弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

現代中国怪談「ウェブ求人に応募したらカンボジアに売られて血を抜かれ続けた男」

 今年2月、中国江蘇省の男性・李亜明(仮名)によると、インターネット求人サイト「58同城」に掲載されている求人広告に応募したところ、カンボジアへと密航するよう脅迫され、インターネット詐欺への参加を拒むと「血液奴隷」とされました。

 何を言っているのかわからないかも知れませんが、カンボジアへ売り飛ばされて輸血用の血を抜くための血液製造機にされたようです。これでも「???」なところがありますが、イメージとしては漫画『彼岸島』の、吸血鬼に囚われた人間が拘束されながら栄養をチューブで送り込まれて血を吸われ続ける「吸血椅子」を想像すれば、たぶん概ね合っているのではと思います。

 この「カンボジア血液奴隷事件」はもちろん、事件の発端となった「58同城」も、話題と批判の的に。

 中国「界面新聞」によると、58同城のやらかしは初めてのことではなく、微博(SNS)上でも「詐欺師の集会所」「自分も千回騙された」「卒業後のインターンで、まず58に現実の恐ろしさを思い知らされた」といった怒りの声にあふれていると言います。

 こういうニュースを出すと「中国崩壊ニュース」みたいな扱いがされそうで少し気がひけるのですが、私は中国の国際的なイメージ向上のために記事を書いているわけではないのでそこは気にせず、以下、「界面新聞」をもとにお伝えします。

1回の「吸血量」1.5リットル

 2021年5月、20代男性の李亜明は「58同城」で広西のナイトクラブが月給5000元で警備員を募集しているのを見て応募、面接を受けたところ、そのまま誘拐されてカンボジアへ売り飛ばされ、3回の転売を経て、最終的に「人型血袋」にされました。その理由は、この男性の血液型が希少なRH-O型だったからとのこと。半年間で7回、45日ごとに1500mlの血を抜かれたといいます。

 貧血になった李は、全身がむくみ、腹水、肝硬変などの症状があらわれ、下半身はとくにむくみが激しく、平常時の数倍に。最終的に、詐欺会社内の一人の中国人が見かねて連れ出し、現地の華人によって助けられました。

 「カンボジア血液奴隷事件」は社会に衝撃を与えるとともに、58同城にも轟々たる非難の声が浴びせられています。なお、58同城は本件に対して「被害者に深く同情するとともに、関連部門と連携して、本件について調査を続けているものの、被害者が見た求人が58同城かについて特定できておらず、当該企業の求人情報も確認できていない」としています。

責任回避に躍起の求人サイト「58同城」

 これについて、界面新聞は「責任を回避しているに過ぎない。李は既に健康を回復し、意識もはっきりしており、20歳以上の彼が自分の応募した求人サイトを覚え間違えているとは考えがたいし、58同城を陥れる動機もない」と厳しい指摘。

 さらに、「『当該企業の求人情報も確認できていない』とは今後発生しうる法律責任を回避しようとするものだ。江蘇省の兄ちゃんが当時スクショさえとっていなければ、またはその他に58同城の求人に応募して騙されたという証拠がなければ、58同城はこの企業のすべてのデータを削除すれば、証拠を隠滅できる」と糾弾します。

 58同城は2月18日に再び「58同城は十分に警察による捜査に協力していますが、いまだ報道されている企業の求人情報を確認できておりません。58同城は情報の審査を非常に重視しており、企業の登録資格への審査と企業の合法的登録確保に努めており、ユーザーが真実の、有効な求人情報を閲覧できるよう保障しています」と声明。

 「審査を非常に重視」について、界面新聞は「とはいうが、『58同城』『虚假招聘(虚偽求人)』で最高人民法院の裁判文書検索にかけてみると、大量の求職者が虚偽求人に騙された例が出てくる。もし李が58同城をとおして虚偽求人情報にたどりついたと警察が確認すれば、58同城が企業の審査をできていなかったことが明らかになる」と攻め立てます。

中国最大の「詐欺師集積地」

 中国のクレームプラットフォーム「黒猫投訴」に寄せられた58同城に関する苦情は1万1599件に達します。トイレの水が詰まったトラブルで2200元取られたという、日本でも冷蔵庫に貼るマグネットの業者でありがちな小さなものから、麻薬密輸事件のような大きなものまでカバー。

 58同城は2005年に開設されましたが、当時のインターネットは個別のホームページが主流の時代で、不動産、求人、エロ、共同購入クーポン(昔ありましたねぇ)、交流、中古品、自動車、旅行などといった膨大なジャンルの情報が掲載されたプラットフォームはまだ珍しく、58同城は10年の栄華を誇りました。

 当時、58同城は「電柱の張り紙広告」に取って代わり、新聞広告のシェアを奪っていきました。創業者は58同城を「地域の暮らし情報の最初の入り口」とし、「誰もが信頼できる生活サービスプラットフォーム」にすることを目標にしました。それから13年、58同城は進めば進むほど軌道がそれ、誰もが信頼できるどころか「詐欺師」と罵声を浴び、血液奴隷事件のなかでは、「中国最大の詐欺師集積地」とまで称されるところまできています。

どうしてこうなった?

