au PAYアプリが「強制」アプデ。しないと利用不能に すまほん!!

 KDDIの決済アプリ「au PAY」は、2023年7月27日から順次、セキュリティ強化対策を行ったアップデートを強制的に実施すると発表しました。

 対象は、iOSでバージョン9.35.3未満、Androidでバージョン9.35.2未満のアプリを利用しているユーザーとなります。

 この強制アップデート以降、アップデートを行わないとアプリの利用ができなくなり、即時にau PAYの支払いができない可能性があり、指定された日までに指定されたリンクからアップデート実施を強く推奨。

 一方で、iOS11.0未満、Android6.0未満のOSバージョンを使用しているユーザーは、最新版のau PAYアプリにアップデートすることができないとのこと。この場合、ユーザーはOSバージョンをアップデートした上で、au PAY アプリのアップデートを行うように求められています。

 OSのアップデートができないユーザーに対しては、au PAY プリペイドカードやApple Pay(iPhone利用者のみ)、インターネット上のお買い物等でauかんたん決済を利用してau PAY残高を活用する方法が提示されています。

こんな記事も読まれています

Galaxy Z Fold4を買うべきか?悩ましい既存機種ユーザー、進化点を探る

auGalaxyGalaxy Z Fold2Galaxy Z Fold3Galaxy Z Fold4

サムスン電子ジャパンは9月8日、Galaxy Z Fold4を国内で正式発表。旗艦店「Galaxy Harajuku」にて触れることが出来ました。Galaxy Z Fold3ユーザーの筆者がチェックしました。開けばタブレットになる魅力は健在。Android 12Lの恩恵で画面下部にもアプリランチャーが並んだことでマルチウィンドウの使い勝手が向上。もとから大画面、マルチウィンドウに強みのあったOne...

G’zOne TYPE-XX、発売日が12月10日に決定

auG'zOneG'zOne TYPE-XXKDDIガラホ

KDDIは、G’zOne20周年記念モデル「G’zOne TYPE-XX」を12月10日から発売すると発表しました。2012年にシリーズは終了しており、9年ぶりの復活。カシオの歴代GzOneチームが商品デザインを担当、京セラが製造を担当。現在でも愛用しているファンがおり、農業や水産業の現場ではスマホよりも物理ボタンのニーズが強いことから、ガラホとしての復活に至ります。G’zOne TYPE-XXは...

キャリアメール持ち運び制度、携帯大手が開始

auKDDINTT docomoキャリアメール

携帯各社が年内提供予定だった「キャリアメール」の持ち運び制度。ついに始まります。ドコモとKDDIが正式発表しており、いずれも月額330円。他社にMNP/解約後31日以内なら利用可能。NTTドコモの「ドコモメール持ち運び」サービスは2021年12月16日に提供開始。ドコモ契約回線からahamoへのプラン変更と同時に行うことも可能。ahamoでは「ドコモメールアプリ」を利用可能である一方、それ以外では...

KDDI、障害長引く。

auKDDI

KDDIの障害が依然として継続中です。2022年7月2日01時35分に発生した障害ですが、7月3日00時00分現在においても引き続き利用しづらい状況が継続。丸一日障害が起きていることになります。障害影響の対象サービスはau、UQ mobile、povo、au回線利用事業者。影響エリアは全国。障害の原因は7月2日の設備障害によりVoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じているとのこと。緊急電話も利用し...

KDDI完全復旧。

auKDDI通信障害

KDDIは本日18時から記者会見を開催しました。障害発生前に全ての状況が戻ったとする全面復旧を宣言しました。2022年7月5日(火)の事故対策本部会議において、2022年7月4日(月)15時00分以降、個人・法人のお客さまのサービス利用状況およびネットワークのトラヒック正常性に問題がないことを2022年7月5日(火)15時36分に最終確認したとしています。今後は詳細な原因究明、再発防止策の策定、利...

𝕏もフォローしてね

決済」についての他の記事

dカード GOLD、年間利用額特典を改悪

dカードdカードGOLDNTT docomo

NTTドコモは、dカードGOLD年間ご利用額特典をリニューアルすると発表しました。これまでは年間100万円利用で1万1000円相当のクーポン券、年間200万円利用で2万2000円相当のクーポン券を進呈していました。しかし2025年配布特典(買物累計額判定期間 2023年12月16日から)では、年間100万円利用で1万円相当のクーポン券に。さらに年間200万円利用は廃止。改悪となっています。ただし1...

復旧:「d払い」に障害発生中。SNSは「レジで焦った」「買いたいものが買えなかった」「ちゃんと通知しろ」「いつも障害みたいなもの」

d払いNTT docomo

NTTドコモは、11月15日11時からd払いに障害が発生していると発表しました。影響範囲等は不明。復旧目処は不明。公式発表では利用できないのは「一部機能」。SNSでは「レジ前であたふたした」「靴が買えなかった」「財布持って無くて焦った」「ドコモ回線は基本昼はパケ詰まりで使えないので障害起きてもわからない」などの反応が相次いでいます。また、障害告知が不十分であるほか、アプリ上には「メンテナンス」と表...

PayPay、新機能「詐欺に警告表示」

PayPay

PayPay株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の送金時、詐欺の疑いがある場合は警告を表示する機能を、2023年11月14日より実装しました。「送る・受け取る」機能を使って送金する際、送り先のこれまでの取引状況に応じて警告メッセージを掲出するとのこと。キャンセルボタンで送金を取りやめることが可能。特に今年はインターネットバンキングなどを悪用したフィッシングや不正送金被害が急増して...

ドコモ、dカード「プラチナ」新設か。商標出願から明らかに

dカードdカードGOLDdカードプラチナNTT docomo

NTTドコモは、10月30日に「dカードプラチナ」の商標を出願したことがわかりました。区分は第9類(機械器具)、第35類(広告・事務)、第36類(金融)となっており、クレジットカードの新しいグレードを導入するものとみられます。これまでNTTドコモはDCMXをdカードに刷新、そのグレードは通常とゴールドに限られていました。このため、現在は年会費1万1000円のdカードゴールドが最上位。この上のカード...

povo2.0、「JAL Pay」利用で「データ使い放題(24時間)」をゲット!

JAL Paypovo2.0

KDDIは、スマートフォン決済サービス「JAL Pay」を使用し、500円以上の支払いを5回行うことで、povo2.0の「データ使い放題(24時間)」がプレゼントされるキャンペーンを実施します。以前2023年8月から10月にかけて実施された、JALマイルからpovo2.0データへの交換の取り組みに続き、JALとの連携をさらに強化するもの。JAL Payは新たにスマートフォンのタッチ決済に対応すると...

関西私鉄三社、クレカ「タッチ決済」で改札を通れるように!2024年以降

NFCクレジットカードタッチ決済大阪万博

近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電車は、クレジットカードのNFCタッチ決済への対応について発表しました。三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit(ステラトランジット)」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)、およびそのカードを設定したスマホで鉄道乗車できるようになるとのこと。これまではICカード/スマホのFeliCaへの事前のチャ...

松本総務大臣、ドコモでの楽天カード新規受付停止「両社は利用者視点で適切に対応を」

NTT docomo楽天カード

NTTドコモが楽天カードの新規登録をオンラインで停止していると利用者が報告しており、話題となっています。豆知識:ahamoの支払い先に楽天カードは登録できない🙄— Skyblue@バンコク (@skyblue_1985jp) September 4, 2023みんなで総務省に垂れ込んだら半日で再開しそう。ほんとこすいよな…NTTドコモ、各料金プランで「楽天カード」が登録不可に ht...