Apple Pay 最新情報まとめ

【朗報】Apple、ついにiPhoneのNFC決済を他社に開放!iOS 18.1から
アップルは14日、iOS 18.1からデベロッパ向けに、Secure Elementを使ったアプリ内NFC決済機能の提供を可能にすると発表しました。これにより、デベロッパはApple PayやAppleウォレットとは別に、iPhone上の自社アプリ内でSecure Elementを利用したNFC非接触決済を実装できるようになるとのことです。 AppleはスマートフォンiPhone 6シリーズにはじ...

【朗報】PayPayカードが「最短1分」でApple Payに設定可能に!
PayPay株式会社とPayPayカード株式会社は2024年5月より、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のアプリ内でApple PayへのPayPayカードの設定が可能になったと発表しました。これにより、iPhoneの「ウォレット」アプリから設定する際に必要だったカード情報の入力が不要となり、PayPayアプリやミニアプリ「PayPayカード」から最短1分でApple Payへ設定できるよ...

Apple、ついにiPhoneの「NFC決済」を他社に開放へ!
Appleは、iPhoneの近距離通信システム(NFC)を他社の決済サービスに開放することを検討しているようです。ロイター通信が報じました。これはEUの独占禁止法に対応するためのもの。現在、iPhoneのNFC決済はApple Payに限定されています。2022年5月には、EUの競争監視当局がAppleのNFCの決済他社への制限に異議を唱えています。ロイターによると、Appleは他社への開放につい...

欧州委員会、NFCチップへのアクセス制限をめぐりAppleに異議申し立て。
欧州委員会は、Appleに対する予備調査を実施し、同社がiOSを搭載する端末上でのモバイル決済事業において優越的地位を濫用したとする見解を通知しました。iPhoneには、2014年に発売されたiPhone 6シリーズから、NFCチップが搭載されています。当時から、決済においてNFCチップにアクセスできるのはApple Payのみであり、サードパーティアプリによる、決済のためのNFCチップへのアク...

Apple PayのSuicaに障害発生中。【復旧】
JR東日本公式モバイルSuicaサポートは、システム障害を告知しました。現在、Apple PayのSuicaでチャージや定期券・グリーン券の購入ができなくなっているとのこと。現在も復旧作業中だといいます。なお、既にチャージ完了している分を使うのは問題ないほか、券売機でのチャージは可能となっています。Apple PayのSuicaの障害については現在も復旧作業を行なっております。お客さまにはご不便を...

Visa、日本でのApple Pay対応スタート。タッチ決済やSuicaにチャージも可能に。
本日より、Visaが日本のApple Payでも利用できるようになりました。対応発行会社はアプラス、Cedina、NTTdocomo、エムアイカード、クレディセゾン、ジャックス、三井住友カード、楽天カードのみ。今まで、日本国内ではVisaのカードをApple Payに登録すると、iDまたはQUICPayが割り当てられることで利用できました。しかしMasterCardやJCB、アメックスなどはApp...

復旧:Apple Pay機能停止。Apple障害、新OS配信やiMessageに問題
Appleは、2020年11月13日午前3時よりmacOSの新バージョン「macOS Big Sur」を正式リリースし、サポートするデバイスでの配信を開始しました。しかし、リリースされてから現在までのところ、インストールができない原因不明のエラーが発生しているようです。macOS Big Sur。アップデートできない。選択したアップデートのインストール中にエラーが起きました。っていうメッセージが出...

本日からApple PayのPASMO開始!
Apple Payにて、本日より交通系ICカード「PASMO(パスモ)」が開始しました。年会費は不要。SuicaとPASMOは共存も可能。PASMOは首都圏の鉄道事業者とバス事業者が採用する交通系ICカード。東京メトロ、小田急、京王など。もちろん定期券の購入・利用に対応。ここが肝心なので当然ですね。乗車駅がPASMO定期券発売事業者であれば、途中の経路/降車駅がSuica等であっても、連絡定期券の...

Apple、ブロックチェーン技術の特許を出願。Apple Payにも採用される?
Appleは、ブロックチェーン技術を用いてタイムスタンプを認証するシステムに関する特許を、米国特許商標庁に出願しました。ブロックチェーンとは分散型台帳のこと。P2Pネットワークによって取引記録の整合性をチェックする仕組みで、最近ではBitcoinを始めとする仮想通貨に用いられています。Appleの出願した特許技術は、ブロックチェーンを使用してタイムスタンプを作成して保存すると、ハッカーがノードを侵...

中国の公共機関でNFC決済が普及、アップルとアンドロイド陣営が割引合戦
「今の中国では、スマホ決済が当たり前」というニュースは、日本でもよく伝えられています。日本にはおサイフケータイが昔からありましたが、使い勝手で遥かにNFCによる電子決済を凌ぐ、QRコード認証が有名ですね。最近ではiPhoneや中国スマホもNFCに対応、中国での使い道はと言えば……そう、自動改札にピッとして通る、電子交通カードです。実は、上海などの大都市の地下鉄やバス、タクシーでは、Suicaのよう...
訪日外国人がApple Payで決済できない意味不明仕様、iPhone X/8/Apple Watch S3にて改善。
Appleの発表したフラッグシップスマートフォン「iPhone X」のモデルナンバーが判明しました。米国市場向けには、GSM/CDMA版A1865とGSM版A1901が投入されます。日本市場向けには、A1902が投入。NTT docomo, KDDI, SoftBankのネットワークに対応します。FeliCa対応のiPhone 7から国内外モデルは別型番になっていましたので、このように異なる型番を...