すまほん!!の最新記事

「Redmi Note 14 Pro 5G」日本登場!充電1600回後も80%電池維持の超長寿命、2億画素+IP68、セキュリティ4年更新で4万5980円
えげつないコスパ。シャオミ・ジャパンは、5Gスマートフォン「Redmi Note 14 Pro 5G」を3月22日(土)より発売すると発表しました。市場想定価格は8GB/256GBモデルが4万5980円、12GB/512GBモデルが5万5980円です。色展開はミッドナイトブラック、ラベンダーパープル、コーラルグリーンの3色。Redmi Note 14 Pro 5Gの特徴は長寿命。ディスプレイにはC...

初の無印ハイエンド、Xiaomi 15日本国内投入!ライカカメラ、Snapdragon 8 Elite
シャオミ・ジャパンは、スマートフォン「Xiaomi 15」を4月1日より日本で順次発売すると発表しました。価格は12GB/256GBモデルが12万3000円、12GB/512GBモデルが13万8000円。同社は本機について「フラッグシップ」と説明しており、日本では初めてXiaomiシリーズの初のコンパクトフラッグシップ機種であるといいます。横幅71.2mmの片手で持ちやすいサイズ感でありながら、わ...

世界初ナトリウムイオンモバイルバッテリー、エレコムが発売へ
エレコム株式会社は、世界初となるナトリウムイオン電池を採用したモバイルバッテリー「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を2025年3月中旬に発売すると発表しました。価格は9980円(税込)です。ブラックとライトグレーの2色展開。容量は9000mAh。従来のモバイルバッテリーで使用されているコバルトやリチウムといった、採掘時の人権問題や環境汚染問題も取り沙汰されるレアメタルとは異なるナトリウムイオン...

【は?】エイスース、イオン発生モニターを発売へ
目のつけどころが、エイスースだね?ASUSは、PCモニター「VU Air Ionizer」シリーズの発売を発表しました。新しく登場するラインナップは、23.8インチの「VU249HFI-W」、27インチの「VU279HFI-W」、そして上位モデルとなる34インチの「VU34WCIP-W」の3モデル。23.8インチと27インチのモデルはFHD IPSパネルを採用し、178°の広視野角、100Hzのリ...

3マイク搭載AIノイキャンで強力会議通話。新モデル「VAIO S13/Pro PG」登場!
VAIO株式会社は、ビジネスモバイルPCとして13.3型ワイドの新モデル「VAIO S13(法人向けはVAIO Pro PG)」を発表しました。発売は2025年3月21日となっています。2025年1月6日ノジマのグループ会社になったVAIOですが、引き続き独立性を尊重。安曇野工場から経営陣、パートナー企業との関係など基本的には変わらずとのこと。そんなノジマ傘下となったVAIOの新モデルは、ハイエン...

【朗報】不死鳥!スマホ撤退のMeizu、世界30市場に進出!
Meizu 21 ProとMeizu 22スマホ市場撤退、その後「AIスマホ」に参入するなど話題の中国メーカーMeizu。そのMeizuが30の海外市場に進出したと、GSMArenaが伝えました。Dreamsmart Groupの取締役兼海外事業責任者であるGu Binbin氏によると、Meiziは国際市場への復帰からわずか1年で30の市場に進出することに成功したそうです。Meiziは、もともと...

【悲報】Acerがスマホ市場復帰。化石SoCで登場
エイサーがスマートフォン市場に復帰することになり、3月25日に発売される最初の2機種について明らかになったと、GSMArenaが伝えました。それによると「Acerpure Acerone Liquid S162E4」と「Acerpure Acerone Liquid S272E4」という2機種になるとのこと。Acerpure Acerone Liquid S162E4は、もはや化石、メディアテック...

衝撃。iPhone 17 Airの寸法や画面サイズは「17 Pro Maxとほぼ同じ」で、厚さだけ5.5mmの「極薄版」に?
iPhone 17 Airはわずか5.5mmの薄型に?著名リーカーのICE UNIVERSE氏(@UniverseIce)が2025年3月7日、次期iPhone 17シリーズに関する独占情報をX(旧Twitter)で公開しました。同氏の投稿によると、iPhone 17 AirとiPhone 17 Pro Maxは厚さを除いて全く同じ寸法になるとのことです。投稿では「iPhone 17 AirとiP...

Realme初のUltraモデル「P3 Ultra」が近日登場、P3シリーズ最上位に
Realmeが初の「Ultra」を機種名に冠するスマートフォン「P3 Ultra」について「Coming Soon(まもなく)」と発表しました。ティザー画像が出ています。GSMArenaによると、Realmeは先月、「P3 Pro」と「P3x」を発売しましたが、これに続き同ブランド初となる「Ultra」シリーズのスマートフォン「P3 Ultra」が登場する予定です。同社はP3 Ultraの詳細なス...

Gmail、「Shilded Email」機能を開発中か。メインのメールアドレスを隠して漏洩対策にも
Googleが新たなプライバシー保護機能「Shielded Email(シールドメール)」を開発中であることが明らかになりました。この機能はアプリやウェブサービスへの登録時に実際のメールアドレスを隠せるというものです。Android Authorityが伝えています同サイトは数か月前に、Google Play ServicesのAPK内に隠されていたGoogle「Shielded Email」機能...

次世代透過型グラス「dynaEdge XR1」登場!
Dynabook株式会社は、透過型XRグラス「dynaEdge XR1」および専用XRコントローラー「dynaEdge C1」の受注を3月10日より開始しました。「dynaEdge XR1」は透過型光学モジュールを採用したグラス端末。両眼カラーで1920×1080ピクセルの解像度を持ち、約45°の視野角を提供します。最大約1000nitsの輝度で自動調整対応し、LetinAR社のPinTILT方式...