弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Surface用?Windows 11は動的リフレッシュレート機能に対応か

 現在開発者向けに配信が行われているWindows 11ですが、THE VERGEによると、リフレッシュレートを自動調整できる新しい機能が搭載されるようです。

 現行のWindows 10では、リフレッシュレートを変更する際はディスプレイの設定に移動する必要がありますが、Windows 11ではダイナミックリフレッシュレート(DRR)に対応。

 DRRはメールや文書の作成など高駆動を必要としない作業時は60Hzで動作し、ブラウザのスクロールやタッチペンを用いた作業においては120Hzで動作するようです。プレビュー版ではOfficeやMicrosoft Edge、Adobe Illustratorなど一部ソフトがDRRに対応しています。

 The Verge曰く、ハイエンドスマホに搭載されている可変リフレッシュレート(VRR)とは異なる、またDRRはゲームには適用されずあくまでもMicrosoft Storeから入手するようなWindowsアプリに適用されるとのこと。

 また、WDDM3.0(WindowsDisplayDriverModel)に対応しリフレッシュレート120Hz以上のディスプレイを備えるノートPCが必要となります。現状、この条件に当てはまるのはほとんどがゲーミングノートパソコンのみとなりますが、その中でタッチパネルやペン入力を備えたモデルとなると、ゲーミング2in1としか形容できない「ASUS ROG FLOW 13」ぐらいしか存在しません。そのためDRRはSurface向けの機能ではないかと予想されています。

 以前も、Wake On Touchと呼ばれる画面をタップするだけでスリープから復帰する機能がリークされていますが、こちらもSurface専用の機能と噂されています。

 The Vergeは、将来的にMicrosoftがiPadのProMotionディスプレイに対抗できるSurfaceタブレットを提供しようとしているのではないかと推察しています。続報に期待しましょう。

情報元The Verge
詳しく読む

Windows OS」についての他の記事

Microsoft、Windows 11でEdgeアンインストールやBing無効化を可能に。EU市場にて

2023-11-17 17:02:28會原

BingedgeMicrosoftWindows 11

Microsoftは、Windows 11を欧州のデジタル市場法に準拠させるため、EdgeやBingを削除できるようにすることがわかりました。Windows Centralが伝えています。欧州のWindows PCでは、Microsoft Edgeのアンインストール、Windows SearchでのBing無効化、Microsoftニュースフィードとウィジェットボードの広告を切ることが可能になると...

生成AI「Copilot in Windows」を試す。全体的に粗削り

2023-10-11 10:13:54ryoppi913

BingCopilot in WindowsMicrosoft

Windows 11の最新バージョンであるWindows 11 2023 Updateことバージョン23H2では、Windowsを制御できる生成AIの「Copilot in Windows」が、不具合の少ないRelease Previewチャンネルで利用できるようになりました。早速試してみたので、簡単に概観をまとめたいと思います。https://youtu.be/5rEZGSFgZVY概要Copi...

Windows 11、検索やウィジェットをデフォルトのブラウザで開くように。ただしEU限定

2023-09-12 20:15:25ryoppi913

MicrosoftMicrosoft EdgeWindows 11

Microsoftは、WindowsのアップグレードにBingやEdgeなど、自社サービスの使用をユーザー体験を損ねるほどに推奨することで定評がありますが、現地法遵守のためかユーザー囲い込み戦略を一部地域で廃止するようです。The Vergeが伝えたところによると、Windwos 11のDev Channel Build 23531において、欧州経済地域(EEA)圏内のユーザーは、Windows ...

お前を消す方法。Windows搭載アシスタントのCortana、Windows 11開発版にてアンインストール可能に

2023-08-11 19:17:33ryoppi913

CortanaWindows 11Windows Copilot

今度は「Windows Copilot」の出番。Windows 10時代、一部ユーザーからは忌避されていたMicrosoftの音声アシスタント、「Cortana」が、Windows 11開発版の最新バージョンにおいて、ついに完全に無効化できるようになったようです。Windows Centralによれば、Windows 11 Build 25921を、最も安定性の低く未確定要素の多い「Canary」...

Threads(スレッズ)をWindows PCで利用してみた。

2023-07-08 11:52:22會原

Android用WindowsサブシステムMetaThreadsWindows 11Windows Subsystem for Android

WSAってスゲェ!Metaの短文投稿SNSアプリ「Threads(スレッズ)」をPCで利用してみました。Threadsは本来、iOS/Androidアプリでしか利用できず、ブラウザ等から利用できないため、PCでも利用できません。個人的には正直しんどい。なので、Android版アプリをWindows 11にインストールする方法で、利用できるようにしていきます。必要なのは、Android端末とWind...

Windows 11の「Phone Link」がiPhoneにも対応。PCからメッセージの送受信も可能に

2023-04-29 20:01:09スミーレ

iPhoneWindows 11

Windows 11にはAndroidスマートフォンと接続して、電話やメッセージのやり取り、スマートフォンに保存した写真の管理などができる「Phone Link」という機能があります。このPhone Linkが、4月26日から順次iPhoneにも対応することがわかりました。iPhoneとの接続時に利用できる機能は、電話、メッセージの送受信、連絡先へのアクセス、写真へのアクセス(WindowsのPh...

グーグル、アドウェア排除「Chromeクリーンアップツール」を廃止。

2023-03-14 17:45:45riku

ChromeChromeクリーンアップツールGoogle ChromeWindowsWindows 10

Googleは、Windows向けに提供を続けてきた「Chromeクリーンアップツール」を、先日から正式版の提供が開始されたChrome 111において削除しました。「Chromeクリーンアップツール」は、インターネットの閲覧においてユーザー経験に影響を与える可能性のあるソフトウェア(Unwanted Softfare)を検査し、自動で削除するもの。元々、2015年にChromeとは別のソフトウェ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない