iPhone 最新情報まとめ

アップル、iPhone下取りキャンペーンを自ら展開
北米でiPhone下取りキャンペーンを展開しているAppleですが、ついに日本でも下取りサービスを開始します。Apple Storeにて、旧型のiPhoneを下取りに出し、新たなiPhoneの購入金額を安くできるというものです。最大の割引額はiPhone 6 Plusの3万6000円となっています。また、オンラインでもBrightstarのサイトから下取りが可能で、こちらはAndroidスマートフ...

iPhone SEはSpecial Editionという意味らしい
iPhone 5s以来の4インチ小型モデルとなるiPhone SEですが、命名規則から外れたネーミングなので、SEの意味が気になるところ。ジャーナリストのJason Cipriani氏が、iPhone SEのSEの意味についてAppleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当上級副社長のPhil Schillerに問うたところ、Special Editionであると答えたそうです。Phil ...

ドコモ/au/SB/SIMフリーのiPhone SE、予約受付開始は3月24日、発売日は3月31日。
Appleから発表された「iPhone SE」について、日本は一次販売国に含まれています。SIMフリー版も発売されるほか、取り扱う国内通信事業者はAppleの予告通りNTT docomo・KDDI・SoftBank。発売日は3月31日。日本国内では、3月24日16時01分より、携帯各社のオンラインストアにて、キャリア版モデルの予約受付が開始されます。昨年同様、Apple Online Storeで...

4インチiPhone、迷ったら買うべきは絶対に「iPhone SE 64GBモデル」だけ
Appleは、4インチモデル「iPhone SE」を正式発表しました。ストレージオプションは、16GBと64GBの2種類となります。もしiPhone 5s以前の古いモデルを使っている方や、iPhone以外を使っている人で、「安いから16GBモデルにしよう」という人は、ちょっと待って下さい。まず、当然ですがmicroSDカードスロットは備えていませんので、16GBのストレージ内で全てをやりくりするこ...

新旧比較:iPhone SE/5s/6s/Plusスペックまとめ。
米Appleは、日本時間3月21日午前2時から開催したスペシャルイベントにおいて、4インチモデルとなる「iPhone SE(アイフォーン エスイー)」を正式発表しました。これによりiPhoneの現行ラインナップは4型・4.7型・5.5型の3モデル展開となります。小型モデルながらもスペックの妥協はほとんど見られず、64bit A9チップやNFCを搭載。4K動画撮影も可能。通信面では、LTE下り最大1...

アップルストアがメンテに突入。まもなく発表される新製品に備え
Appleの公式オンラインストアがメンテナンスに突入しました。「新しい品揃えをお見せするのが楽しみです」とのこと。2016年3月21日(日本時間3月22日午前2時)より、スペシャルイベントが開催され、新製品が発表されるので、その準備ということでしょう。まもなく発表されるのは、小型4インチのiPhone SEや9.7インチのiPad Pro(iPad Air 3)となります。Appleの新製品発表会...

注目ポイント:iPhone SEの価格から考える今後の携帯市場
Appleが3月21日に新製品発表会の開催を予告しました。ここではiPhoneの4インチモデル「iPhone SE」が発表される公算が高まっています。気になるのは価格です。これまで、iPhoneの新製品発表会では、米国における2年契約の実質価格が表記されてきました。少しでも価格を安く思わせるためです。「無料, $99から, $199から……」といった具合に。本当に無料であるはずがなく、下に小さく「...

アップル「エラー53」に対応するアップデートの配信を開始
非正規の修理業者によって修理されたiOS端末を、iTunesで復元しようとすると、iTunesに「エラー53」と表示され、iOS端末が利用不可能になる問題に対して、パッチの提供を開始しました。今回の騒動では「アップルが非正規の修理業者を利用したユーザを締めだそうとしている」という声が上がっていましたが、アップルは「工場出荷前にTouch IDが正常に機能するかどうかを調べるためのもので、お客様の影...

アップル、「1970年1月1日バグ」をアップデートで修正へ
64bitプロセッサを搭載したiPhoneの時刻設定を「1970年1月1日」に合わせると、端末がブートロゴをループ表示し、起動しなくなる(=文鎮化する)問題について、Appleはアップデートで対応することが明らかになりました。公開されたサポートドキュメントによれば、近日中にバグ修正したソフトウェア・アップデートが配信されるようです。この時刻設定による文鎮化は、復元等を行うことも出来ず、リスクの高い...

iPhoneを文鎮化する「エラー53」について、Appleに対する集団訴訟。
iPhoneが突如起動しなくなる「エラーコード53」について、米シアトルの法律事務所がカリフォルニア州北部地方裁判所に集団訴訟を提起します。エラー53は、Apple以外の携帯修理屋でディスプレイを修理した端末や、Touch IDの調子が悪い端末で報告されています。画面修理後、アップデートや復元を行うと「文鎮化」し、Appleに持ち込むしかなくなり、高額な修理費を請求されてしまうというもの。これにつ...

iOS、時刻設定で文鎮化するバグ。デマに注意
9to5Macは、iOSの日付を1970年1月1日に設定すると、起動不能に陥るバグがあると伝えました。これは海外フォーラムRedditのユーザーが報告したもので、日付と時刻の自動設定を切り、手動で日付を1970年1月1日に変更すると、電源起動時にAppleロゴから先に進まない状態(文鎮化)になってしまったそうです。これと同様の報告は、他にも北京からニューヨークに戻った時、誤操作で時刻を1970年1...