弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

中国IT大手で進む国営企業との「合体」

 中国には中国移動、中国聯通、中国電信と3社の国営通信キャリアがありますが、11月1日に中国移動通信集団と大手ECサイトの京東科技が戦略合作協議(提携契約)を締結、11月2日に中国電信がアリババの阿里と戦略合作協議を締結し、同日、中国聯通がインターネットプラットフォーマー最大手の騰訊(テンセント)と共同出資し新会社を設立したことが明らかになりました。

 国営企業とIT民間大手の提携が大きな流れになっていますが、どういった目的なのか、中国「中新財経」の記事をもとにお伝えします。

中国聯通株価ストップ高

  11月2日、テンセントと中国聯通が合弁新会社を設立したとの情報が注目を集め、「テンセント副総裁が既に中国聯通の取締役になっている」との話題が微博(ウェイボー)のトレンド入りし、中国聯通の株価がストップ高になるなど、大きな反響がありました。

 中国市場監督機関が10月27日にホームページ上で発表した文書によれば、聯通創新創業投資有限公司と深圳市騰訊産業創投有限公司による合弁企業新設の案件は、独占禁止法上の審査を通過、審査終了は10月18日だったとのこと。

 新設合弁会社の主な事業内容はCDN(コンテンツデリバリネットワーク)とエッジコンピューティング、持ち株比率は聯通側48%、テンセント側42%、関連職員10%。

目的は国営企業の強化

 なお、今回の合弁は「国企混改」と呼ばれていますが、中国国営通信社「中国新聞網」の解説によると、持株の交換や各種私的資本を引き寄せる様々な方式によって、資本混合経営を進め、国営企業の市場競争参加を促進するというもの。

 混合所有制(みんなわりと忘れていましたが、中国は社会主義国家なので、現制度は公有資本と私有資本の二本立てという考え方が前提としてあります)の最終目標は、国営企業に改革の中で競争力と活力をもたらすことということです。

 なんといおうか、「国営企業しか得してないのでは」という気がするというか、そう書いてあるので、こんな企画、日本で出したら大変なことになるといおうか、民営企業の方から相手にされない気がしますが、中国特色社会主義の強大な国家建設に協力することは、愛国的資本家として当然の義務なので、堂々としたものです。

 なお、中国聯通とテンセントの合弁新会社設立のニュースをきっかけに話題になった、テンセント副総裁が中国聯通の取締役という話ですが、実はテンセント高級執行副総裁廬山が中国聯通の取締役に就任したのは2018年2月のことであり、そう最近ではありません。なお、百度(baudu)CEOの李彦宏も同じ臨時株主総会で取締役に選任されています。

IT大手と国営企業による「再編成」の幕開け?

 今回の中国聯通とテンセントが「混改」新会社を設立した件について、中国聯通の発表によれば、当該企業の組織は現在進行中であり、設立登記も完了していない、当社の生産経営に大きな影響はなく、長期的に双方の強みを拡大し、CDNとエッジコンピューティング産業チェーンを拡大させるものであるとのこと。

 11月1日、2022京東雲城市(クラウド都市)サミット上海ステーションの「京東科技提携パートナー論壇」にて、京東科技と中国移動通信集団上海有限公司の戦略提携契約が調印されました。

 プラットホーム型スマート都市、デジタル政府、データセンター、クラウド計算、ビッグデータ、通信及び国際化業務、スマート家庭などの分野でのイノベーション提携。

 京東集団副総裁、京東科技エコシステム責任者の王楠と、上海移動副総経理の王光華らが調印式に出席。

 11月2日、2022年インターネット大会「阿里提携パートナー論壇」にて、アリババの阿里と中国電信股份有限公司が戦略提携契約を調印。こちらも、プラットホーム型スマート都市、デジタル政府、データセンター、クラウド計算、ビッグデータ、通信及び国際化業務、スマート家庭などの分野でのイノベーション提携とされており、阿里集団CEO張勇と中国電信董事長(代表取締役)柯瑞文らが調印式に出席。

 これらの動きについて、中新財経は「IT大手と国営企業の新たな『混改』の幕開け」と評しています。

まとめ

 中国三大国営キャリアとテンセント、阿里、京東との提携は、「国営企業とIT大手との融合」の第一歩のようですが、先の党大会では中央政治局常務委から経済派が排除されたこととも相まって、「国家資本主義」強化の姿勢がありありと見えるようでなりません。

 今後、大手民営企業がどのように再編成されていくのか、かなりきな臭い気がします。

詳しく読む

こんな記事も読まれています

マジかよ。「Snapdragon 8+ Gen 1」、発熱問題「未解決」の可能性

2022-05-27 17:01:38riku

QualcommSamsungSnapdragonSnapdragon 8 Gen 1Snapdragon 8+ Gen 1

米Qualcommが発表した、最新のフラッグシップ端末向けSoC「Snapdragon 8+ Gen 1」に関して、Android Authorityがリファレンスデザイン端末の性能を検証し、その結果を公開しました。Android Authorityによると、同誌は、Qualcommが5月に開催した5Gサミットにて、実際に「Snapdragon 8+ Gen 1」が搭載された端末を体験したとのこと...

Rakuten Linkに「ポイ活機能」登場。記念キャンペーン開催

2022-10-17 12:55:06會原

Rakuten Link楽天モバイル

楽天モバイルは、Rakuten Linkアプリ内に「ポイ活機能」登場を記念するキャンペーンを実施すると発表しました。当該機能の名称は「Super Point Screen」。情報を見るだけでカンタンに楽天ポイントが貯まるポイ活機能であると謳います。本キャンペーンにエントリーし、この機能でキャンペーン対象の広告を1日1広告以上、合計5日間閲覧した人を対象に、「楽天ポイント」300万ポイントを山分けす...

KDDI完全復旧。

2022-07-05 22:17:49會原

auKDDI通信障害

KDDIは本日18時から記者会見を開催しました。障害発生前に全ての状況が戻ったとする全面復旧を宣言しました。2022年7月5日(火)の事故対策本部会議において、2022年7月4日(月)15時00分以降、個人・法人のお客さまのサービス利用状況およびネットワークのトラヒック正常性に問題がないことを2022年7月5日(火)15時36分に最終確認したとしています。今後は詳細な原因究明、再発防止策の策定、利...

スマート体組成計「HUAWEI Scale 3」レビュー。健康管理が楽々

2022-10-10 16:45:00どろモバ

Huaweiレビュー

HUAWEI WATCH GT 3 ProにHUAWEI Scale 3が付属してきました。Huaweiが販売している手頃な価格のスマート体組成計・体重計です。使ってみたのでレビューします。デザインパッケージには本体と簡単な説明書のみ入っていました。こちらが本体。ピュアホワイトの非常にシンプルで洗練されたデザインです。背面には滑り止めパッドと、電池ボックスがあります。単4電池4本(別売)が必要です...

追記:楽天モバイル、iPhoneの「着信失敗」問題に正式説明。主にパートナーエリアで発生しているだけで原因は楽天モバイル側

2021-12-21 22:01:27會原

不具合楽天モバイル

楽天モバイルは、iPhoneを利用中の一部ユーザーに発生しているiPhoneでの着信失敗事象について説明しました。主にパートナー回線エリア、つまりauローミングエリア内においてサービスを利用している際に事象が発生していることを確認したとのこと。現状個別の顧客に対しては、利用状況や電波環境を踏まえて調査しつつ、端末本体の電源入れ直しや、Wi-Fiおよび機内モードのON/OFFを試すといった対処方法を...

社会」についての他の記事

NTT法廃止を急ぐ自民党に対し、携帯三社トップがX(Twitter)で気炎を吐く。珍しい「あの人」もポスト

2023-11-15 15:42:03會原

KDDINTTNTT法三木谷浩史宮川潤一

拙速なNTT法廃止を急ぐ政府。KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯三社がこれに反論を強めていますが、楽天の代表取締役会長兼社長である三木谷浩史氏がX(Twitter)で吠えました。NTT法見直しの座長の自民党甘利明前幹事長を批判しています。報道どおりだとすると、自民党の「甘利氏」をリーダーとするプロジェクト。『NTT法を廃止』して、国民の血税で作った唯一無二の光ファイバー網を完全自由な民間企...

ソフトバンク、「イスラエル・ガザ人道危機救援金プロジェクト」を開始

2023-10-25 10:05:53會原

SoftBankイスラエルイスラエル・ハマス戦争パレスチナ

「イスラエル・ハマス戦争」が勃発しましたが、ソフトバンクは、「イスラエル・ガザ人道危機救援金プロジェクト」を開始したと発表しました。受付予定期間は2023年10月24日から12月7日まで。プロジェクトを通して集まった寄付金は、ソフトバンク社員からの寄付と合わせて、日本赤十字社を通して、国際赤十字が実施する救援・復興活動を支援するため活用するとのこと。スマートフォン等から専用ページで寄付が可能。寄付...

フィンランドの携帯キャリア、Xiaomiスマホの販売を一時停止。

2023-09-23 12:37:04會原

Xiaomiウクライナフィンランドロシア

Suomimobiiliは、フィンランドの大手携帯キャリアTelia、DNA、ElisaがXiaomiの端末販売を一時停止したと伝えました。ロシアによるウクライナ侵略戦争による影響と見られます。Xiaomiのロシア市場展開を理由に、ウクライナ政府は今年、Xiaomiを戦争支援企業に認定しています。Teliaは新規端末取り扱いを停止して在庫限り。DNAも在庫限りで新規調達予定はないとSuomimob...

インド政府、デバイスの現地生産を促すべくPC・タブレットの輸入を規制

2023-08-09 19:34:59ryoppi913

PCインドタブレット

クソデカ市場だからできたこと。インド政府は、主にPCの海外からの輸入を一部制限する政策を打ち出しました。この政策により、国内で流通する製品の内製比率を上げ、雇用創出などにつなげる狙いです。この政策は「Make in India」と呼ばれる、インド国内の投資や開発を活性化させるプログラムの一環として打ち出されたもので、企業が国内で該当する製品を販売する際、免許の取得を義務付けるといったもの。対象製品...

記名式Suica/PASMOも販売中止。8月2日から

2023-07-31 15:38:57會原

PASMOSuica

東日本旅客鉄道株式会社、PASMO協議会、東京モノレール株式会社、東京臨海高速鉄道株式会社は、世界的な半導体不足の影響により、記名式の「Suica」及び「PASMO」カードの発売を2023年8月2日から一時中止すると発表しました。既に無記名の「Suica」「PASMO」カードは2023年6月8日から発売を中止しており、これに続く措置。半導体不足の影響により、カード製造メーカーと協議を続けているもの...

陰謀論者スマホサービス「ノーシープフォン」が登場。カスタムROM入りPixelを販売

2023-07-17 09:10:23會原

COVID-19GooglePixelオカルトカスタムROM

一般社団法人ノーシープは、「ノーシープフォン」なる名称のサービスを提供開始すると発表しました。読者の皆さんがこれを利用する必要はありません。ノーシープフォンの一般販売を開始いたします。https://t.co/kqGCKtWNjl pic.twitter.com/sAmdqDWrpz— 一般社団法人ノーシープ (@nosheeporg) June 27, 2023まるで新型スマートフォンかのように...

金正恩総書記、使用機種は「OPPOの折り畳みスマホ」であると判明。国連制裁「違反」との指摘も

2023-07-14 07:15:43會原

OPPOOPPO Find N2 Flip北朝鮮折りたたみスマホ金正恩

北朝鮮を専門とする民間独立情報媒体「NK News」は、北朝鮮の金正恩総書記が中国の折り畳みスマートフォンを使用していると報じました。長距離弾道弾発射実験とともに公開された朝鮮中央通信の写真には、黒いソフトケースに入った折り畳みスマートフォン「OPPO Find N2 Flip」が映し出されています。この機種は側近の玄松月氏も使用しているとのこと。 画像出典:NK News4月時点では金正恩総書記...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない