Ankerはオーディオグラス「Soundcore Frames Cafe / Landmark」を6月1日(水)より発売します。
独自のOpenSurroundオーディオシステムにより耳をふさがないため、アウトドアからリモートワークまで幅広く利用できるとしています。

4月15日に発表された製品群の一つ
側面タッチ操作で再生停止、音量上下を制御可能。IPX4防水規格に対応、公称最大5.5時間音楽再生。

柄とグラスが分離した状態で届くのでまず装着。この部分は頑丈

柄の部分にある接点に付属充電ケーブルをつけて充電する。
柄の部分から耳に音が伝わる不思議な感じ。実際、筆者も提供品を試用していますが、イヤホンに阻害されずに利用し続けられるヒアラブルデバイスとして重宝しています。音質も意外と良いです。
弱点は電車など周囲がうるさい環境には向かないこと。音量を上げれば周囲に音が漏れ、かといって音量を下げれば音が聞こえにくくなります。
筆者が提供されたのはアウトドア派に嬉しい偏光レンズのサングラスタイプ「Soundcore Frames Landmark」。このためスマートフォンの画面が虹色の縞模様っぽく見えにくくなるのが難点。筆者はインドアのオタクなので個人的に購入するなら「Soundcore Frames Cafe」かなという感じです。
通常価格は税込1万9990円となっています。
店頭で試着できる店舗としては、Anker Store 渋谷パルコ、越谷レイクタウン、横浜ジョイナス、イオン幕張新都心、イオンむさし村山、ららぽーとエキスポシティ、梅田ロフト、サカエチカ、天神地下街があります。