 何故こうなったかですが、58同城の本質は「アクセス数商法」であり、さらに言えばアクセス数の背景には膨大な業者がいることになります。業者はユーザーからのアクセスを呼び込もうとし、ここでおカネが介在してきます。膨大なアクセス数をたのみに、一方では会員費と広告で稼ぎつつ、情報の非対称性を利用して中間業者としてさや抜きするビジネスも成立します。

 長年、58同城は驚きの粗利率を誇ってきました。58同城で最も儲けを出している業務こそ、「いちばん嘘ばっかり」と言われる「求人」と「不動産」。2014年、58同城の粗利率は驚異の95%。濡れ手に粟ですね。そこから下降を続けたものの、公開市場から撤退した2020年第1四半期も87.9%です。

 さて、58同城の「中間業者」という立ち位置ですが、「グレーゾーン」の温床ともなります。取引に参加することなく、「架け橋」になることで会員費と広告費を稼ぐということは、主に業者からカネをとるという話に。58同城で最も積極的に課金するのは、常に各種の取次です。取次ばかりやっていると、業者のカネを頼りにするわけで、一方で不良業者を排除したいというのは、58同城にとって悩みのタネとなりました。

 つまり、虚偽情報を排除するにはその運営コストを必要とする上に、排除すると客が減るという、極めて単純な問題が持ち上がるわけです。「え?なにその罰ゲーム」って感じですね。

 そんなわけで、58同城はこのパラドックスに悩まされることになり、実際、58同城は情報が乱雑で、敷居が低く、詐欺師に利用されやすい環境となりました。闇市ですね。

 だましだましやっていたとこに大事件が発生、ユーザーの信用を失ってしまった58同城は、これまで頼みにしていたアクセス数が崩壊しようとしている危機に直面しています。

まとめ

 トイレが詰まったときに探すレベルの「信用できる身近な情報収集源」を目指したプラットフォーマーが、「多くの業者が参入」というビジネスモデルから、登録している業者の審査がおろそかになり、「詐欺師の集積地」といわれ、ついにはユーザーがカンボジアへ売られて吸血椅子に座らされる、漫画のような大事件になってしまいました。

 「血液奴隷」は現代怪談ですが、一方で、コストはカネで買えるが信用はカネでは買えないという結果は、現代寓話というべきでしょうか。

情報元界面新聞
詳しく読む

こんな記事も読まれています

ファーウェイ、「花弁」の名を中国向けサービスに冠する

2022-01-28 11:00:34あやさん

Huawei花弁

中国「界面新聞」によると、華為技術有限公司が「花瓣旅行」「花瓣購物(ショッピング)」「花瓣生活」などの商標を出願していることがわかりました。いずれも1月17日に出願され、審査中となっています。また、これまでも「花瓣地図」「花瓣翻訳」「花瓣閲読」「花瓣郵箱(メールボックス)」なども出願されているとのことです。見ればわかりますが、華為のロゴは花弁の形なので、「花瓣〇〇」という商標を華為が使用することに...

ファーウェイの昨年売上高は「前年比3割減」?! 金融市場で資金調達

2022-01-16 21:03:33あやさん

Huawei

中国「界面新聞」によると、華為投資控股有限公司(華為の持株会社、以下「華為」)が2022年初の市場での資金調達に動いているとのこと。用途は「運転資金」中期債発行規模760億円最近、華為は銀行間市場交易商協会の批准を経て、全国銀行間債券市場にて同社2022年度第一期中期債を公開発行すると公告しました。公告によれば、償還期限は3年、発行規模は40億元(約760億円)、利率2.7%-3.3%、払い戻し日...

キッズが老人身分証で5連コンボ炸裂!政府検閲で「冬の時代」、中国ゲーム業界がヤバすぎる

2022-01-11 19:15:49あやさん

中国中国政府

2021年の中国ゲーム業界は、未成年ユーザーへの制限と、リリース検閲許可審査の停止がマイナス要因としてクローズアップされ、「倒産件数800以上」というニュースもありました。私自身、中国のゲーム会社とは別の仕事で取引がありますが、「プロジェクト中止」「部門ごとリストラ」といった不景気な話をよく耳にします。中国「界面新聞」によると、「年年都是行业寒冬(年がら年中が業界の冬)」とは、中国のゲーム市場で言...

OPPOがラテンアメリカで躍進。メキシコのミドルレンジ市場で「シェア首位」獲得

2022-01-31 07:01:40あやさん

OPPOメキシコ

市場調査機関Canalysのデータによると、OPPOがラテンアメリカ市場でのシェアを急拡大し、とくに2021年に発売したRenoシリーズがシェア拡大を牽引、メキシコのミドルレンジ市場で首位に躍り出たと、中国「IT之家」が伝えました。OPPOは最新データの2021年第4四半期グローバルシェア9%で、世界4大スマホメーカーとなりました。OPPOの広告戦略はvivo、小米などとは異なり、テニスの2021...

社会」についての他の記事

NTT法廃止を急ぐ自民党に対し、携帯三社トップがX(Twitter)で気炎を吐く。珍しい「あの人」もポスト

2023-11-15 15:42:03會原

KDDINTTNTT法三木谷浩史宮川潤一

拙速なNTT法廃止を急ぐ政府。KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯三社がこれに反論を強めていますが、楽天の代表取締役会長兼社長である三木谷浩史氏がX(Twitter)で吠えました。NTT法見直しの座長の自民党甘利明前幹事長を批判しています。報道どおりだとすると、自民党の「甘利氏」をリーダーとするプロジェクト。『NTT法を廃止』して、国民の血税で作った唯一無二の光ファイバー網を完全自由な民間企...

ソフトバンク、「イスラエル・ガザ人道危機救援金プロジェクト」を開始

2023-10-25 10:05:53會原

SoftBankイスラエルイスラエル・ハマス戦争パレスチナ

「イスラエル・ハマス戦争」が勃発しましたが、ソフトバンクは、「イスラエル・ガザ人道危機救援金プロジェクト」を開始したと発表しました。受付予定期間は2023年10月24日から12月7日まで。プロジェクトを通して集まった寄付金は、ソフトバンク社員からの寄付と合わせて、日本赤十字社を通して、国際赤十字が実施する救援・復興活動を支援するため活用するとのこと。スマートフォン等から専用ページで寄付が可能。寄付...

フィンランドの携帯キャリア、Xiaomiスマホの販売を一時停止。

2023-09-23 12:37:04會原

Xiaomiウクライナフィンランドロシア

Suomimobiiliは、フィンランドの大手携帯キャリアTelia、DNA、ElisaがXiaomiの端末販売を一時停止したと伝えました。ロシアによるウクライナ侵略戦争による影響と見られます。Xiaomiのロシア市場展開を理由に、ウクライナ政府は今年、Xiaomiを戦争支援企業に認定しています。Teliaは新規端末取り扱いを停止して在庫限り。DNAも在庫限りで新規調達予定はないとSuomimob...

インド政府、デバイスの現地生産を促すべくPC・タブレットの輸入を規制

2023-08-09 19:34:59ryoppi913

PCインドタブレット

クソデカ市場だからできたこと。インド政府は、主にPCの海外からの輸入を一部制限する政策を打ち出しました。この政策により、国内で流通する製品の内製比率を上げ、雇用創出などにつなげる狙いです。この政策は「Make in India」と呼ばれる、インド国内の投資や開発を活性化させるプログラムの一環として打ち出されたもので、企業が国内で該当する製品を販売する際、免許の取得を義務付けるといったもの。対象製品...

記名式Suica/PASMOも販売中止。8月2日から

2023-07-31 15:38:57會原

PASMOSuica

東日本旅客鉄道株式会社、PASMO協議会、東京モノレール株式会社、東京臨海高速鉄道株式会社は、世界的な半導体不足の影響により、記名式の「Suica」及び「PASMO」カードの発売を2023年8月2日から一時中止すると発表しました。既に無記名の「Suica」「PASMO」カードは2023年6月8日から発売を中止しており、これに続く措置。半導体不足の影響により、カード製造メーカーと協議を続けているもの...

陰謀論者スマホサービス「ノーシープフォン」が登場。カスタムROM入りPixelを販売

2023-07-17 09:10:23會原

COVID-19GooglePixelオカルトカスタムROM

一般社団法人ノーシープは、「ノーシープフォン」なる名称のサービスを提供開始すると発表しました。読者の皆さんがこれを利用する必要はありません。ノーシープフォンの一般販売を開始いたします。https://t.co/kqGCKtWNjl pic.twitter.com/sAmdqDWrpz— 一般社団法人ノーシープ (@nosheeporg) June 27, 2023まるで新型スマートフォンかのように...

金正恩総書記、使用機種は「OPPOの折り畳みスマホ」であると判明。国連制裁「違反」との指摘も

2023-07-14 07:15:43會原

OPPOOPPO Find N2 Flip北朝鮮折りたたみスマホ金正恩

北朝鮮を専門とする民間独立情報媒体「NK News」は、北朝鮮の金正恩総書記が中国の折り畳みスマートフォンを使用していると報じました。長距離弾道弾発射実験とともに公開された朝鮮中央通信の写真には、黒いソフトケースに入った折り畳みスマートフォン「OPPO Find N2 Flip」が映し出されています。この機種は側近の玄松月氏も使用しているとのこと。 画像出典:NK News4月時点では金正恩総書記...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない