OPPO 最新情報まとめ

OPPO、Reno A最新機種を6月16日発表。特別サイトも公開
OPPOはReno Aシリーズ最新機種を6月16日正午に発表すると予告しました。YouTubeとTwitterでも配信します。https://www.youtube.com/watch?v=m3473u-yMx8同時に、新製品にかけた思いを特別ページにて公開したとしています。サイト内にはOPPO製品感想や期待を投稿する「みなさんの声」投稿フォームを用意。投稿者の中から抽選で5名にOPPO最新スマー...

OPPO、RenoAシリーズ最新機種を6月発表。画面内指紋認証やFeliCa対応を確認
OPPOは6月、OPPO Reno Aシリーズ最新作を発表します。弊誌向けに送付されたペーパークラフト形式の予告によりわかりました。 Reno A、2022年6月の文字パンチホールカメラや画面内指紋認証センサーの搭載を確認できます。背面カメラ部の右側にはFeliCaマークの存在を確認でき、Reno Aシリーズペーパークラフトの寸法はおおよそ高さ161mm、幅75m、厚さ9mm。実機と寸分違わずの寸...

OPPO Pad Air発表
OPPOは、中国にて「OPPO Pad Air」を発表しました。OPPO初のタブレットであるOPPO Padと比較すると手の届きやすい価格に設定されており、子供の教育用デバイスとしても強くアピール。本体色はグレーとシルバーの二色。独特なデザインが印象的なOPPO Padとは方向性の異なりますが、安っぽさを全く感じさせない上品なデザインになっています。本体は現在のタブレットの主流である、側面がラウン...

ド派手でハイスペック。realme Pad Xが発表予告
realmeは、同社3機種目のタブレットとなる「realme Pad X」の発表を予告しました。5月26日に発表が予定されています。昨年、realmeは同社初めてのタブレットであるrealme Padを、続いて今年4月にはrealme Pad Miniをインドなどで発表しましたが、いずれも性能は最低クラス。一方で今回のrealme Pad Xはインドなどではなく中国にて発表予告がなされており、また...

OnePlus Ace発表。150W急速充電対応
OPPOサブブランドのOnePlusは、中国にて同ブランドとしては安価な立ち位置のハイスペックスマートフォン「OnePlus Ace」を発表しました。OnePlus AceはSoCにMediaTek Dimensity 8100-Maxを搭載。カメラ配置やアピールされているスペックがほとんど同じだった「realme GT Neo3」と同じDimensity 8100を採用していると思っていたばか...

噂:OPPO、独自プロセッサ搭載スマホを2023年にも発表か
OPPOのIC設計子会社、上海のZheku Technologyが、OPPO向けの独自アプリケーションプロセッサ(以下AP)の開発を進めていることが分かりました。中国メディアITHomeをもとにPhoneArenaが伝えています。OPPOは、2019年にチップの自社研究開発チームを結成。2021年には初の自社製NPUチップ「MariSilicon X」を発表するなど、昨今は設計にも力を入れていまし...

多くない?OnePlus Ace/10R、realme GT Neo3発表告知
OPPOサブブランドのOnePlusとrealmeは、中国やインドにおいて、高い性能を誇るスマホを複数発表することを告知しました。まず、中国向けOnePlusの廉価端末という立ち位置になる「OnePlus Ace」は、同社Weiboの投稿などから4月21日に発表されることが明らかになっています。一方でOnePlusのインド向け公式Twitterは「OnePlus 10R」の発表を告知。こちらは4月...

噂:OnePlus、同社初の折り畳みスマホに着手?
ブルーオーシャンともいえる折り畳みスマホ市場。各メーカーがこぞって新規機種を発表していますが、OPPOサブブランドのOnePlusも例外ではないようです。リーカーのYogeshBrar氏がpricebabaに伝えたとする情報によると、OnePlusは同社初の折り畳みスマホにすでに着手しているものの、この端末は母体のOPPOが販売する「OPPO Find N」のコピーであるとのこと。OPPO Fin...

非5G対応の廉価機、OPPO Reno7発表。
OPPOは、インドネシアでミドルレンジスマホの「OPPO Reno7」を発表しました。Reno7 5Gとは異なり、シリーズ初めて5Gに非対応なモデルです。OPPO Reno7はSoCにSnapdragon 680を搭載。別機種ではAnTuTuベンチマークにて20万点台後半を記録しており、最低限使える性能は備えています。メモリは8GB、ストレージは256GB。ディスプレイは6.43インチのフルHD+...

「OPPOで撮影」、実は一眼カメラで撮影
OPPOは、Twitter公式アカウントにて4枚の写真を投稿しました。#ShotonOPPO(OPPOで撮影)のハッシュタグが確認できます。Weve got lots of amazing #OPPOinBalance entries! 🤩 #ShotonOPPO pic.twitter.com/35aY6C4avL— OPPO (@oppo) March 29, 2022これにつ...

噂:超爆速「150W」急速充電対応の「OnePlus 10 Ultra」登場か?
OnePlusがさらに高速な充電速度のスマホを登場させるかもしれません。MySmartPriceが伝えました。それによると、中国の3C認証をPGKM10という名前のデバイスが通過しているのが発見されたとのこと。このデバイスははじめタブレットであるとの予測がなされていましたが、MySmartPriceは、母体のOPPOが最初に発表したタブレットであるOPPO Padでも充電速度が33Wなことから、こ...