弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Galaxy Tabのキーボードを「使えるレベル」に引き上げる方法

 

 先日、Galaxy Tabシリーズの国内発売がアナウンスされました。

 筆者は約2年ほど前からずっとGalaxy Tabシリーズを使用しています。はっきり言いましょう。キーボード関連の出来が悪い。端末自体は本当に素晴らしいのに、もったいない……。

 現在、「Galaxy Tab S8+を予約すると、必ずBook Cover Keyboardがもらえる」キャンペーンが実施されていますが、実はこのBook Cover Keyboard、かなりの曲者です。Tab S7の際にレビューした内容からは少し改善されていますが、それでも使いにくく曲者なのは事実です。

 US配列モデルを直接国内でも販売するとのことなので、おそらく海外版と同一仕様の製品であるという仮定でここから解説を行います。

純正キーボードのひどい仕様

 Galaxy Tab S8+には、標準で「Galaxyキーボード(海外版:Samsungキーボード)」というIMEがインストールされており、基本的にはこのアプリを使用して言語入力を行います。

 しかし、このIMEがダメダメで、「長文の変換が壊滅的」なこと、「変換がしにくい」という2つの大きすぎる欠点を抱えています。前者は説明せずとも想像がつくと思いますので、後者についてのみ簡潔に説明します。

 まず、一番不便な点が「変換履歴が画面一番下に表示される」という点。Galaxy Tab S8+やUltraはかなり画面が大きいので、結構な距離の目線移動が必要となり、無駄が生まれてしまいます。他にも、毎回Enterキーを押さないと選択した変換が確定されないのも不便な仕様です。

 以下が日本語配列とUS配列の違いです。WindowsならばUSキーボードでも問題なく使えるのですが、Galaxy Tab S8+では日本語配列のキーボードとして認識されてしまうため、「@」や「&」、「(」、「)」の位置での入力がズレてしまいます。

上がGalaxy Tab S8+用、下が日本語109A配列(サンワサプライより)

 この仕様がかなり厄介で、純正キーボードが使いにくくなってしまっています。

対処法

 そこで、まず初めにおすすめしたいのがGoogleの出している「Gboard」のインストールです。GboardはPlayストアからインストールできます。

 Gboardをインストールした後、有効にし、設定を行います。

 この作業で、「プリント文字と入力文字が違う」問題は解決できないものの、「変換が不便」問題はかなり解決され、かなりマシになります。

 しかしながら、IMEをGboardに変更してしまうと「スクリブル」的機能が使えなくなってしまう(IMEがGalaxyキーボードの場合のみ使える機能)ので、これまた悩ましいポイントです。

DeXではGalaxyキーボード強制

 しかし、実際に問題になるのが「DeX」でのキーボード事情。「DeX」モードでは、「Galaxyキーボード」が強制的に適用され、基本的に他のIMEに変更することはできません。そのため、この使いにくい仕様を強制される形となり、筆者は実質的にDeXモードを使うことはほとんどなくなりました。

 「DeXモード時にGalaxyキーボードを無効化すればGboardを使える」という抜け道はあるものの、「DeX起動時にGalaxyキーボードが無効化されているとブートループに陥ってしまう」という危険性があり、あまりおすすめできません。

 一応、「Taker」と「CCSWE App Manager(SAMSUNG)」という2つの有料アプリを使って「DeX起動時はGalaxyキーボードの無効化、DeX終了時はGalaxyキーボードを有効化」という形で、ブートループを回避しつつDeXモードでも自動でGboardを適用する裏ワザはあるのだが、リスクが高いので、あくまでここでは紹介に留めておきます。

これは直して欲しい

 満を持して国内発売となったGalaxy Tabシリーズですが、予約購入特典「Book Cover Keyboard」の発送までに改善されていなければ、ユーザーエクスペリエンスが下がり、レビューサイトが低評価で溢れることが予想できます。

 Galaxy Tab自体も、Book Cover Keyboardのハードウェアもとても良いものなので、Samsungにはこの仕様を見直して、ぜひとも改善して欲しいと思います。

こんな記事も読まれています

カメラ対決!Galaxy S22 Ultra 対 S21U 対 Xperia 1 III 対 iPhone 13 Pro

2022-04-17 19:45:18ひかるん

GalaxyGalaxy S22 UltraGalaxy S22 Ultra 5GSamsungレビュー

先日国内版が発表されたGalaxy S22 Ultraですが、「Sペン」と並んで目玉機能である「カメラ」について、各社ハイエンドモデルと比較しながらレビューします。Galaxy S22 Ultraは、超広角カメラ、1億800万画素センサーの広角カメラ、光学10倍ズームカメラ、光学3倍ズームカメラの4眼に加え、レーザーオートフォーカスを搭載しています。カメラ構成的には前モデルのGalaxy S21 ...

ついに上陸!最強泥タブ「Galaxy Tab S8+ / Ultra」がキャリア以外で国内投入

2022-04-07 16:22:09ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S8Galaxy Tab S8 UltraGalaxy Tab S8+

サムスン電子ジャパンは、Android搭載タブレット「Galaxy Tab S8+」、「Galaxy Tab S8 Ultra」の2機種を国内発売すると発表しました。Galaxyブランドのハイエンドタブレットが一般市場向けに国内投入されるのは約7年ぶりとなります。公開市場版として、キャリア経由ではなくAmazonや家電量販店ECサイト等で購入できるようになったのも大きなポイントです。Galaxy ...

Galaxy Tab S8+、4月21日発売。価格11万5500円

2022-04-20 11:18:06會原

GalaxyGalaxy Tab S8+Samsung

サムスン電子ジャパンは「Galaxy Tab S8+」「Galaxy Tab S8 Ultra」の国内投入を発表しました。S8 Ultraは6月下旬以降に発売で価格は未定。ウルトラデケェ!夢はでっかく14.6型サイズの「Galaxy Tab S8 Ultra」急遽参戦決定だ「Galaxy Tab S8+」とその純正アクセサリーは4月21日より発売します。販路はAmazon、一部家電量販店オンライン...

噂:Galaxy Z Fold4用ペン、生産開始か

2022-04-20 00:06:52ryoppi913

GalaxyGalaxy Z Fold4 5GSamsung折りたたみスマホ

現行のSamsungの折りたたみスマホであるGalaxy Z Fold3はFoldシリーズとは初めて、Samsung独自のスタイラスペンであるSペンに対応しましたが、次期のGalaxy Z Fold4用とされるスタイラスペンがすでに生産を開始したようです。端末の認証情報などを発信しているMukul Sharma氏が伝えたところによると、先のZ Fold4用のSペンがユーラシア諸国で生産が開始された...

「Galaxy S22 Ultra」第一印象。美しい「Note再臨」、S21 Ultraとカメラ勝負

2022-03-07 19:01:01ひかるん

GalaxyGalaxy S22Galaxy S22 UltraGalaxy S22 Ultra 5GSamsung

2022年2月に発表され、「実質的なNoteシリーズの復活」とも言われている「Galaxy S22 Ultra」を購入しました。今回購入したのは米国版のSM-S908U。Snapdragon 8 Gen 1が搭載されており、今後日本国内で発売されるモデルに近いものと考えられます。開封シンプルな薄い箱で到着。毎年恒例の黒を基調とした箱に、S22の大きな文字が記されたデザイン。中にはGalaxy S2...

Androidの使い方」についての他の記事

ドコモ、スグアプに「強制無効化」アプデ。「突然d払いが起動できなくなった」などユーザーから非難轟々

2023-10-17 23:46:57會原

NTT docomoスグアプスグ電プリインストールアプリ

NTTドコモは、「スグアプ」「スグ電」のサービスを10月2日に終了しました。プレスリリースやニュースなどで伝えられた形跡もなく、ユーザーにとっては寝耳に水だったようで、SNS上では利用者から批判の声が相次いでいます。というのも、今回異例なのが、単に今後のアプリの新規インストールをできなくしたりサポートを行わなくなったりというだけではなく、既存の利用者のアプリをアップデートで強制的に使用不能にしたと...

【悲報】Pixel 8シリーズも対象。まだ楽天モバイルで接続しにくいことが判明

2023-10-13 16:03:08會原

Google Pixel 8Google Pixel 8 ProPixel 8楽天モバイル

楽天モバイルは、Google Pixel製品において楽天モバイルの回線接続がしづらい事象について、改めて告知しました。これまで対象機種がPixel 6シリーズ、Pixel 7シリーズだったのが、10月13日の更新で新たにPixel 8シリーズも追加。優先ネットワークの種類を「5G」に設定していると、楽天モバイルのネットワークに接続しづらくなる事象が発生しており、問題解消に向けた対応を進めていると案...

スマホを冷却する「スマ冷え Premium」を試す

2023-08-07 16:05:18會原

TrinityXperia 1 Vスマ冷え Premiumレビュー

Trinityより、共同技研化学の蓄熱均熱化シートFREY採用の「スマ冷えPremium」とクリアケースTurlteを提供していただきました。今回「スマ冷えPremium」を試してみました。これを貼るだけで暑い夏でもスマホの温度を-8.2℃する……と謳います。この手のスマホ冷却としては保冷剤を用いる場合がありますが、冷蔵庫や冷凍庫に入れるなどした保冷剤を、スマホに貼り付けてしまうと結露のおそれがあ...

【朗報】AQUOS R8 proは「ウォーターマーク」設定可能に!

2023-06-16 00:00:10會原

AQUOS R8 proSHARPウォーターマーク

AQUOS R8 proはカメラ設定に、ウォーターマーク(透かし)追加の項目が存在することがシャープから弊誌への貸与機からわかりました。カメラを起動して歯車アイコン(設定ボタン)を押し、写真設定の中にあるウォーターマークから表示できます。表示可能なのはAQUOSロゴ、日時、撮影情報、LEITZ SUMMICRONの4種類。それぞれ個別に有効無効を任意に設定可能。ウォーターマークは、特にカメラで先を...

最新Androidでは「5回連続電源ボタン」で緊急通報。意図しない誤通報あり、設定方法も紹介

2023-01-11 23:23:04會原

Android 12Android 13緊急通報

Android 12以降に搭載されるようになった新機能、電源ボタン5回連続押しでの緊急通報。これについて、MVNOが注意喚起を行っています。IIJは、この機能により意図せず誤発信をしてしまう可能性があるとして、設定状況の確認を利用者に求めました。設定状況を確認するには「設定」→「緊急情報と緊急通報」→「緊急 SOS」→「緊急 SOS の使用」でON/OFFの確認を行う必要があります。なお機種によっ...

FeliCa非対応Androidスマホで、楽天カードVISA/MastercardのNFCタッチ決済が利用可能に。

2022-12-25 15:39:02會原

BlackBerry KEY2FeliCaMastercardコンタクトレスNFCQUICPay

海外端末でも日本国内でMastercardコンタクトレス決済!楽天ペイメントと楽天カードは、楽天Payで楽天カードタッチ決済を利用可能にしました。10月頃から利用できるようになっています。スマホのタッチ決済といえばFeliCaでしたが、今回の対応により、NFC搭載のAndroid端末でもタッチ決済が可能になります。ざっくりと「楽天PayがスマホのNFCタッチ決済に対応した」ようなイメージでわかりに...

8年間使ったXperia Z Ultraのバッテリー交換に失敗した話

2022-10-09 20:15:29ナカヤマユウショウ

SonyXperiaXPERIA Z Ultraコラムバッテリー

さらば、我が愛しのズルトラよ。私が初めて手にしたAndroid端末はソニーのXperia Z Ultraでした。2014年当時、iPhone 5Sを使っていた高校時代の私はAndroidの大画面に憧れており、Xperia Z2が出ているタイミングにも関わらずひと世代前のXperia Z Ultraを嬉々として買った記憶があります。購入当初はXperia Z Ultra(以下私のXperia Z U...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない