すまほん!!の最新記事

ドコモのデジタル口座「dスマートバンク」、サ終
NTTドコモは、デジタル口座サービス「dスマートバンク」の提供を2026年1月29日をもって終了すると発表しました。新規申し込み受付は2025年10月27日に終了。dスマートバンクは、三菱UFJ銀行と2021年に業務提携契約を締結し、2022年に共同開発されたサービス。現在の事業環境を鑑みてサービス提供の終了を決定したとしています。ユーザーの開設済み「スーパー普通預金」は引き続き利用可能。今後の予...

変態すぎて地獄の開発!2画面Androidゲーム機「ONEXSUGAR」がヤバすぎる
One-Netbookの日本国内代理店天空は、2画面を搭載した変形Androidゲーム機「ONEXSUGAR」を発表しました。発売は2025年11月下旬を予定しており、価格は通常10万8000円(税込)のところ、予約特別価格として9万7200円(税込)。中国厦門でアニメ制作会社を経営する傍らでプロジェクトを立ち上げた製品企画のLeaf氏が登壇。日本はアニメの国でありゲームの殿堂で、幼少期を日本のコ...

手のひらサイズ?AMD Radeon RX 7600M XT搭載のeGPU登場
One-Netbook社国内正規代理店天空は、ポケットサイズのポータブル外付けGPU「ONEXGPU」を発表しました。本製品は2025年10月下旬に発売予定で、予約価格は9万9800円(税込)です。本体の小型さを売りにします。無数の小さな穴が開けられたケースにはライティング機能も搭載。GPUは「AMD Radeon RX 7600M XT」を採用し、最大120W。接続には高速なUSB4.0ポートや...

Surface Proを圧倒する!究極の3in1「ONEXPLAYER X1 Air」はゲームだけじゃない、スタンドも電池持ちも優秀なデキるやつ
One-Netbook社は、新しい3in1パソコン「ONEXPLAYER X1 Air」を発表しました。2025年10月下旬から11月上旬にかけて発売予定。価格は20万8000円から。ONEXPLAYER X1 Airの最大の特長は、筐体をゼロから再設計し、圧倒的な軽さを実現した点。本体の重さはわずか850gで、専用キーボードを取り付けても約1kg程度。筐体は金属削り出し。両側にコントローラーを装...

発売日購入レビュー:ついに「アレ」が来たから買えたApple Watch Ultra 3、過去一の満足度
Apple Watch Ultra 3を発売日に購入しました。早速開封していきます。Appleらしいギフトのような包みを開けると、本体とバンドが別で入っています。今回購入したのは本体色はブラック、バンドはアルパインループLのブラックの組み合わせ。今までUltraを買わなかったのは、黒がなかったこと。去年、1年遅れでApple Watch Ultra 2に黒色が追加されましたが、チップの更新がなかっ...

MediaTek Dimensity 9500発表!AnTuTu400万点超えの新世代旗艦チップ
MediaTekは9月22日、次世代フラッグシップSoC「Dimensity 9500」を発表しました。この9月22日という日程がまたなんともいやらしく、Qualcommが同じくフラッグシップSoCたるSnapdragon 8 Elite Gen 5を発表するSnapdragon Summitの前日。まさにライバル社への対抗心をむき出しにした格好です。気になる性能は、リーク情報によるとAnTuTu...

AirPods Pro 3を発売日ゲット!イヤピでノイキャン性能さらに向上
Appleの新型TWS(左右独立型無線イヤホン)「AirPods Pro 3」を発売日に購入しました。内容物は本体とイヤーピースのみ。今回から充電ケーブルが省略されたようです。本体はパッと見た感じでは大きな差を感じることはできません。しかし、わずかながら形状が変更されています。そのため、ケースによっては2のものは使えない場合があります。 左が3、右が2。イヤホンを取り出すときのフィーリングがやや変...

dGPU搭載ミニPC ACEMAGIC TANK 03レビュー。型落ちかと思いきや、とんでもない化け物だった
えっ、VRAM16GBもあるんですか?ACEMAGICより、ノブを備えたゲーミングミニPCである「ACEMAGIC M1A TANK 03」を提供していただきましたので、レビューしていきます。Core i9 12900HとRTX 4060あるいはモバイル版RTX3070を搭載しているという、ミニPCとしては比較的珍しいdGPUつきモデルです。外観早速開封していきましょう。箱のフタを取り外すと、さっ...

特価:Xperia 10 VIが衝撃のMNP一括9824円
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換えドットコム」は、ソニー製スマートフォン「Xperia 10 VI」を対象とした特別キャンペーンを2025年9月30日まで実施すると発表しました。今回のキャンペーンでは、通常価格3万1824円のXperia 10 VIが、2万2000円の機種代金割引により一括9824円で購入可能です。対象となるのは、他社からの乗り換え(MNP)の場合は全年齢、新規契約の場合は5...

iPhone Air分解。極薄なのに修理しやすい驚きの内部が明らかに
アップルの新型スマートフォン「iPhone Air」の分解レポートを、修理専門家集団iFixitが公開しました。その結果、大変な修理のしやすさと、尖った内部構造が明らかになりました。その修理のしやすさ、10点満点中7点。iFixitによると、その秘訣は、ロジックボードをバッテリーの上部に再配置し、内部部品の重なりをなくし、フラットな構造を実現した巧みな内部設計にあるそうです。これにより各部品へのア...

Amazonが「片目ディスプレイのHMDメガネ」を開発中!?
Amazonが、新型HUDデバイスを開発中との情報が浮上しました。海外メディアのThe InformationやUploadVRなどが報道しています。XR(デバイス)領域とは縁が薄いという印象のAmazonですが、実は、2019年よりスマートグラス「Echo Frames」を販売しています。現行モデルの「Echo Frames」は、音楽やオーディオブック再生のほか、「Alexa」との対話に対応して...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。















