すまほん!!の最新記事

Ulefone Armor 34・33 Pro発表!超弩級バッテリー搭載タフネススマホ
Ulefoneが今年のMWC(Mobile World Congress)2025において、超大型バッテリーを搭載するタフネススマートフォンの「Armor 34 Pro」「Armor 33 Pro」を発表しました。この2機種は基本スペックを共有しながら、それぞれが尖りまくった特徴を持ついわばツートップのモデルであり、用途によって選べる設計となっています。https://youtu.be/qRY0Y...

線路の異変をPixelが発見。NY地下鉄、Pixelを電車に設置する実験で「驚きの結果」に
ニューヨークの地下鉄を運営するMTA(Metropolitan Transportation Authority)は、Googleと提携し、地下鉄車両にGoogle Pixelスマートフォンを取り付けるという実験を行っていることが明らかになりました。9to5Googleが伝えています。ニューヨーク市地下鉄は、公式サイトによれば1日に300万人以上の乗客を運んでいます。この膨大な利用者数を抱える中、...

「ギガ売買」謳う「メルカリモバイル」提供開始。ドコモ回線
メルカリは2025年3月4日より、MVNO事業に参入し、新たなモバイルサービス「メルカリモバイル」の提供を開始しました。このサービスは月額990円(2GB)と2390円(20GB)の2種類の料金プランで、docomo回線を利用した音声・SMS・データ通信サービスを提供します。「メルカリモバイル」はメルカリアプリ内で申し込みから支払いまで完結できることに加え、データ通信量(ギガ)を個人間で売り買いで...

M3搭載iPad Air、価格9万8800円から。廉価iPadもA16チップ搭載に
Appleは3月4日、M3チップを搭載したiPad Airと新しいMagic Keyboardを発表しました。新型iPad Airは3月12日(水)より販売開始予定で、価格は11インチモデルが9万8800円(税込)から、13インチモデルが12万8800円(税込)からとなっています。新しいiPad AirはM3チップを搭載しており、Apple Intelligenceに対応します。色展開はブルー、パ...

5.75mmボディに5200mAhの大容量バッテリー搭載。TECNO SPARK Slim発表!
中国のTECNOが、コンセプトモデル「SPARK Slim」をX(旧Twitter)で発表しました。この機種は、バルセロナで開催されるMWC2025で展示される予定です。TECNOはSPARK Slimを、5200mAh以上の大容量バッテリーを搭載したスマートフォンの中で「世界最薄」であると謳っています。実際に、本体の厚さは驚異の5.75mm、バッテリー自体の厚さもわずか4.04mmに達するといい...

還付金詐欺を自動検知!安心機能満載のarrows We2が楽天モバイルで新発売
FCNT合同会社は、5Gスマートフォン「arrows We2」を、3月5日より楽天モバイルから発売しました。価格は2万4990円(税込)。色展開は2色。楽天モバイル版のストレージ容量は128GB。実行メモリは4GB。ストレージを実行メモリに転用する仮想メモリ機能にも対応。電源キーで指紋と指の動きを読み取る「Exlider」機能を搭載。センサーによるズームやスクロールが可能。4500mAhの大容量バ...

【朗報】Meizuがスマホから撤退、AIスマホに参入!OSにDeepSeekを統合へ
Meizuは、世界最大のモバイル関連見本市であるMobile World Congress(MWC)2025で、グローバル市場向けスマートフォンの「Note 22」「Note 22 Pro」「mblu 22」「mblu 22 Pro」の4機種をお披露目しました。GSMArenaが伝えています。Meizuは中国の老舗スマートフォンメーカーですが、2024年初頭に従来型のスマートフォン事業からの撤退を...

折り畳み携帯ゲーム機!?サムスンがMWCにて斬新すぎるコンセプトを展示
Samsungは、現在行われているMWC 2025において、「Flex Gaming」というコンセプトデバイスを発表、展示しました。Android Policeが伝えています。このデバイスは7.2インチの折りたたみ式OLEDディスプレイを搭載した携帯型ゲーミングデバイスで、Steam Deckのような携帯型ゲーム機に折り畳みディスプレイの技術を組み合わせたような製品コンセプトとなります。Samsu...

全てが変態。レノボ新型「縦型折り畳み」「太陽光発電」「脱着可能3画面」のノートPCコンセプトを発表!
Lenovoは、現在行われている世界最大級の携帯電話などに関連した見本市であるMWC 2025に先立って、PoC(概念実証)を行っている複数の製品コンセプト、そしてその試作機を公開しました。ディスプレイが異常に縦に長い折り畳みノートPC、独自規格を採用したマルチディスプレイのための周辺機器、そしてソーラーパネルを搭載したノートPCに裸眼3DノートPCなど、なかなかに字面が愉快なことになっています。...

【朗報】Android 20バージョン!Honor、旗艦スマホのOSアップデート保証を7年に延長!
Honorは、世界最大級の電話関連の見本市であるMWC 2025において、自社フラッグシップスマホに対するサポート期間の強化を発表しました。Android Policeが伝えています。伝えられたところによれば、Honorは自社のフラッグシップスマホに対するAndroidのバージョンアップデートとセキュリティアップデートを、それぞれ製品の登場から7年間行うことを発表しました。新しいアップデート保証は...

ドコモ、ahamoとirumoの本人確認にマイナンバーカードJPKIを導入
NTTドコモは、「ahamo」と「irumo」のオンライン新規契約時の本人確認方法として、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービス(JPKI)を追加すると発表しました。「ahamo」は2025年3月4日から、「irumo」は2025年3月25日から順次導入予定。JPKIは、インターネット上での手続きにおいて、マイナンバーカードのICチップに記録された電子証明書を利用した本人確認の手段。本人...