソニーはイメージング&センシング技術や、リアリティ/リアルタイム/リモートの「3Rテクノロジー」を活用。新しく「Airpeak(エアピーク)」なるブランドを立ち上げるとのこと。事業開始は2021年春。https://www.youtube.com/watch?v=hK3kb3VWYgc&...

VAIOがドローン事業本格参入!

2020-04-10 07:09:56會原

VAIO

VAIO株式会社は、ドローンによる社会インフラの革新を推進・加速する機体開発、ソリューション提供を行う子会社「VFR株式会社」を2020年3月に設立、4月9日営業開始と発表しました。今後2025年には6400億円規模に拡大が見込まれる産業用ドローン市場。各産業用途には汎用機よりも、特化した機体・ソリューションが必要であるといいます。「空飛ぶコンピューター」とも言われるドローンの開発には精密なコンピ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない