弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

AQUOS R10は品位ある音響を手に入れた記念碑的一台

 シャープから登場した新たなミッドハイスマートフォン「AQUOS R10」。心臓部であるSoCや実行メモリは前モデルから据え置きと聞き、正直なところ大きな期待はしていませんでしたが、意外と良い部分を見つけられて好印象でした。

 今回、シャープからお借りしたのがこちらのカラー。色味がめちゃくちゃ良いです。側面には金属フレームで、使いやすい電源ボタン兼用側面指紋認証センサーを搭載。デザインはイメチェンに成功した新しいデザイン言語で可愛いです。

 SoCには前モデルと同じ「Snapdragon 7+ Gen 3」を搭載し、実行メモリも12GBと変更はありません。マイナーチェンジモデルです。

  • AnTuTu v10.5.1:129万5225点
  • 3DMark Wild Life Unlimited Stress Test: Best 11455, lowest 6160, 53.8%
  • 3DMark Wild Life Stress Test: Best 10624, lowest 6012, 56.6%
  • Geekbench 6.4 CPU: Single 1813, Multi 4867
  • Geekbench 6.4 GPU (OpenCL): 8131

 AQUOS R10で改善された点はいくつかあり、まずハプティクスがわずかに良くなっています。「悪いなりに目立たないよう静かで優しいテイスト」が最近のAQUOSでしたが、立ち上がりの速さもあってかR10のGoogle IMEでの打鍵時バイブレーションは好ましく感じます。筆者が使用しているR9 proは画面の震えによる違和感があり、R10の方が好印象で、日常的に文字入力などを利用している際に十分だと感じました。このあたり、AQUOSスマホの弱点だったので、順当に改善してきています。

 カメラのUIは使い勝手はともかくダイヤルをチキチキと回すようなバイブレーションフィードバックが良いです。あれをささやかに音量や輝度調節にも拡大していて、品位をまとっています。利用者の満足度を支える、目に見えない部分が改善点です。

 また、音響も見逃せません。新開発のフルメタルBOXスピーカーと立体音響技術Dolby Atmoで、明らかにAQUOSとは思えないサウンドを実現しています。

 ほどよく強い音圧、音像も比較的はっきりしており、信号対雑音(S/N)比は高いと感じます。高い解像感。低域は特にしっかり厚みを確保しています。高音のジンバルクラッシュも問題なく、歯擦音が刺さることもありません。人の声も聞き取りやすいです。楽曲の音がカサカサすることもなく、吹奏楽器の演奏の音もまろやか、伸びやか。R9比ではサラウンド感が増し、より高次のオーディオ体験を実現しています。

 低域は汚く力不足、高域は繊細な音がスカスカで酷かったのが昔のAQUOSのイメージでしたが、音響設計を見直して強力なスピーカーを搭載しつつも箱鳴りを抑えて一新した現在は、同クラスのミッドハイ機種に勝る、優れた音響を実現しています。音量も出ており、シャワー浴にも耐えられる水準。音質も使い勝手もかなり良いと思います。AQUOS R10、廉価機や価格の近い競合機種と聴き比べると「他の機種薄っぺらすぎだろ」と感動するほどです。

 画面はピーク輝度を従来比1.5倍の3000nitに向上しており、美しいHDR動画を堪能できます。前述の通りスピーカー音質が良いので、大いに満足できるはずです。なお全白輝度は前モデルと変わらずですが、屋外での視認性は良好でした。

 カメラはライカカメラ社が監修。1/1.55インチのイメージセンサーを採用。格式の高い画も撮れます。

 ハンバーガー。美味しそうに撮れています。あえていうなら、レタスのみずみずしさはわずかに損なわれていますが、ソースの赤みは強調されるなど、全体としてはうまく撮れています。

 基本的には前作と同じですが、意図した露出よりも、オートHDR/AIに引っ張られる感覚が若干あったのと、とことん高画質を追究していた前モデルに対して、今作は撮影失敗がないようにバランスに寄せたかなという印象はありました。

 防水・防塵、そしておサイフケータイ(FeliCa)にももちろん対応。AQUOS R9から買い替えるような面白い機種では全然ないですが、昨今のハイエンドが高くなりすぎていて手が出せないユーザーが、買い替えのタイミングで検討するにはちょうどいい機種です。

 特に音響やハプティクスが、10万円の価格を正当化するには厳しいと感じる部分のあったAQUOSが、きちんと底上げし、品位をまとうことができたのは率直に称賛すべき点で、今後のAQUOSに期待が持てる点です。長期ソフトウェアアップデートもあって安心して選べる一台となっています。

 AQUOS R10は、公開市場で10万円程度で販売中のほか、IIJやmineo、NTTドコモ、ソフトバンクでも取り扱いです。

AQUOSをオンラインで購入 [AD]
詳しく読む
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない