eSIM 最新情報まとめ

【超朗報】政府、eSIM普及へ!
NHKは、総務省がeSIM普及を進めるとして、近くまとめる政策に盛り込む方針であると報じました。情報源は関係者筋。従来、契約の切り替えには物理SIMカードの郵送が必要でしたが、これをなくして事業者間の乗り換えをしやすくして、競争を起こして値下げにつなげたい考えとのこと。物理SIMカードには、電話番号・識別情報が記録されています。これを端末内に埋め込み、遠隔で契約者情報を書き込む仕組みがeSIMです...

爆安使い放題「楽天モバイル」実践活用術。「あえて物理SIM」「au端末を利用」
なんてったって1年タダで使い放題。楽天モバイルをバリバリ活用中です。楽天モバイルを利用するにあたって気になる「eSIMの使い勝手」と「利用端末」についておさらいしておきます。楽天モバイルは爆安楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT」一本。月間データ容量は無制限で、月額料金2980円(記事中全て税別)。とってもシンプル。そして300万人対象を対象に、利用料金が1年間無料。楽天モ...

総務省、携帯三社にMVNOへのeSIM開放を要求!
総務省は、NTTドコモ、KDDI、SoftBankの三社に対し、MVNOにおけるeSIM対応サービスを可能とする、リモートSIMプロビジョニング機能の開放促進に関する要請を行いました。スマートフォンの従来の物理SIMカードには、通信サービスに必要な電話番号とユーザー情報が書き込まれています。これを電子化し、遠隔で書き込んでしまおうというのがeSIMです。「モバイル市場の競争環境に関する研究会」最終...

お試し・緊急用にピッタリ!IIJの爆安「eSIM」プランが初期事務手数料0円に!
IIJmio eSIMが、初期費用0円のキャンペーン中です。通常ならIIJのeSIMを契約すると、SIMプロファイル発行手数料200円(記事中全て税別)と、初期手数料3000円、計3200円が必要ですが、このうち3000円が無料となります。キャンペーン期間は2020年5月31日まで。IIJは日本国内で初めてMVNOとしてeSIM対応のデータ通信サービスを展開。NTT docomoの3G/4G回線を...

0GB基本料150円から気軽に使える「IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ」3月19日より提供開始
IIJは、個人向けモバイルサービスにおけるeSIM対応のデータ通信サービス「IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ」を発表。2020年3月19日より提供開始。SIMカードというのは、通信サービスの利用に必要なユーザー情報が書き込まれています。これを物理的なSIMから、遠隔で書き込み可能にした組み込み型のSIMがeSIMです。iPhoneやPixelなど、eSIM採用端末が増えており、こ...

IIJのeSIMを使う方法(Android/iOS)
Pixel 4やiPhone 11 ProのSIMフリーモデルを使っています。どちらもeSIMに対応しています。今回、IIJのeSIMを契約してみたので、ご紹介します。eSIMとは通常、スマートフォンを購入したら、ユーザーがスマートフォンに物理SIMカードを挿入します。このSIMカードには、通信キャリアの電話番号や契約情報が書き込まれており、このカードを挿すことで通信が可能となります。一方で、新た...

MVNOでもeSIMと5Gを利用可能に―総務省、大手キャリアに求める
総務省が21日開催の有識者会議において、遠隔でeSIMに契約情報を書き加える機能のMVNOへの開放を携帯大手キャリアに求める、大手と同時期に5GをMVNOが利用できるよう促す、といった方向性を示したと、日本経済新聞が報じました。現在、iPhone、iPad、Apple Watch Cellular、Surface Pro LTE Advanced、PixelといったeSIM対応の端末が増えつつあり...

マジかよ!国内版iPhone XR、物理デュアルSIM化が可能
国内版iPhone XRを分解し、物理デュアルSIM化する動画を「ガレージ99札幌店」が公開しました。中国香港マカオで販売するiPhoneはデュアルSIMスロットを搭載しています。日本で発売しているiPhoneはこれに対応しておらず、eSIMに対応しています。SIMロックを解除して中のSIMモジュールを交換すればDSDSが可能に。XS系が基板に直付けであるのに対し、XR、11系はモジュール化されて...

ついに世界最軽量zero2も。シャープ、ドコモに3機種投入
SHARPは、3機種をNTT docomoより発売すると発表しました。Index1 SHARPのドコモ2019-2020年冬春モデル1.1 世界最軽量ゲーミング AQUOS zero2 1.2 長時間駆動 AQUOS sense31.3 キッズケータイだがMIL規格やeSIM対応SH-03MSHARPのドコモ2019-2020年冬春モデル世界最軽量ゲーミング AQUOS zero2 このサイズとし...

国内初、MVNOでeSIM使用可に!IIJから
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、日本国内で初めてMVNOとしてeSIM対応のデータ通信サービスとなる「ライトスタートプラン(eSIMベータ版)」を、7月18日より開始すると発表しました。IIJはフルMVNOとして加入者管理機能(HLR/HSS)を使い、加入者情報を遠隔でeSIMにダウンロードすることで通信サービスが利用できるようになっており、これをSIMフリー端末でも使えるように...

究極縦長45:9ディスプレイを搭載したAndroid腕時計「Nubia Alpha」が登場
Galaxy FoldやHuawei Mate Xといった折り曲げ有機ELを採用した端末が登場していますが、これらはあくまでスマホ・タブレット。これに対してZTE関連会社Nubiaは、「Nubia α(Alpha)」をMWC2019にて披露したと、海外メディアが伝えています。IFA2018で触れない状況で展示されていたそうですが、The Vergeによれば今回は実機を触ることができたとのこと。 (...