2024年10月10日、Shftallは新製品発表会を開催。パナソニックと共同開発の「MeganeX superlight 8K」を正式発表しました。価格は24万9900円。発売時期は2025年1月から2月予定。既に予約受付中で、先行予約者特典は標準1年間保証+2年間延長保証。
本機はとてつもなく軽くて、とてつもなく高画質のVRヘッドセットです。ただしターゲット層は明確に絞って研ぎ澄ませています。
まずPCがそうであるように、個人消費者向けのヘッドセットも用途別に細分化する時代なのだといいます。VRアプリごとに適したHMDが異なる現実があり、大手テック企業の汎用機ならともかく、小さな新興企業なら尚更、特化型を目指すべきとの結論に至ったそうです。
VRSNS向けの機器を開発しているShiftallは、日本で一番使われているVRアプリと思われるVRChatの利用者にフォーカス。VRCはグローバルでここ4ヶ月間利用者が激増しているそうです。
そこで今回のMeganeX Superlight 8K。VRC特化で最高のVRヘッドセットをパナソニックと開発。パナソニックが満員電車向けに特化で作ったレッツノートを生み出したような精神で臨んでいるといいます。
とにかくVRCをPCVRでプレイするユーザーに特化。SteamVRトラッキングに対応しており、Indexコントローラーなどとの互換性あり。いわゆるLighthouseなのでベースステーションが必要です。
そしてMR機能なし、無線機能なしの割り切り!本体のみ重量はスマホより軽い200g切り、185g未満を謳います。片目4Kでおそらく世界最軽量(調査中)とのこと。バンドなど各種装備を装着した状態のトータルでも250gぐらいで、折りたたみスマホぐらいの軽さ。
重量だけ軽くても仕方ないです。数値上軽いHMDでも、装着感が著しく悪く、目の周りが痛くなってくる機種もありますからね。その原因の一つが厚みです。離れるほど重たく感じます。厚いほど接顔部の下部にかかる圧力が増すので、痛くなってきます。
その点考えられているのがMeganeX superlight 8K。ちゃんと薄型なので、ただでさえ軽い重量をさらに感じにくく。
実際、装着感は軽やかで良好でした。小型薄型軽量のBigScreen Beyondとかなり近い印象です。実際、ピーキーですが最強のVR HMDだと思ってました。ちょうどライバルの位置づけになるでしょう。
わずかにBigScreenの方が軽いですが、やはりMegane X 8Kの真骨頂はその画質にあります。BigScreen Beyondが両眼5Kであるのに対して、Megane X 8Kは両眼8Kの圧倒的な高解像度。今回、パネルは中国BOEの1.35型Micro OLEDを採用しています。
VRChatで実際に利用するデモも体験しました。
HMDを被ると、圧倒的な高解像度の世界が広がります。レンズはフレネルではなくパンケーキレンズを採用しています。BigScreen Beyondはかなりスイートスポットが狭い感覚があり、しっかりと合うように装着した後で、「眼を動かさずに頭を動かす」という感覚を意識して使っているのですが、そのように過度に気を遣う感じはなくても使えそうな感じがしました。
また、MeganeX 8Kは最大輝度が高く黒を黒と表現できるダイナミックレンジの広いパネルにより、ワールドの夜の星空を美しく楽しめました。
なおリフレッシュレートがMeganeXは120Hzだったのに、MeganeX superlight 8Kは90Hzへと後退していますが、VRChatはそもそも90fps出れば非常に良好であり、重たいワールドや大人数だとさらにフレームレートは落ちますから、はっきり言って90Hz駆動でも十分だったりします。
さて、大手の汎用機ほど搭載しているMR機能。各社、いかに周囲をカメラで綺麗に見えるようにするかを競っています。しかしキラーアプリ的なものに乏しく、結局は「物理キーボードや周りにある飲み物の位置を確認したり、さっとスマホの画面を見れるパススルーさえあったらそれで十分なのでは……」という感が拭えません。
そんなもののために重量とコストを割いても仕方ない、そこで割り切ったのがMeganeX 8K。MRどころかパススルー機能すらナシ。なんとフリップアップ構造で、HMD自体が上に上がります。カメラなんかより、肉眼のほうが高解像度ですからね。
フリップアップ構造により接顔部の下部が顔に当たって痛いというのを防ぎ、おでこに当たる部分は柔らかいクッション、様々な要素が長時間利用に配慮。有線で良好な装着感から、長時間のVR没入にも耐えられそうです。
15g弱はBigScreen Beyondの方が軽いんですけど、いや、僅差なら圧倒的にMeganeX選ぶかな……と思います。VRChatを快適にプレイしたい人にとってはこれ以上ない選択肢ですが、価格がお高めなのはネックですね。
ちなみに開発が公表されていた、本体重量200gで片目2.5KのMeganeX superlight(非8K)は、競争力不足で開発中止だそう。BigScreen Beyondなどの軽量HMDが出てきたことを考えると、確かにという感じですが、本体重量185gで片目4Kという驚異的なMeganeX superlight 8Kなら納得です。これは物欲をそそります。
IPDのほかに、視力調整もできるのがびっくり。確かにメガネを使うユーザーには嬉しいですし、友人家族に使わせるのにあれば便利ですが、軽量化を優先して削ってしまいそうなところ。そこは法人向けも念頭に置いていると知れば腑に落ちるでしょう。
共同開発のパナソニックとしては本機をB2B、法人向けで展開。製造工程支援、デザイン設計、特殊訓練といった用途での使用を見込みます。HDRに対応、色域や階調、コントラストにおいても優れた仕様で、HMD向けコンテンツのマスターモニター向けのポジションも窺う?産業用VR HMDの代名詞的なVarjo XR-4とも比較して自信を見せました。
ターゲット層を絞ることで、ほぼ迷いのない珠玉の逸品に仕上がっており、発売が楽しみなところです。