弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Apple、「米軍向けHMD」のAR新興企業「Mira」を買収

米空軍にも製品を納入するMira(画像出典;Mira

 海外サイト「The Verge」は6月7日、AppleがAR関連企業「Mira」を買収したと伝えました。

 Miraは、ARヘッドセットやヘルメットに取り付けるARグラスなどを開発するスタートアップ企業。民生品から軍用品まで幅広い分野に参入しており、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ」のアトラクション「SUPER NINTENDO WORLD」内で使用するARヘッドセットにも同社の製品が使われています。

 The Vergeによると、AppleはMiraの買収こそ認めたものの、買収前にMiraが手がけていた製品や事業、また今後Appleの内部でMiraをどのように扱うかなどについてはコメントを避けたとのこと。

 極力外部に情報を明かさないAppleのスタイルを考えれば、至極自然な行動ですね。

 いずれにしても、今回の買収でAppleはMiraの技術に加え、産業分野における同社の販売チャネルを手中に収めたことになります。

 ここで思い出して欲しいのが、Appleが先日発表したXRヘッドセット「Vision Pro」の価格設定。1台約50万円という価格は、個人用としてはかなり高価ですが、業務用としては必ずしも高いとは言えません。

 高性能なXRヘッドセットを求める企業に対して、Miraの販売チャネルを使ってVision Proを売り込み、業務用XRヘッドセット市場で確固たる地位を築く。AppleがMiraを買収した背景には、同社のこうした狙いもあるのではないでしょうか?

情報元The Verge
詳しく読む

こんな記事も読まれています

「Meta Quest」と「Apple Vision Pro」は似て非なる物!マーク・ザッカーバーグCEOが語る

2023-06-15 15:58:07スミーレ

AppleApple Vision ProMetaMeta Quest

海外メディア「The Verge」は6月9日、XRヘッドセット業界最大手のMeta(Facebook)がAppleの「Vision Pro」をどのように捉えているか、同社CEOマーク・ザッカーバーグ氏の発言を伝えました。記事に掲載されたのはMetaの社内会議での発言とされるもので、発言の全文が公開されています。それによると、マーク・ザッカーバーグCEOはApple Vision Proが自社のXR...

「Apple Vision Pro」の製造コストは1509ドル(約21万円)?

2023-06-09 17:54:51スミーレ

AppleVision Pro

Appleは現地時間6月5日(日本時間6月6日)、かねてより噂されていたXRゴーグル「Vision Pro」を発表しました。同社初のXRゴーグル(Apple曰く「空間コンピュータ」)となる本製品は、競合他社のフラッグシップモデルに負けずとも劣らない高い性能が評価される一方、3499ドル(約50万円)という強気の価格設定も話題を呼んでいます。果たしてAppleはVision Pro でいくら稼ぐつも...

ソニー、新型EV「VISION-S 02」を発表。市場展開を検討する新会社も設立

2022-01-12 07:05:28芋ノ文

CES 2022EVソニー

ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)は、家電見本市CES 2022で、新型EV(電気自動車)「VISION-S 02」を発表しました。2020年にお披露目された「VISION-S 01」とは異なる、SUVタイプの車両です。「VISION-S 02」は、「VISION-S 01」と共通の共通のEV/クラウドプラットフォームを採用。最大7人乗りで、定格出力は200kW x2 (フロント / リア)、...

Apple、MRヘッドセット「Vision Pro」正式発表!価格3499ドルで2024年登場

2023-06-06 05:12:33會原

AppleVision Pro

Appleは、MR対応HMD「Vision Pro」を正式発表しました。価格は3499ドル。iPhoneがモバイルコンピューティングを開拓したように、今度は空間コンピューティングを開拓すると謳います。 外部バッテリー使用時2時間駆動眼の前に巨大スクリーンを投影。空間オーディオ対応。映像やゲームを楽しめます。3D動画を再生できる空間再現ビデオにも対応します。同じ空間を他の人と共有することも可能。デジ...

Apple、「現実の色からスポイトできる」Apple Pencilの特許を取得

2023-01-15 16:45:52ryoppi913

Apple PenciliPad

SF作品に出てきそう!Appleは昨年末、Apple Pencilに用いるであろう新たな特許を提出していたようです。Patently AppleとMacRumorsが伝えました。それによると、この特許ではApple Pencilの先端にカラーセンサを搭載し、現実世界の表面色を取得することができるといいます。取得したデータはタブレット等に送信し、描画ソフトなどに利用できるようで、いわば現実世界から色...

AR」についての他の記事

スコットランド警察にXR導入の動き。お巡りさん向けのARデバイスを構想中か

2023-09-19 23:44:44芋ノ文

XRイギリススコットランド警察

イギリスのスコットランド警察が、警官が装備するためのARデバイスの導入を模索していることが明らかになりました。デバイスは、警官の日常業務をサポートすることを想定しており、顔認識や言語翻訳機能などを実装する計画であるそうです。地域の犯罪や、銃器の有無といった情報を表示する機能も検討中です。9月12日(火)現在、スコットランド警察の計画は検討段階。具体的な情報(導入機種や台数など)は不明なのですが、海...

レノボが開発中と噂の携帯ゲーム機「Legion Go」。ARグラス付属の可能性

2023-08-26 21:35:58芋ノ文

PCゲームレノボ

2023年8月上旬、携帯ゲーム機「Legion Go」を開発中との噂が出たレノボ。今回、同製品にARヘッドセットが付属する可能性が浮上しました。海外メディアのWindows Reportなどが報じています。「Legion Go」は、PC向けゲームをプレイ可能なゲーム機。「Steam Deck」や「Rog Ally」といったデバイスのレノボ版、という感じですね。この領域の発展がスゴいので、参入を決め...

XREAL Airとの接続を無線化する「XREAL Beam」。Amazonと家電量販店でも販売開始

2023-08-21 20:49:57會原

Nreal AirXrealXREAL AirXREAL Beam取材記事

XREAL(旧Nreal)は、XREAL BeamをAmazonや家電量販店ヨドバシカメラ・ビックカメラでも発売すると発表しました。これまでは公式サイトでの販売でしたが、ここにきて販路を拡大する形。価格は税込み1万6980円。XREAL Beamは、XREAL Airを無線接続化するリモコン端末です。スマホ(対応機種一覧を参照)、PC、ゲーム機などから無線でXREAL Beamに飛ばし、XREAL...

渋谷の大空でエアレース! ARを使った新競技「AIR RACE X」10月開催

2023-08-08 16:05:49芋ノ文

STYLYXRメタバース渋谷

10月15日(日)渋谷のド真ん中で、AR(拡張現実)を活用したエアレース「AIR RACE X - SHIBUYA DIGITAL ROUND」が開催されることが発表されました。エアレースといえば、飛行機を用いて飛行技術や性能、スピードを競い合うモータースポーツで、別名「空のF1」。「AIR RACE X」は、ここにARの“スパイス”を加えます。参加選手たち(全8人)は、まず世界各国の拠点に設置し...

ARグラス「XREAL Air」映像機能をパワーアップ。新デバイス「XREAL Beam」発売

2023-08-04 20:05:06芋ノ文

XrealXREAL AirXREAL Beamスマートグラス

Xreal社(旧Nreal)は、ARグラス「XREAL Air」向けの新型リモコンデバイス「XREALBeam」の販売を開始しました。価格は1万6980円(税込)です。「XREAL Beam」は、他のデバイスからのビデオ入力を「XREAL Air」上のSpatial Display(空間ディスプレイ)に出力するデバイス。バッテリーの連続使用時間は、約3.5時間。USB-Cポートを2つ搭載し、充電と...

あの捕食者が襲来! ナショジオら、サメARコンテンツ「Sharkfest」をリリース

2023-08-02 16:05:19芋ノ文

XRサメスマートフォン

動物ドキュメンタリーなどで知られる教養チャンネル、ナショナル・ジオグラフィックと米通信大手ベライゾンは、サメをテーマにしたARコンテンツ「Sharkfest」をリリースしました。対応デバイスはiOSとAndroid。コンテンツにはQRコードからアクセス可能で、起動すると“バーチャルサメ”とケージがAR出現し、泳ぐサメやダイバーを眺めたり、2D映像を見たりできます。「Bull Shark Vs. H...

「ナウシカ」の王蟲、AR化。ジブリ展でまさかのコンテンツ登場……!

2023-07-25 16:05:40芋ノ文

QRコードSATCH XXRジブリ展

KDDIは、7月現在、東京(寺田倉庫B&Cホール/Eホール)で開催中の「金曜ロードショーとジブリ展」に、同社が手掛けたARコンテンツを提供したことを発表しました。名作映画「風の谷のナウシカ」と「借りぐらしのアリエッティ」のARコンテンツを、会場で体験できます。会場各所にはQRコードが埋め込まれており、これらをXRアプリ「SATCH X」でスキャンすることで、ARコンテンツを表示する仕組みで...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない