eSIM 最新情報まとめ

本日発売のiPhone13、なんと「デュアルSIMで緊急通報『不可』」の不具合が未修正であることが判明。
Appleは最新スマートフォンiPhone13シリーズを本日発売しました。ところが取扱携帯キャリアが明らかにしたところによると、iPhone 13シリーズではデュアルSIM利用時に緊急通報できなくなる事象が確認されているとのこと。データ通信専用SIM回線を「モバイルデータ通信」用の回線として設定している場合に発生します。これはiPhone 12までのデュアルSIMモデルで判明していた不具合。緊急通...

アハモ、MNPによる回線のみ契約で7000円相当還元!
NTTドコモの事実上のサブブランドであるネット専料金プラン「ahamo」は、dポイント7000ポイント還元キャンペーンを開始しました。キャンペーン期間は9月30日まで。なお開通期間は10月15日まで。条件はMNP(他社、つまりドコモ以外からの乗り換え)。端末購入を伴わずに単体契約が対象。物理SIMでもeSIMでも対象です。弊誌読者の皆さんはSIMフリー端末を単体で買っているでしょうから、こういう機...

iPhoneに「重大な不具合」判明、音声物理SIM+データeSIM利用時「緊急通報不可」の事象。利用停止か他の手段確保を
NTT docomo、KDDI、SoftBank、楽天モバイルのMNO四社は、一部機種において、110番・118番・119番の緊急通報ができない事象があると発表しました。対象機種として挙がっている機種は全てiPhone。国内販売のiPhoneはSIMフリーもキャリア販売も物理SIM+eSIMのデュアルSIM仕様となっています。当該事象は音声通話SIMとデータ通信eSIMを利用中に発生するとのこと。...

UQ mobile、本日よりeSIM開始!
KDDIは、サブブランドUQ mobileでeSIM対応を告知しました。開始は本日2021年9月2日から。今回の対応により、KDDIはau/UQ mobile/povoの3ブランド全てにおいて契約時にeSIMを選択できるようになったといいます。物理SIMとは異なり、eSIMなら抜き差しや配送の待ち時間も不要。利用にはeSIM対応機種が必要。eSIM再発行手続きは店頭2200円税込、my UQ mo...

ドコモとアハモ、eSIM開始ッ!9月8日から
NTT docomoは、ドコモオンラインショップとahamoサイトにおいてeSIMを提供すると発表しました。提供開始日は9月8日。これにあわせて対象機種としてiPhone(XS以降)とiPadを追加するといいます。SIMカードの加入者情報を遠隔で書き込めるeSIM。この技術を用いれば契約の敷居が下がる、物理SIM発送の手間やSIMピンでの差し替えが不要になる、乗り換えやすくなるといった恩恵をユーザ...

訂正:auもeSIM対応。
KDDIは、メインブランドauにおいて8月26日からeSIM対応したことを明らかにしました。一般個人消費者のスマホ向けのeSIMにおいて、MNOとしては楽天モバイルとソフトバンクが既にeSIMに対応済み。ようやくauも対応となります。残るはNTTドコモのみとなりました。今回auがeSIM対応したことで、au Online Shopおよびau取扱店での契約時に、新たにeSIMでの契約が可能に。再発行...

Xperia初のeSIM。廉価「Xperia 10 III Lite」楽天等各社から発売へ
Sonyは、ミドルレンジスマートフォン「Xperia 10 III Lite(エクスペリアテン マークスリー ライト)」を正式発表しました。発売日は8月27日(金)以降。カラーはブラック、ホワイト、ブルー、ピンク。本機は幅68mmで持ちやすい筐体の5Gミッドレンジモデル。画面は6型FHD+ HDR OLED。旗艦と同じ大容量4500mAh電池を搭載、3年使っても劣化しにくいバッテリーを実現する「い...

povoのeSIM、ここで躓いた。一体誰に勧められるのか?
鳴り物入りで開始されたauのネット専料金プラン「povo」。メインの電話番号でpovoのeSIMを契約していたのですが、そろそろ他社に乗り換えようと思い立ちました。ところがオンラインでMNP転出を試みるとエラーが出ます。 My auでMNPできない詳細なエラー原因が出てくるわけでもなく「他のお手続き中であるためwebでのMNP予約は承れません」と表示するのみ。Web専用プランなのに、Webで転出で...

総務省が「SIMロック禁止」正式決定。「eSIMロック」も禁止に
総務省は、「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」改正案と「eSIMサービスの促進に関するガイドライン」(案)について、意見募集(所謂パブリックコメント)を5月29日から6月28日まで募集しました。意見募集を受けて「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」を改正、「eSIMサービスの促進に関するガイドライン」を策定。これらを正式公表しました。10月以降適用。最...

大手メインブランド初!「eSIM」をソフトバンクが提供開始、利用まで「最短1時間」に
待望のeSIM来た!ソフトバンクは、スマートフォン向けのeSIM(組み込み式SIM)の提供を、2021年7月14日から開始したと発表しました。従来の物理型SIMカードには、加入者識別情報が記録されていますが、これを遠隔で書き込めるようにしたのがeSIMです。申込みはeKYC(オンライン本人確認システム)を利用。物理SIMカードの発送も不要に。オンラインショップにてeSIMで新規契約を申し込むと、S...

値下げ!楽天モバイル、eSIM対応「AQUOS sense4 lite」「OPPO A73」に価格改定とポイント還元中
楽天モバイルは、「AQUOS sense4 lite」と「OPPO A73」の本体価格を2万5001円に値下げすると発表しました。値下げ前は「AQUOS sense4 lite」は3万2800円、「OPPO A73」は3万800円でした。約6千~8千円の値下げ幅となります。両モデルともにeSIMに対応したAndroidスマホです。本体2万5001円というだけではなく、「【Rakuten UN-LI...