このライターについて

會原

 PDA・電子手帳が好き。2005年、PDA専門店で出会った「通話のできるPDA=スマートフォン」のHTC Universalに感銘を受け、伊藤浩一さんのW-ZERO3応援団に読み浸り、日本におけるスマートフォンの普及を確信、啓蒙啓発を決意。

 高校卒業後、大学は法学部に進学・卒業。元携帯ショップ店員。大阪と名古屋に住んでいましたが、現在は東京在住。モバイル関係を中心に最新技術を幅広く取材。「すまほん!!」主筆。同人サークル「帝都低速度通信営団」主宰。動画の撮影と編集、YouTubeもやってます。

 スマホ購入台数は数百台。常にオンラインじゃないと生きていられないネットジャンキーなので複数回線契約、複数台携行。現在使っている端末はBlackBerry、Xperia、Galaxy、AQUOS、Huawei、Pixel、OPPO、iPhone、iPadなど。最近ハマっているのはGalaxy Z Fold3やSurface Duo2といった折り畳み端末+wena3。取材用のカメラはLUMIX S5 / S1H、景色を撮るカメラはSIGMA fp L / RICOH GR III。モバイルPCはSIMが挿さらないと気が済まない主義。ThinkPad X1 Carbon、Magic-Ben MAG1、VAIO Z、SIMが挿さらないけどMacBook Air M1とGPD Pocket3を使っています。

 趣味は喫茶店巡りやゲームなど。日本酒とビールが好きです。現実空間にあるのは対人用義体で、VR空間に本体。Valve IndexとOculus Quest 2、PICO 4で遊んでいます。コネクトワイヤード。

取材依頼:メールフォーム

プロフィールアイコン提供:@e_kurione

Amazon

このライターの記事一覧

NTTとNECが提携。正式発表

2020/06/25 15:51會原

5GNECNTT

NTT(日本電信電話株式会社)とNECは、革新的光・無線技術を活用したICT製品の共同研究開発およびグローバル展開を目的とした資本業務提携に合意したと、本日正式発表しました。NECの「O-RAN Alliance(Open Radio Access Network Alliance)」普及促進、NTTの「IOWN構想」に、両社が技術開発で協力。両社が中心となり、他の通信機器ベンダーとも連携しつつ日...

米政府、中国ファーウェイ等を人民解放軍に支援された企業として認定

2020/06/25 13:53會原

Huawei

ロイター通信が報じたところによると、複数の中国企業を中国人民解放軍に所有または支配されていると、米国政府が認定していることがわかりました。米国防総省の作成した文書には、通信機器大手のHuaweiやビデオ監視会社のHikvision、中国移動(China Mobile)、中国電信(China Telecom)、中国航空産業公社といった中国企業20社がリストアップされているとのこと。1999年制定の法...

BIGLOBEモバイルがOPPO Reno3 AやRedmi Note 9Sなど4機種取り扱い

2020/06/25 11:57會原

BIGLOBEモバイル

「BIGLOBEモバイル」は、スマートフォン4機種を6月26日より販売開始と発表しました。防水防塵で四眼の「OPPO Reno3 A」、超コスパ性能のシャオミ「Redmi Note 9S」、制裁前の機種のストレージを128GBに増量したHuaweiの「nova lite 3+」、実行メモリを6GBに増量したASUSの「ZenFone Max Pro (M2)」。2020年6月30日までの期間中に、...

ポケモンでLoL!?中国テンセントと開発した「Pokémon UNITE」が登場、スマホとニンテンドースイッチ向けで基本無料!!!

2020/06/24 22:24會原

Nintendo SwitchPokémon UNITETencent

株式会社ポケモンは、モバイル向けの新作タイトル「Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)」を正式発表しました。基本プレイ無料。対応プラットフォームはNintendo Switch / Android / iOSで、各プラットフォーム間のクロスプレイにも対応します。多数のゲームを手掛ける中国の大手企業「Tencent(騰訊)」、その傘下「TiMi Studio Group(天美工作室群)」と共...

新型コロナ接触確認アプリ、419万ダウンロード突破

2020/06/24 18:34會原

COCOACOVID-19新型コロナウイルス接触確認アプリ

「新型コロナウイルス接触確認アプリ COCOA(COVID-19 Contact Confirming Application)」のダウンロード数が、6月24日17時30分時点で、AndroidとiOSの合計で約419万件となったと、厚生労働省が明らかにしました。同アプリは6月19日午後にリリースされたばかりのアプリですが、5日間で相当数のダウンロードを獲得したことになります。アプリのバージョンは...

Galaxy S20 Ultra 5G、auで7月3日発売!1億画素超、100倍望遠対応

2020/06/24 13:24會原

auGalaxyGalaxy S20 Ultra 5GKDDI

Samsungは、KDDIからGalaxy S20シリーズ最上位モデルとなる「Galaxy S20 Ultra 5G」を投入すると正式発表しました。カラーバリエーションはCosmic Black。発売日は2020年7月3日金曜日。1億画素超えの超高解像度カメラを搭載。9個のピクセルを1つのピクセルとして扱うのなビニング技術に対応。高解像度と低照度撮影を両立。光学ズームとデジタルズームをあわせAIで...

Echo DotとAmazon Music Unlimited 2ヶ月分のセット、76%オフで販売中

2020/06/24 09:06會原

AmazonEcho Dot

Amazon.co.jpにて、Echo Dot 第3世代と音楽2か月分のセットが、2980円で販売中です。本商品はプライム会員でAmazon Music Unlimited 新規会員登録のユーザーだけが購入可能。プライム会員向けMusic Unlimitedは、月額780円で6500万曲以上が聴き放題となる音楽定額サービス。2ヶ月だと本来1560円となります。また、Echo Dotは単体で5980...

経産省、「スマホで身分証」国際標準規格化を目指す

2020/06/24 08:20會原

経済産業省

経済産業省は、日本提案の個人認証可能なIoT機器に搭載セキュアエレメントの信頼性に関する国際規格案の審議が開始されることになったと発表しました。海外ではデジタル運転免許証などスマホでの身分証明管理実用化に向けた研究・実証が進んでおり、その信頼性やセキュリティといった課題に対処するための国際的な基準が検討されているといいます。セキュアエリア(OSの異常時でも安全にデータ保存と処理を行える領域)の信頼...

新型コロナ接触確認アプリ、326万ダウンロード突破

2020/06/22 22:48會原

COCOA新型コロナウイルス接触確認アプリ

「新型コロナウイルス接触確認アプリ COCOA(COVID-19 Contact Confirming Application)」のダウンロード数が、6月22日17時時点で、AndroidとiOSの合計で約326万件となったと、厚生労働省が明らかにしました。同アプリは6月19日午後にリリースされたばかりのアプリ。わずか3日間でこれだけのダウンロード数となったのは好調と言えます。しかし利用者数が増え...

不具合は?電池は減る?接触確認アプリCOCOAをチェック

2020/06/20 20:08會原

AppleCOCOACOVID-19iOSヘルスケア

厚生労働省は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Applicationを6月19日にリリース。これに関するニュースリリースを更新しました。2020年6月20日17時時点で、iOS版とAndroid版の双方の合計ダウンロード数は、179万件とのこと。リリースして間もないのに、なかなかの勢いです。 (アプリ起動画面ではアマビエと厚生...

Xperia 1 II / Xperia PRO、指紋センサーの製造元が変更?確かに使える

2020/06/20 10:28會原

CrucialTecSonyXperiaXperia 1 IIXperia 10 II

Sony関連の情報を扱っている中国のリーカーZackbuks氏は、SonyのスマートフォンXperia 1 IIとXperia PROの側面指紋認証センサーの製造ベンダーが変更されたと、Weiboにて投稿しました。それによると、台湾EgisTech(神盾)から韓国のCrucialTecに変更されたとのこと。Xperia 1とXperia 10は、EgisTech製の指紋認証センサーを採用していまし...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない