スマホからパソコン、XRまで幅広くレビューしています。レビュー機器提供または貸与はこちらのフォームに御連絡下さい。
レビュー 最新情報まとめ

エッジなスマホを使って友達や家族を怖がらせましょう!「motorola edge 60 pro」は秀逸美麗筐体で125W超急速充電が魅力
モトローラから登場した新たなミドルレンジスマートフォン「motorola edge 60 pro」を一定期間お借りしたのでレビューします。最近のモトローラは、折りたたみスマホとして復活したrazr以降、特にその高いデザイン性が魅力のスマートフォンをリリースしてきています。特に最近のedgeシリーズは抜群のかっこよさが特徴で、本機もその例に漏れません。まず手に取って感じるのは、その質感の高さです。背...

Nothing Phone (3)レビュー。外観倒れではない実力派
Nothing Phone (3)を一定期間お借りしたのでレビューします。国内価格は12GB/256GBが12万4800円から。見た目が奇抜で、カメラ位置も一見、意味不明に見えます。ただ背面を縦方向で眺めていると、少しだけ腑に落ちます。まず右上の円型画面で注目を引いて、目線を左に遷移させ、端すぎるカメラがコーナーで下に誘導、そこから右に遷移して、下のグリッドにこぼれ落ちる、つまり芸術作品の視線誘導...

官能的操作感。Nothing Headphone (1) レビュー
Nothing Headphone (1)をお借りしたのでレビューします。価格は3万9800円で、発売日は2025年8月28日。デザインは透明感のある外観と金属の質感。スクエア気味の大ぶりなハウジング。意匠はちょうどNothing Phoneの世界観と合わせつつ、かつてのスケルトンブームを思い出させつつ、もしかするとカセットテープの換骨奪胎かな?なんてジワジワ考えさせるスルメ系デザインです。昨今「...

Google TV搭載!TCL C1ポータブルプロジェクターレビュー、3万円台は超コスパ
3万円台でクリアに見れるプロジェクターが買える時代きちゃ!TCLのポータブルプロジェクターを代理店より提供していただきました。レビューしていきます。外観まずは正面から。正面にはプロジェクターから投影されるレンズ、赤外線リモコンを受信する箇所があります。側面は非常にシンプルなデザインになっています。側面にはACケーブルを挿す箇所とシリアルナンバー等があります。電源ケーブルが下では挿しにくいのでは?と...

Galaxy Z Flip7+XREAL Oneで感じる未来!ポケットに入る最強超小型デスクトップの夢を見た
縦折りスマホと眼鏡のイイ関係?サムスンよりスマートフォンGalaxy Z Flip7をお借りしました。筆者は正直なところ、縦折りスマホはあまり惹かれません。やはり「開けばスマホサイズ」より、「開けば超大画面で動画も電子書籍も楽しめる」という方が圧倒的に実益が大きいからです。その方がハイエンドSoCも活きるというもの。しかし、この超コンパクト縦折りサイズで、自分専用の作業机を広げられる――そんな未来...

SwitchBot お掃除ロボット S20 中長期使用レビュー。美点と欠点を総チェック、おすすめはこんな人
優秀な入門機?SwitchBotより「SwitchBot お掃除ロボット S20」を提供していただいたのでレビューします。ローラー式の水拭きモップ搭載機としてはかなり安価なのが魅力な製品に仕上がっています。セットアップは簡単、お手入れもラクラクSwitchBot お掃除ロボット S20のセットアップは、同梱のクイックスタートガイドに沿って進めれば特に迷うことはありません。ざっと流れを説明すると、ス...

Bose QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)レビュー。音質・ノイズキャンセリングともに正統進化
Boseから発売された最新フラグシップTWS、QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)を購入しました。第1世代と比較して、音質、ノイズキャンセリング等の変わったところをチェックしたのでレビューしていきたいと思います。開封・付属品Bose QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)は、2025年8月7日発売、価格は3万9600円と第1世代から据え置き...

Apple Vision Proを1ヶ月借りて使ってみた
Apple Vision Proを編集長から1ヶ月借りて使ってみました。Vision Pro以外のApple製品を購入している信者としての率直な感想を書いていこうと思います。使用感についてAppleはVision Proについて、VRともXRとも異なる空間コンピューティングだと豪語しています。すでにQuestシリーズを使ったことがある筆者としては「どうせただの誇張、大して変わらないだろう」と舐めて...

Shokz OpenDots ONEレビュー。HUAWEI FreeClipから乗り換えた理由とは
最近リモートで仕事をする機会がかなり増えた筆者。今まではHUAWEI FreeClipというイヤーカフ型完全無線イヤホンを使っていたのですが、どうも締め付けが痛く、3時間くらいで辛くなってきました。そんなある日、偶然立ち寄った家電量販店で「Shokz OpenDots ONE」を見かけました。評判が良いのはなんとなく知っていましたが、装着してみると驚愕。フィット感の良さに感動しそのまま購入して乗り...

超弩級32インチ巨大「Androidタブレット」爆誕!その使い勝手を徹底検証
こんなにデカくて、ほぼタブレット!KTC Japanより、32インチのキャスター付きスマートモニター、「KTC MegPad (A32Q7Pro)」を提供していただいたのでレビューします。KTCはゲーミングモニターを主に販売しているメーカー。Key To Combatの略称らしいです。しかし今回のKTC MegPadはゲーミング要素は完全に身を潜め、家族全員で使えるような可搬式のスマートモニターと...

Galaxy Z Fold7 / Flip7。本能的に欲しくなる折りたたみスマホに
サムスンは新型折りたたみスマホGalaxy Z Fold7とGalaxy Z Flip7を正式発表しました。Galaxy Z Foldシリーズは革新的な初代、重厚になったZ Fold2、防水やおサイフケータイに対応したZ Fold3まではワクワクする進化でしたが、一方で、Z Fold4以降の変化はやや小粒となっている印象がありました。そこで今回登場したGalaxy Z Fold7は、前モデルから一...