目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー

中国Nubia傘下REDMAGIC製品を扱うFastlane Japanは、「REDMAGIC 8S Pro」を9月7日からAmazonでも発売すると発表しました。「Midnight」と「Aurora」の二色展開。REDMAGIC 8 Proに引き続きSnapdragon 8 Gen 2を搭載しますが、本機のそれはリーディングバーション(オーバークロック版)となっています。通常版に比べてGPU性能...

アイワマーケティングジャパンは9月7日、Androidタブレット「aiwa tab AS10(6)」を発表しました。同日より予約を始めており、発売は9月14日の予定です。aiwa tab AS10(6)は10.1型IPS液晶を搭載したタブレット端末。主要な動画ストリーミングサービスで高画質な動画を楽しめる「Widevine L1」に対応しているほか、音響周りも専門エンジニアのチューニングを受けてお...

Xiaomiは8月15日、グローバル市場において11インチタブレット「Redmi Pad SE」を発表しました。名前からは日本でも販売されている「Redmi Pad」の下位モデルに当たりますが、実際は一概にそうとも言えないようです。Redmi Pad SEはSoCにSnapdragon 680を採用。国内であればOPPO Pad Airが搭載していますね。性能ではRedmi PadのMediaTe...

株式会社オプテージは、「mineo(マイネオ)」にて、スマートフォン「Zenfone 10」「AQUOS R8」「moto g52j 5G Ⅱ」を取り扱うと発表しました。いずれも発売日は2023年9月15日(金)より。販売価格はZenfone 10が8/128GBモデルが9万5568円、8/256GBモデルが10万7976円、16/512GBが12万8832円。AQUOS R8は12万9624円。...

ASUS JAPANは、Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイエンドスマートフォン「Zenfone 10」を正式発表しました。発売日は9月8日。価格は9万9800円から。本日より予約受付を開始。販路はASUS Storeなど。画面は5.9型AMOLEDディスプレイ、OSはAndroid 13。おサイフケータイにも対応します。OSAndroid 13, ZenUISoCSnapdragon ...

Acerは、インドにおいてAndroidタブレット「Acer one 10(2023)」を発表しました。この製品名を検索するとわかる通り、本来「Acer one 10」というのはWindowsタブレットにつけられる製品名であったようですが、このモデルはAndroid 12を採用。WindowsからAndroidに鞍替えしたことになります。Acer one 10のSoCはMediaTekのMT876...

vivoは、同社が販売する「vivo Pad 2」より手に入れやすいタブレットとして、「vivo Pad Air」を発表しました。vivo Pad Airは、SoCにSnapdragon 870を搭載。最新世代のSnapdragon 8 Gen2から数えて3世代前の「Snapdragon 865」の焼き直しですが、Xiaomi Pad 6など高性能タブレットによく見られます。ストレージはUFS 3...

Honorは、IFA 2023において、折り畳みスマートフォンのコンセプト機である「HONOR V Purse」を発表しました。Sonyのゲーミングヘッドセットである「Pulse」は鼓動だとかそのままパルスと訳されますが、HONOR V Purseの「Purse」は財布の意。スマホの名前に「財布」とつけるのは何事かと思いますが、コンセプトモデルなので好き勝手出来るのでしょう。HONOR V Pur...

中国ファーウェイは、8月30日に同社のフラグシップスマートフォンMateシリーズの最新機種となる「HUAWEI Mate 60」と「HUAWEI Mate 60 Pro」を中国国内で発表しました。衛星通信対応などが主な特徴となっています。また、先行発売されたモデルでは、ファーウェイ傘下のHiSilicon製の新型SoCと思われる「Kirin 9000s」が搭載されているのが確認されました。デザイン...

ソニーはXperia 5 Vを正式発表しました。発売日は9月中旬以降予定。カメラは、フラッグシップスマートフォンXperia 1 Vと同型の2層トランジスタ画素センサーExmor T for mobileを採用。日中や夜間、屋内外という撮影シーンを問わず、クリアで高精細な写真が撮れます。なめらかなボケ表現も特長。人肌の自然な質感再現や、クリエイティブルックでの色味設定が可能です。背面の2眼カメラ...

サムスン電子ジャパンは、NTTドコモとauより「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。色展開と容量で微妙な差異があります。Galaxy Z Fold5はau版にオンライン限定1TBあり。Galaxy Z Flip5はau版にオンライン限定色512GBあり。あわせて「Galaxy Z Flip5」専用の純正アクセサリー「Clear Gadget Case」...