ZTE Axon 30 5G 正式発表。進化した「画面下カメラ」とスナドラ870搭載! すまほん!!

 ZTEが新型5Gスマートフォン「ZTE Axon 30 5G」を発表しました。同社は昨年、世界で初めて「画面下カメラ」を搭載した「ZTE Axon 20 5G」を発表しましたが、その後継モデルとなる端末です。

 OSはAndroid 11で、ZTE独自UIのMyOS11を搭載。SoCは「Qualcomm Snapdragon 870」を採用しており、実行メモリは6/8/12GBの3種類で、ストレージは128/256GBの2種類。また、UFS3.1にも対応しています。

 ディスプレイは、インカメラを画面下に埋め込んだストレートスクリーンで、6.92インチの大型AMOLEDを採用。アスペクト比は20.5:9と縦に長く、解像度は1080×2460のフルHD+となっています。また、120Hzのリフレッシュレート、360Hzのタッチサンプリングレート、100% DCI-P3、10bit対応とスペックに妥協がありません。

 アウトカメラは四眼構成で、光学式手振れ補正を備えた6400万画素のメイン(広角)、800万画素の超広角、500万画素のマクロ、200万画素の深度センサーを搭載。画面下のインカメラは1600万画素です。

 バッテリーは4200mAhで、最大55Wの有線急速充電も搭載。「Quick Charge 4+」にも対応します。また、オーディオには、高いサラウンド効果を引き出すDTS:X Ultraテクノロジーを採用しています。

 本気の最大の特徴は、進化したディスプレイ技術でしょう。インカメラが埋め込まれた箇所の解像度は、前モデル「Axon 20 5G」の200ppiから400ppiと2倍に向上。更に、眼の保護について、ドイツのTUV、スイスのSGS、アメリカのULの3つの認証を受けた世界初のスマートフォンとなっており、ブルーライトを低減するだけでなく、ちらつきによる眼精疲労も抑えます。

 端末の寸法は、高さ170.2mm、幅77.8mm、厚み7.8mm、重量189gと、大型のスマートフォンとしては厚みと重量がしっかり抑えられた設計。カラーはブルー、ブラック、ブラウンレザー、冠军(白地に五色ストライプ)の四色展開ですが、先にブルー、ブラックが発売されます。

 中国での発売予定日は8月3日で、メモリ6GB / ストレージ128GBモデルが2198元(日本円で約3万7000円)。その他、メモリ8GB / ストレージ128GBモデルが2498元(日本円で約4万2000円)、メモリ8GB / ストレージ256GBモデルが2798元(日本円で約4万8000円)、メモリ12GB / ストレージ256GBモデルが3098元(日本円で約5万3000円)となっています。また。グローバル版の展開も予告されています。

 スペックは以下の通りです。

OS Android 11, MyOS11
SoC Snapdragon 870
メモリ 6 / 8 / 12GB
ストレージ 128 / 256GB, UFS3.1
画面 6.92型 (1080×2460), 有機EL
120Hzリフレッシュレート
360Hzタッチサンプリングレート
100% DCI-P3, 10bit
カメラ 6400万画素メイン + 800万画素超広角
+ 500万画素マクロ + 200万画素深度
インカメラ 1600万画素
電池 4200mAh, 55W急速充電
Quick Charge 4+
寸法 170.2 x 77.8 x 7.8mm, 189g
通信 5G: n1, n3, n28, n41, n78
4G FDD-LTE: B1, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 20
4G TD-LTE: B34, 38, 39, 40, 41
その他 Wi-Fi 6, Bluetooth 5.1, NFC
画面内指紋認証, DTS:X Ultra
本体色 青莹 (ブルー), 黑曜 (ブラック),
轻咖 素皮 (ブラウンレザー), 冠军

 「画面下カメラ」を搭載した本機は、ZTEのディスプレイへの拘りがよく分かるスぺックとなっています。しかし、それだけでなくSnapdragon 870や4眼カメラ、55W急速充電を搭載しながら、薄型軽量。更に価格も日本円で3万7000円からと、渾身のフラッグシップキラー端末となっています。近年、同社は業界の中で影の薄い存在でしたが、本機は起死回生の一撃となるでしょうか。

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

「亀ジューデン」より神ジューデン。Xiaomi 13T ProのCMが公開

SoftBankXiaomiXiaomi 13T Pro神ジューデン

ソフトバンクは、急速充電のブランディング「神ジューデン」の新CMを公開しました。1%から最短19分で満充電する120W急速充電の性能をアピールするためのCM。ゆっくりと喋ることで定評のある戦場カメラマン渡部陽一さんを起用し、充電速度の遅い従来スマホを「亀ジューデン」と呼称、吉沢亮さんの神ジューデンと、対比させる構成となっています。神ジューデンの新CMです!ぜひご覧ください♪#止まらない吉沢亮 pi...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...