ROG Phone 7をASUS Japanからお借りしたのでご紹介します。ROG Phone 7シリーズの発売日は2023年7月21日、予約開始は7月19日、販路はASUS直販ECなど。
本機はSnapdragon 8 Gen 2搭載の超強力なゲーミングスマートフォンです。OSはAndroid 13。
背面デザインはさらにかっこよく。筐体はゲーミングスマートフォン初の防水防塵IP54に対応したと謳います。スマホとしては重たいですが、携帯ゲーミングPCやNintendo Switchと比べて軽いです。

重量実測値は248.1gで折り畳みスマホ級
ROG Phone 7 Ultimateの背面にはアニメーションを表示できるOLEDサブディスプレイ「ROG Vision」を搭載。通常版には非搭載。好きな文字や画像などを表示、演出もカスタマイズ可能。充電時や着信時に別表示も設定できる便利で楽しい機能です。
ROG Phone 7 ROG Vision 好きな画像にエフェクトかけれておもろい pic.twitter.com/OZStbKCMUo
— すまほん!! (@sm_hn) July 19, 2023
画面は6.78型有機EL。HDR動画再生時に役立つピーク輝度は1500nit。屋外でもHBMが発動しているのかしっかり見える印象。画面リフレッシュレートは165Hz。タッチサンプリングレートは720Hz、タッチ応答23ms。表面はゴリラガラスヴィクタス。
指紋認証は画面内で高速。インカメラ顔認証も利用可能。
LPDDR5メモリよりも33%高速なLPDDR5Xメモリ、UFS 3.1より2倍高速なUFS 4.0ストレージを搭載。ベンチマークスコアは以下の通り。メインプロセッサー表面窒化ホウ素熱伝導グリス、新設計のベイパーチャンバーとグラファイトシートにより、激重連続ベンチマーク Wild Life Extreme Stress Testも安定性98%を記録。
- AnTuTu v10.:159万7350点
- Geekbench 6 Single-Core:2049
- Geekbench 6 Multi-Core:5762
- Sling Shot Extreme OpenGL ES 3.1:Maxed Out! (上限値)
- Sling Shot Extreme Vulkun:Maxed Out! (上限値)
- Sling Shot Extreme Unlimited OpenGL ES 3.1:
- Wild Life Extreme Unlimited:3651, 21.90fps
- Wild Life Extreme Stress Test:Best loop 3752, Lowest loop 3676, Stability 98%
通常、他メーカーでは電話機としての性質を優先して適度に発熱抑制に制御を振りがちであるのに対して、本機はゲーマー向け製品らしくXモードなら動作維持を優先しているようですが、とはいえ本体表面温度を抑えつつ6000mAh超大容量電池を活かしてさらなる長時間ゲームを想定すると、必要となるのが外部冷却。ROG Phone 7 Ultimateは、冷却ファンとペルチェ素子搭載「AeroActive Cooler 7(付属品)」を背面に取り付けることで強制的に冷却が可能です。

底部だけではなく側面部にもUSB Type-C端子を備えるコストの掛かるリッチな仕様。横持ち時に充電しながらゲームをプレイしてもじゃまにならないという効果だけでなく、冷却ファンとの接続にも用いる
装着したところ、純粋にかっこいいですよね。中のファンが見えるのも良い。
取り外し pic.twitter.com/6EzTvQOSuI
— すまほん!! (@sm_hn) July 19, 2023
ただし装着時には本体込みで実測377.3gになってしまいます。398gのNintendo Switchよりは軽いですが、275gのNintendo Switch Liteよりは重たいです。
ROG Visionや冷却ファンの設定や各種制御などはArmoury Crateから行なえます。
本体側面電源/音量ボタン側の両端には、超音波ボタンAirTriggerを搭載。LRボタンのように使えます。画面上の様々な操作に割り当てることができますが、特にFPS系ゲームでのAimと射撃を割り当てるのに便利です。

底部にはUSB Type-C端子のほか、遅延なくゲームを楽しめる3.5mmイヤホンジャックも備える
ゲームを実際にプレイしても、あらゆるゲームで最高画質設定で快適。原神60fpsでのプレイも可能ですし、前述の外部冷却機構と組み合わせればずっと遊んでいられます。
崩壊スターレイルでは、Snapdragon 888機では動作が安定せず30fps設定だったところ、本機では全ての設定を高、最高、60fpsにした上でも難なく非常に滑らかに動作。戦闘中グラフィックはもちろん、メニューなどのUIを開く際のラグも一気に縮まり、全ての動作が快適、明らかに良いです。
Twitter純正クライアントなどの重たいアプリでも高リフレッシュレートで快適にスクロールできます。
なお音響は抜群に良いです。ステレオフロントスピーカーを搭載。最大音量も非常に大きく音圧もあり、音場も広く臨場感も定位感にも優れており、解像感もあり低音域も強力で、ゲームプレイも大迫力。スマートフォンの中でも文句なしのトップクラスの座を手にするほどの高品質だと思います。
バイブレーションは非常に立ち上がりも速く重厚感もあり、ゲームへの没入感も高めてくれます。
充電は65W急速充電対応。電池を迂回して直接電力供給するバイパス充電は充電発熱の抑制と電池劣化を防止する優秀な機能です。
画面品質、音響、ゲームプレイのためのあらゆる部分に惜しみなくコストが掛けられていると感じます。ASUSの情熱を感じる一台。
カメラに関してもハイエンドには劣るものの健闘しています。

広角。HDRの雲の質感は劣りやや彩度高めだが概ね綺麗に撮れる

超広角

デジタルズーム最大

広角のボケ

料理

夜景
ROG Phone 7シリーズは待望の防水防塵対応もあって、重量とFeliCa非搭載がネックとならなければ、是非ともメイン機運用も視野に入れたい機体となっています。楽しい背面ディスプレイと冷却機構の存在を考えると、通常版ではなく、Ultimateを推奨します。
オンラインストアでZenfone/エイスース製品を買う [AD] |
ASUS Store |