弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Vlogデジカメ「Sony VLOGCAM ZV-1 II」発表。1型撮像素子

  

 Sonyは5月23日、YouTube動画などを手軽に撮影できるデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1 II」を発表しました。

 今回発表されたZV-1 IIは、2020年に発売された同社のVlog向けデジカメ「ZV-1」の後継モデル。先代同様、見た目はレンズ一体型のコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)でありながら、動画撮影寄りの設計となっている異色のモデルです。

 レンズは「ZEISS Vario-Sonnar T 18-50mm(F1.8-4)」を新たに開発。美しい背景ボケを実現するほか、先代モデルより広い画角で自撮り撮影時の表現の幅が拡がりました。

 センサーは有効画素数約2010万画素の1.0型積層型イメージセンサーを採用し、暗所から明るい場所まで高感度と高い解像性能を誇ります。動画の解像度は最大で4Kに対応。

 製品レビュー動画を作る方に向けに、素早くピントの位置を移動できる機能も搭載。この手の動画にありがちな「ピンボケで肝心の製品がよく見えないまま説明が始まる」といった事態も防げます。

 動画撮影時に重要な音声面については、主役の声をクリアに録音できるインテリジェント3カプセルマイクを搭載。オート設定時は、カメラが人物の顔を認識して自動で内蔵マイクの指向性を切り替えます。マニュアル設定時は逆に、前方カメラと後方カメラを使い方に合わせて自由に切り替える事も可能です。

 動画の手ぶれ補正は専用の電子式手ぶれ補正を採用。背面のディスプレイは前面方向に向けられるバリアングル構造となっているため、自撮りの際も映り具合を確認しながら撮影できます。

 VLOGCAM ZV-1 IIは6月23日発売予定。6月12日現在、SONYのオンラインストアなどで予約を受け付けており、価格は11万9900円からとなっています。

 ビデオカメラと異なり、動画と静止画の両方をそれなりに撮れるのが本モデルのメリット。スマホで動画撮影するとバッテリーもちが気になるという方は、検討に価する製品ではないでしょうか?

詳しく読む

こんな記事も読まれています

フルサイズのVlogカメラ!VLOGCAM ZV-E1発売

2023-03-30 11:51:03會原

SonyVLOGCAMVLOGCAM ZV-E1

本日、ソニーはVlog(ブイログ)や動画撮影に特化したVLOGCAMシリーズの、新しい最上位機種「VLOGCAM ZV-E1」を発表しました。世界最小・最軽量のボディを持ちながらも、フルサイズ撮像素子による美しいぼけ表現や豊かな階調性能、暗所でもクリアな映像の撮れる高感度、低ノイズ性能を兼ね備えています。Eマウントレンズから選べる多彩な映像表現も魅力です。タッチ操作ができるバリアングル液晶モニター...

「AQUOS R8 pro」発表!1型撮像素子、14chスペクトルセンサー、リング放熱、デジカメのフィルター装着の特盛仕様

2023-05-09 10:00:09會原

AQUOSAQUOS R8 proSHARP取材記事

シャープは、「AQUOS R8 pro」を正式発表しました。 シャープ株式会社通信事業本部パーソナル通信事業部商品企画部係長篠宮大樹氏「なんとなくハイエンド」で選ばれる時代は終焉し、明確な意志を持って選ばれる時代に。シャープは趣味をとことん楽しめる独自技術の機種で応じ、そして今回も。AQUOS R8 proがR7の直系後継機の扱いです。引き続き撮像素子は4720万画素Sony IMX989、レンズ...

国際版「Xiaomi 13 Pro」発表。1型撮像素子、スナドラ8Gen2搭載

2023-02-27 20:32:09riku

IMX989Snapdragon 8 Gen 2XiaomiXiaomi 12S ProXiaomi 13 Pro

中国Xiaomiは、スペインのバルセロナで開催されているMWC 2023において、昨年末に中国国内で発表された「Xiaomi 13 Pro」のグローバル版端末を正式発表しました。2023年3月8日より一部の市場で販売を開始し、本体価格は1299ユーロ(約18万7000円)からとなっています。なお、国内における販売は未定。「Xiaomi 13 Pro」は、本体背面にある大きな正方形カメラユニットが特...

ソニーの見守りGPS「amue link」本体価格と月額利用料を大幅値下げ。

2022-12-18 12:15:46riku

amue linkSony

ソニーネットワークコミュニケーションズは、2020年12月に発表された小型GPS見守り端末「amue link」の本体価格および月額利用料の改定を発表しました。これまで提供されてきた、3年間の利用料金を端末代金に含めた3年買い切りプランの提供を終了し、新たに端末代金と月額利用料を分けたプランを用意。新しい料金形態では、端末の市場推定価格は5980円、月額利用料は748円に。またNURO 光契約者向...

Sony、高性能ANC搭載のフルワイヤレスイヤホン「WF-C700N」を発表。4月21日発売予定

2023-04-06 21:58:06スミーレ

SonyWF-C700N

Sonyは4月6日、フルワイヤレスイヤホン「WF-C700N」を発表しました。発売予定日は4月21日で、価格は1万7600円(ソニーストアの場合)。アクティブノイズキャンセル機能を備えたエントリー機です。WF-C700Nには、アクティブノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能を搭載。後者については手動切替に加え、使用環境に応じた自動切替にも対応します。また、風切り音を低減する構造を採用し、ノイズ...

𝕏もフォローしてね

カメラ」についての他の記事

1型LYTIAと「ダブルペリスコープ」搭載!?OPPO Find X7 Proの衝撃的なカメラスペックがリークされる

2023-11-28 20:27:21ピュアセル

LYT-900OPPOOPPO Find X7 ProSnapdragon 8 Gen 3ペリスコープカメラ

中国の著名リーカーの数码闲聊站氏は、来年初旬に発表予定のOPPO Find X7 Proのカメラスペックをリークしました。SoCはSnapdragon 8 Gen 3で、メインカメラにはSONYのLYTIAブランドの1型イメージセンサー「LYT-900」を搭載。さらに、スマートフォン初となる2つのペリスコープ望遠カメラを搭載することが判明しています。Find X6シリーズではX6がDimensit...

Realme GT5 Proの望遠カメラ大幅強化。4.5倍コストのIMX890望遠、画像処理アルゴリズムも刷新

2023-11-25 16:59:32ピュアセル

IMX890LYTIAQualcommRealmeRealme GT5 Pro

中国Realmeは、今年の12月の発表が予定されているRealme GT5 Proの望遠カメラ技術についての発表を中国で行いました。IMX890の大型センサーのペリスコープ望遠カメラへの搭載や、Qualcomm社のSnapdragon 8 Gen 3の画像処理チップ、ArcSoftと共同開発の画像処理アルゴリズムにより、望遠カメラの画質向上を実現したとしています。光学3倍ペリスコープ望遠カメラには...

OnePlus 12が搭載する「Sony LYT-808」や3倍ペリスコープ望遠を考察する。

2023-11-14 18:16:40ピュアセル

HasselbladLYT-808LYTIAOnePlusOnePlus 12

OnePlusは中国にて、次期フラグシップスマートフォン「OnePlus 12」のカメラ詳細を公開しました。ハッセルブラッドと共同開発のカメラシステム、SONYのイメージセンサーブランド、LYT-808の搭載や、3倍ペリスコープ望遠カメラの搭載などを予告しています。HyperToneエンジンの実装本発表の前日にOPPOとハッセルブラッドが「HyperTone」と呼ばれる次世代カメラシステムを発表し...

OPPOとハッセルブラッド、次世代カメラシステム「Hyper Tone」を共同開発。2024年のFindシリーズに実装へ

2023-11-13 16:16:42ピュアセル

HasselbladOnePlusOPPOOPPO Find N3OPPO Find X6 Pro

OPPOは、スウェーデンの老舗カメラブランドのハッセルブラッドと次世代カメラシステムの「HyperTone」を開発を行う共同事業を発表しました。HyperToneは2024年以降のOPPOのフラグシップスマートフォンシリーズであるFindシリーズに実装される予定です。 OPPOとハッセルブラッドの現在までの関係性ハッセルブラッドとOPPOの関係性は、OPPO傘下であったころのOneplusから始ま...

サムスン、5000万画素の撮像素子「ISOCELL GNK」をこっそり発表。既にPixel 8/8 Proに搭載されている可能性

2023-11-10 18:11:47ピュアセル

Google Pixel 8Google Pixel 8 ProISOCELLISOCELL GNKSamsung

Samsungは5000万画素の1/1.3型のスマートフォン向けイメージセンサー「ISOCELL  GNK」を公開しました。SNSなどでの告知もなく、しれっとイメージセンサーの一覧に追加されており、既にPixel 8シリーズに搭載されている可能性も考えられます。スペックISOCELL GNKのパラメーターは以下の通り。画素数:5000万画素センサーサイズ:1/1.3型ピクセルサイズ:1.2μmTe...

Phone Arena、DxOMarkのようなカメラベンチマークを開始へ。

2023-11-08 19:23:52會原

DxOMarkPhone Arena

Phone Arenaは、カメラスコアの測定を開始すると発表しました。写真やカメラにおける専門家の主観的評価を完全に置き換えることはできないとしつつも、それだけでは十分ではないとし、これまでの知見を体系化し、カメラを総合に評価する客観的で公平なテストを作成する時期がきたといいます。Phone Arenaカメラスコアv1としてリリース。露出、色温度、色合い、ディテール解像度、ポートレートモードの分離...

複数の中国メーカー、ソニーの次期1型撮像素子「LYT-900」採用か。旗艦級モデルに

2023-11-05 20:35:05會原

LYT-900LYTIAOPPOOPPO Find X7 ProSony

中国の有名な未公開情報発信者「数碼閑聊站(Digital Chat Station)」氏は、複数の中国メーカーがソニーのLYTIAブランドの1型撮像素子を採用するとリークしました。 OPPO Find X7 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Vivo X100 Pro+といった各社の旗艦級モデルがLYT-900を採用。AQUOS R、Xiaomi Ultra、コンデジに搭載されている1型サイ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない