弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

高照度下最高のカメラ、無段階光学ズームは無価値。Sony Xperia 1 Ⅳ海外レビュー

 GSMArenaがSonyの最新スマートフォン「Xperia 1 Ⅳ」のレビュー記事を書いています。

 Xperia 1 Ⅳは4Kディスプレイに最新のスナドラチップセット「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載し、外見は昔ながらのXperiaを思わせる縦長でマット調のデザインをしています。防水(IPX5/IPX8)及び防塵機能(IP6X)と「Gorilla Glass Victus」も搭載し屋外での撮影にも適した剛性の高い設計となっているようです。ディスプレイは4K120Hz、HDR、OLEDディスプレイの6.5型となっています。

 肝心のカメラですが、それぞれ1200万画素メイン、超広角、望遠、インカメラとToFというスペックで主なアップグレードは2点あるとのこと。1点目は望遠カメラが85mm~125mmの無段階連続ズームに対応。2点目は背面カメラ全てが4K120fpsで、FlawlessEye対応のSteadyShotやEye AF、Real Time Object Trackingなど、手ぶれ補正やトラッキング技術に対応している点です。

 本機の注力点の一つは配信機能とのこと。YouTubeでライブ配信をするには本来一定数のチャンネル登録者が必要となりますが、今回SonyとYouTubeとの特別コラボにより、Xperia 1 Ⅳユーザーはチャンネル登録者の数に関係なくYouTube上でライブ配信ができるそうです。外付けのSony Alphaカメラを利用してさらなる高画質でのライブ配信も可能とのことです。

 電池容量は5000mAhで前機種より10%アップ。最高15時間もの動画視聴が可能な大容量バッテリーです。充電速度はテストの結果1時間42分でフル充電が可能とのこと。

 OSはAndroid 12を標準搭載。Sony特有のマルチウィンドウ機能や片側にショートカット等を登録できるSide sense機能が使用可能だそうです。

マルチウィンドウ機能

持ち手側にショートカットを表示できるSide sense機能

 写真は特に日中は素晴らしい品質で撮れるそうです。ディテールが豊かでノイズは少なく、色合いも自然とのこと。メインカメラと超広角に関しては高照度下では現状最高レベルのカメラと評価しています。

メインカメラで撮影した一枚

 望遠カメラは無段階ズームにより3.5倍から5.2倍の間で自由に倍率変更可能。これをエンジニアリングの偉業であると称賛しました。

 ただし3.5倍なら画質も信頼性も高いとする一方、肝心の無段階ズームについては、5.2倍最大望遠に近づくほどシャープネス低下、パープルフリンジなど光学収差増加といった画質低下や焦点の合いにくさが生じる上、画角の差も小さく、5.2倍で撮影する価値はなく現時点では無意味であると結論付けました。3倍から10倍の間の無段階ズームなど次機種以降での進化を期待しました。

続報:Xperia 1 IVの問題点「望遠カメラ」、ソフトウェアアップデートで改善か?

5.2倍の望遠カメラで撮影

 ナイトモードは搭載されていないですが、メインカメラで撮影した夜景はナイトモードが必要無いほど良い画質と評価しています。

 動画撮影に関しては、4K30fpsまたは1080p/60fpsに対応。動画撮影ソフトを利用することでさらに詳細な設定をすることができるそうです。画質はとても自然な感じで良いと評価。

 総評としてあらゆる点で優秀な現状最高レベルの画質のカメラフォンと高評価をしています。4K OLEDディスプレイに最新のスナドラSoC、大容量バッテリーにプロ仕様のカメラ、プロユースにも耐えうる画像、動画編集ソフトなど現行のカメラフォンとして必要な機能を備えています。

 しかし問題点もあるそうで、すぐ端末が高温になってしまいフレームレートとCPUのパフォーマンスがガタっと落ちてしまいます。特に致命的なのはカメラアプリケーション使用時にも本体が過熱しすぎてしまい、最悪アプリがクラッシュしてしまうこともあったそうです。

 こうした欠点にも関わらず、本機は写真家が使用すれば素晴らしいポテンシャルと技術を秘めた一台と好意的に評価しています。

Xperiaをオンラインで購入する。 [AD]
ドコモ au SB Y! UQ 楽天 ETOREN
詳しく読む

こんな記事も読まれています

Xperia 1 IVの問題点「望遠カメラ」、ソフトウェアアップデートで改善か?

2022-06-13 06:20:04會原

SonyXperiaXperia 1 IV

海外モバイル情報サイトGSMArenaは6月8日、Xperia 1 IVに関するレビュー記事を更新。Sonyが配信を開始した最新のソフトウェアアップデートを適用した結果、望遠カメラに改善がみられたことを追記しました。Xpeira 1 IVは3.5倍から5.2倍の間で無段階に可変する1200万画素光学望遠の潜望鏡型カメラを搭載したものの、前モデルのXperia 1 IIIよりも悪化しているとの報告が...

ソニー、Android 12アップデートを開始。Xperia 1 III / 5 III ロシア販売モデルから

2022-01-08 16:27:43會原

Android 12SonyXperiaXperia 1 IIIXperia 5 III

Sonyは一部のXperiaスマートフォンに対してAndroid 12へのOSアップデート提供を開始しました。xda-developersが伝えています。Android 12はGoogleが2021年10月に安定版をリリースした最新バージョンのOSです。現在、Xperia 1 III および Xperia 5 IIIに対して、ロシアでアップデート配信を開始しています。ビルド番号は61.1.A.1....

噂:Xperia 1 IV、カメラの強化により超高価に?

2022-04-09 23:52:06ryoppi913

SonyXperiaXperia 1 IV

SONYが開発中とされるフラッグシップスマホのXperia 1 IVは先代までと比べ、価格が恐ろしく高価になるかもしれないという噂があるようで、中国Weibo等で情報が出回っています。こうした噂をもとに、Xperia 1 IVは超高価になるかもしれないとPhone Arenaが伝えました。それによると、Xperia 1 IVはこれまでのようにQualcomm製フラッグシップSoCを搭載。しかし発熱...

特価:好機!直販「Xperia 1 III / PRO-I」値下げだあああああああ

2022-05-12 21:49:53會原

SonyXperiaXperia 1 IIIXperia PRO-I

ソニーは、直販ソニーストアにてXperiaスマートフォンの値下げを開始しました。1型センサー搭載の「Xperia PRO-I」は19万8000円だったのが17万9300円に。さらに潜望鏡型望遠搭載の「Xperia 1 III」は14万9600円から13万9700円に値下げとなっています。最近発表されたばかりのXperia 1 IVはスピーカー強化で5000mAh電池搭載など十分魅力的な機種ながらも...

𝕏もフォローしてね

Android端末のレビュー」についての他の記事

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023-11-20 20:07:15會原

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。

2023-10-22 18:02:46そっぷる

GoogleGoogle Pixel TabletNest Hub MaxPixelPixel Tablet

Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない