弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

生成AI、高校生の6割以上が使用。何使ってる?

 MMD研究所は、「2025年高校生のスマホとAIの利用実態調査」の結果を発表しました。それによると、スマートフォンを所有する高校生の6割以上が生成AIサービスを利用した経験があるようです。

 調査は2025年7月25日から7月29日の期間、スマートフォンを所有する15歳から18歳の高校生2475人を対象に実施。スマートフォンでの生成AIサービス利用経験者は60.2%にのぼり、パソコンでの利用経験27.2%を大きく上回りました。

 利用されているサービスでは「ChatGPT」が81.9%と圧倒的なシェアを占め、次いで「Gemini」が28.3%、「Grok」が14.8%と続いています。

 利用頻度については、「ほぼ毎日」が18.0%、「週に2回から3回程度」が22.7%、「週に1回程度」が21.1%と、合わせて61.7%が週に1回以上利用していることがわかりました。

 AIを使い始めたことによる変化を尋ねたところ、84.0%が「変化したことがある」と回答。「分からないことを調べるとき、まず生成AIサービスに聞くようになった」が24.2%。他にも「課題や宿題への取り組みがスムーズになった」「問題を一人で抱え込まず、気軽に相談するようになった」など学習の効率化や精神的な拠り所としてもAIが機能している様子がうかがえます。

 AI利用と密接に関わる通信環境についても調査。直近半年間における外出時の通信の繋がりやすさについて、キャリア別に見ると、通信の安定性ではソフトバンク、通信速度ではKDDIがそれぞれトップとなりました。「勉強・学習アプリ」「AI」「音楽アプリ」といったサービスカテゴリごとでの繋がりやすさ・満足度では、ソフトバンクがいずれもトップだったそうです。

SoftBankを契約する ソフトバンクオンラインショップ [AD]
詳細はソフトバンクの公式サイト(https://www.softbank.jp/online-shop/)でご確認ください。
ワイモバイルを契約する Y! mobile オンラインストア
詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください。[AD]
LINEMOを契約する LINEMO オンラインストア [AD]
オンライン専用「LINEMOベストプランV」は5分超過の国内通話料金は従量制、一部対象外の通話あり、時間帯により速度制御の場合あり、表記は基本料金、詳細は公式サイト(https://www.linemo.jp/)をご確認ください。プレゼントキャンペーンPayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。
au/UQ mobileを契約する [AD]
詳しく読む
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない