弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

ちょっとダメで可愛い。「80万円」の中判カメラ「Hasselblad X1D II 50C」レビュー

 Hasselblad X1D II 50Cを買いました。レンズとセットで80万円を超える本機は、ハイスペックなデジタルカメラに採用されているフルサイズの倍近いセンサーを持つ中判ミラーレスです。

 見た目からして「なんか違うぞ……!」感のある本機を買って半年使ってみました。

”次世代”のカメラ

 45mm F4のレンズ(XCD 4/45P)を付けた本機は「中判のコンデジ」という感触で、この身軽さが何よりもの特徴です。中判センサーの破格のダイナミックレンジと画質をこの小ささで扱えます。16bit RAWを吐き出す中判センサーの実力は確か。

 何より気に入っているのが背面モニターです。恐らく現行で販売されているデジタルカメラの中で最も大きい。高画質な写真がデカい液晶にドカンと出てくるので撮影が楽しくなります。

 しかもタッチ対応でサクサク。タッチパネルを搭載したカメラは既に多いですが、ここまでスマホライクな自然な触り心地に達しているものはまだ少ないです。

 Hasselbladを買収したDJIが開発に携わっているという噂もあります。なかなか次世代感のある仕上がり。というか、本機を触るとモニターの大きさとタッチパネルの仕上がり「だけで」、撮った写真が良く見えたり、随分カメラに親しみやすくなります。ここは国内メーカーも真似して欲しいです。こういう勝手ってスマホでは当たり前ですよね。

らいち㌠ ™

例えばSONY αシリーズではバッテリー消費や発熱を抑える目的で、標準でプレビューの画質を抑えているといいますし、難しいところなんでしょうね。

 グリップも大きく、小さいボディのわりに持ちやすいのも気に入っています。撮影を終えた後の手首から先の疲れが明らかに少ないです。ストラップにはARTISAN&ARTIST*のACAM-100Aをチョイス。伸縮可能でありながら、本機の雰囲気を損ねないシンプルさがお気に入り。

 カメラって画質と引き換えに大きい・重くなるイメージですが、フルサイズを超える大きさのセンサーを持ちながら、カバンに収まるサイズ感です。重さは競合の中判機の半分程度、フルサイズ機α7 IVと同等。XCD 4/45Pの組み合わせは「デカいSONY RX1」って感じで気に入っています。

あくまで尖ったカメラ。欠点もちらほら

 しかし、気になる点も沢山あるカメラです。まずAFがメチャ遅い。コントラストAFのみなので、暗い被写体にはなかなか合焦しません。

 動画も2.7K/29.97pまで。それから、カスタムイメージやフィルターといった機能もないので、カメラだけで写真を好みの仕上げにすることができません。僕は全てRAW現像するので困っていませんが、せめてモノクロモードくらいあればいいのに。

 あとは発熱がすごい。夏場は10分ほど使うと故障を心配するレベルで発熱します。ASCIIさんによれば「アルミ削り出しのボディー全体をヒートシンク代わりに排熱をする設計」らしく、動作に支障はないそうなのですが、そうはいっても不安になりますね。(冬を迎える今でも撮影が長引けば温かくなる)

 高画質をコンパクトに持ち出すことに特化したカメラとして、現代のカメラ機では当たり前の機能や使い勝手が難しいという点では、使い手を選ぶカメラと言えます。良くも悪くも「外国産のカメラだなあ」と感じるところ。

欠点が目立つものの、それを上回る魅力がある

 中判センサーの高画質をコンパクトに持ち出せて、撮ってすぐに大きいモニターで感動できる体験は他のカメラにはないものです。いいカメラとは、スペックの大小関係なく、撮影体験を楽しくするものだと思います。ちょっとダメなところも可愛いくて良いです。

らいち㌠ ™

2台目のカメラにオススメです!

こんな記事も読まれています

スマート体組成計「HUAWEI Scale 3」レビュー。健康管理が楽々

2022-10-10 16:45:00どろモバ

Huaweiレビュー

HUAWEI WATCH GT 3 ProにHUAWEI Scale 3が付属してきました。Huaweiが販売している手頃な価格のスマート体組成計・体重計です。使ってみたのでレビューします。デザインパッケージには本体と簡単な説明書のみ入っていました。こちらが本体。ピュアホワイトの非常にシンプルで洗練されたデザインです。背面には滑り止めパッドと、電池ボックスがあります。単4電池4本(別売)が必要です...

HUAWEI FreeBuds SE レビュー。カナル型なのに圧迫感なし

2022-10-03 16:01:02どろモバ

FreeBudsHuaweiHUAWEI FreeBuds SEレビュー左右独立型イヤホン

7月発売の完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds SE」を購入しました。国内発売されたFreeBudsシリーズでは最安です。安いだけが特徴ではないとのことなので気になっていました。レビューします。開封・デザインいつものFreeBudsシリーズより簡素なパッケージ。充電ケーブル、クイックスタートガイド、イヤーピースが付属しています。こちらがFreeBuds SE。めちゃくちゃ小さくて...

ついに「Rakuten Linkデスクトップ版(ベータ版)」提供開始!

2023-08-02 14:02:31會原

Rakuten Link楽天モバイル

ずっと待ってた!!楽天モバイルは、「Rakuten Link デスクトップ版(ベータ版)」を本日2023年8月2日(水)より提供開始しました。対象OSはWindows 10 以上、macOS 10.15 以上。「Rakuten Link スマートフォン版」の一部機能を提供。国内通話が無料のほか、国内ビデオ通話と国際通話も利用することが可能。また、「Rakuten Link」を利用していないユーザー...

超急速120W充電に病みつき!「Xiaomi 11T Pro」レビュー

2021-12-22 22:30:14Jiyoung

XiaomiXiaomi 11T Proレビュー

11月5日に日本で発売された、Xiaomiハイエンドスマホ「Xiaomi 11T Pro」。高性能SoCやおサイフケータイ、120W高速充電などの高付加価値を盛り込みながら6万9800円という価格設定は素晴らしいの一言。実際に購入して使用してみたので、レビューしていきます。外観本体カラーは「メテオライトグレー」「セレスティアルブルー」「ムーンライトホワイト」の3色展開。メテオライトグレーは画像で見...

ソニーの見守りGPS「amue link」本体価格と月額利用料を大幅値下げ。

2022-12-18 12:15:46riku

amue linkSony

ソニーネットワークコミュニケーションズは、2020年12月に発表された小型GPS見守り端末「amue link」の本体価格および月額利用料の改定を発表しました。これまで提供されてきた、3年間の利用料金を端末代金に含めた3年買い切りプランの提供を終了し、新たに端末代金と月額利用料を分けたプランを用意。新しい料金形態では、端末の市場推定価格は5980円、月額利用料は748円に。またNURO 光契約者向...

カメラ」についての他の記事

なぜ?ホラー映画のようなiPhone写真が発見される

2023-12-03 00:35:20會原

Instagram計算写真学

iPhoneのカメラで撮影された一枚の写真。どこがおかしいのかわかりますか?女性は右手を上げ、左手をおろしていますが、2枚の鏡には「両手を下げている」「両手を組んでいる」という別の姿が写っています。これを伝えたのはEngadget。別の動きをする自分が鏡に写る、まるでホラー映画のワンシーンのようですが、この写真をInstagramにアップロードしたユーザーはPhotoshopなどで加工したことを否...

1型LYTIAと「ダブルペリスコープ」搭載!?OPPO Find X7 Proの衝撃的なカメラスペックがリークされる

2023-11-28 20:27:21ピュアセル

LYT-900OPPOOPPO Find X7 ProSnapdragon 8 Gen 3ペリスコープカメラ

中国の著名リーカーの数码闲聊站氏は、来年初旬に発表予定のOPPO Find X7 Proのカメラスペックをリークしました。SoCはSnapdragon 8 Gen 3で、メインカメラにはSONYのLYTIAブランドの1型イメージセンサー「LYT-900」を搭載。さらに、スマートフォン初となる2つのペリスコープ望遠カメラを搭載することが判明しています。Find X6シリーズではX6がDimensit...

Realme GT5 Proの望遠カメラ大幅強化。4.5倍コストのIMX890望遠、画像処理アルゴリズムも刷新

2023-11-25 16:59:32ピュアセル

IMX890LYTIAQualcommRealmeRealme GT5 Pro

中国Realmeは、今年の12月の発表が予定されているRealme GT5 Proの望遠カメラ技術についての発表を中国で行いました。IMX890の大型センサーのペリスコープ望遠カメラへの搭載や、Qualcomm社のSnapdragon 8 Gen 3の画像処理チップ、ArcSoftと共同開発の画像処理アルゴリズムにより、望遠カメラの画質向上を実現したとしています。光学3倍ペリスコープ望遠カメラには...

OnePlus 12が搭載する「Sony LYT-808」や3倍ペリスコープ望遠を考察する。

2023-11-14 18:16:40ピュアセル

HasselbladLYT-808LYTIAOnePlusOnePlus 12

OnePlusは中国にて、次期フラグシップスマートフォン「OnePlus 12」のカメラ詳細を公開しました。ハッセルブラッドと共同開発のカメラシステム、SONYのイメージセンサーブランド、LYT-808の搭載や、3倍ペリスコープ望遠カメラの搭載などを予告しています。HyperToneエンジンの実装本発表の前日にOPPOとハッセルブラッドが「HyperTone」と呼ばれる次世代カメラシステムを発表し...

OPPOとハッセルブラッド、次世代カメラシステム「Hyper Tone」を共同開発。2024年のFindシリーズに実装へ

2023-11-13 16:16:42ピュアセル

HasselbladOnePlusOPPOOPPO Find N3OPPO Find X6 Pro

OPPOは、スウェーデンの老舗カメラブランドのハッセルブラッドと次世代カメラシステムの「HyperTone」を開発を行う共同事業を発表しました。HyperToneは2024年以降のOPPOのフラグシップスマートフォンシリーズであるFindシリーズに実装される予定です。 OPPOとハッセルブラッドの現在までの関係性ハッセルブラッドとOPPOの関係性は、OPPO傘下であったころのOneplusから始ま...

サムスン、5000万画素の撮像素子「ISOCELL GNK」をこっそり発表。既にPixel 8/8 Proに搭載されている可能性

2023-11-10 18:11:47ピュアセル

Google Pixel 8Google Pixel 8 ProISOCELLISOCELL GNKSamsung

Samsungは5000万画素の1/1.3型のスマートフォン向けイメージセンサー「ISOCELL  GNK」を公開しました。SNSなどでの告知もなく、しれっとイメージセンサーの一覧に追加されており、既にPixel 8シリーズに搭載されている可能性も考えられます。スペックISOCELL GNKのパラメーターは以下の通り。画素数:5000万画素センサーサイズ:1/1.3型ピクセルサイズ:1.2μmTe...

Phone Arena、DxOMarkのようなカメラベンチマークを開始へ。

2023-11-08 19:23:52會原

DxOMarkPhone Arena

Phone Arenaは、カメラスコアの測定を開始すると発表しました。写真やカメラにおける専門家の主観的評価を完全に置き換えることはできないとしつつも、それだけでは十分ではないとし、これまでの知見を体系化し、カメラを総合に評価する客観的で公平なテストを作成する時期がきたといいます。Phone Arenaカメラスコアv1としてリリース。露出、色温度、色合い、ディテール解像度、ポートレートモードの分離...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない