SIMフリー 最新情報まとめ
分離時代の国民機になるか?AQUOS sense3、SIMフリー版も発売決定!
あいばら 2019/11/19(火) 02:53
SHARPの「AQUOS sense3」が、今後の国内市場で大きく伸びそうです。Index1 AQUOS sense3は分離時代の国民機になるか?1.1 11月から順次発売中のAQUOS sense31.2 最低ラインを抑えた絶妙な...
海外端末/グローバル版の回線はソフトバンク格安SIMがおすすめ。理由も解説
あいばら 2019/11/09(土) 23:16
ギークや開発者、外国人の皆さん、海外製端末使ってますか?問題はSIMカード。何の回線を契約して挿すべきなのか悩ましいところ。おすすめSIMを解説します。結論:ソフトバンク系格安SIMが最適解結論から言うと、ソフトバンク系格安SIMが...
要注意!無制限※プラン「auデータMAXプラン」を実際に契約、私はココで躓いた
らいち㌠ ™ 2019/08/02(金) 09:04
メイン回線でauを使い続けているので、この機会に7月26日に提供開始された「データ容量に上限のない※」ことを謳う「auデータMAXプラン」に変えることにしました。(auデータMAXプランの提供が7月末から開始)このプランは「無制限」...
ミニマリスト必見。著名デザイナーが手がけたSIMフリーガラケー「Punkt. MP02」
あいばら 2019/07/17(水) 16:19
SIMフリーガラケー「Punkt.(プンクト) MP02」が発表されました。ロンドン出身の著名なプロダクトデザイナーJasper Morrisonがデザイン。片手で使いやすく、本体素材はグラスファイバー。ディスプレイは2.0インチL...
「Amazonで売ってる正体不明の怪しいSIMカード」を設定した。
あいばら 2019/07/11(木) 18:15
「Amazonで売ってる怪しいSIMカードを設定した」という怪しいタイトル通りの、ただの報告です。とある青年実業家から「スマートフォンの契約で困っている」との相談を受けました。実際に秋葉原の喫茶店で話を伺ったところ、既に端末と回線は...
MVNO利用動向。5年で10.7ポイント増、楽天モバイル・mineo・UQ mobileが人気
あいばら 2019/03/12(火) 17:15
消費者動向の調査を定期的に実施しているMMD研究所は、「2019年3月格安SIMサービスの利用動向調査」を発表しました。毎年3月と9月に行う定点調査となります。調査期間は2019年2月15日~22日。インターネット経由で有効回答4万...
ノッチを2つ搭載したAQUOS R2 Compact発表。S845のハイエンドコンパクト、SIMフリー版登場に期待
あいばら 2018/11/15(木) 13:13
SHARPは、AQUOS R2 Compactを正式発表しました。ダブルノッチ採用前面上部にインカメラの切り欠きを備える上、画面下部に指紋認証センサーの切り欠きを備えた5.2型ダブルノッチディスプレイ。画面方式は有機ELではなく液晶...
SIMフリースマホでも緊急地震速報を受信可能に!Android 8.1より共通仕様化
すまほん編集部 2017/12/26(火) 22:17
一般社団法人電気通信事業者協会(TCA)は、緊急速報メールのAndroid 8.1向けの共通受信仕様策定を発表しました。TCAは、固定通信事業者・移動体通信事業者・衛生通信事業者・ケーブルテレビ事業者の連絡調整を担う業界団体。携帯大...
店員に訊く、今オススメのSIMフリースマホは?
あやさん 2017/09/07(木) 22:01
「格安スマホ」の普及にともない、「SIMフリースマホ」がスマホ選びの選択肢として、存在感を高めてきました。ただ、種類が多すぎて「ほんとにこれでいいのか?」と迷ってしまうことも。都内家電量販店のSIMフリースマホ売場で、オススメ機種を...
SIMフリーiPhone、ついにY!mobileでテザリングが可能に。
すまほん編集部 2017/07/18(火) 22:02
SoftBankは、「Y!mobile」におけるSIMフリーiPhoneのテザリング接続性検証を実施したと発表しました。Apple社製のSIMフリーiPhoneにY!mobileブランドのSIMカードを挿した時でも、今後はテザリング...
国内SIMフリースマホ、利用率トップはApple。後を追うのはASUSとHUAWEI
すまほん編集部 2017/05/21(日) 19:28
MMD研究所は、SIMフリースマートフォン購入者調査を実施しました。調査対象は15歳以上の男女3万6692人。利用別SIMフリースマートフォンは、メーカー別に見ると、「Apple」が25.1%と最多で、次いで「ASUS」が13.0%...