目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
KDDIは5G対応スマートフォン「Galaxy A54 5G」を2023年5月25日に発売すると発表しました。auとUQ mobile両ブランドで取り扱います。Galaxy A54 5GはExynos 1380と輝度向上の6.4型有機ELパネルを搭載したスマートフォン。5000mAhの大容量電池を搭載。5000万画素メインカメラを搭載し、夜景モードにも対応。防水防塵おサイフケータイにも対応します。...
中国OPPOは、ミドルレンジFシリーズの新端末「OPPO F23 5G」をインド国内にて正式発表しました。なお、この端末は、先日マレーシア向けに発表されたOPPO A98と同じ仕様の端末となります。「OPPO F23 5G」は、本体デザインにOPPO Glow Design技術を採用し、鮮やかなグラデーションと、指紋や擦り傷に強く、握りやすく設計された背面デザインが特徴。本体カラーは、ボールドゴー...
Xiaomiは5月9日、かねてより発表を予告していたスマートフォン「POCO F5」「POCO F5 Pro」を発表しました。F5のSoCは「Snapdragon 7+ Gen 2」。Snapdragon 7シリーズはSnapdragon 8シリーズに次ぐ位置付けで、旧世代のハイエンドSoC(Snapdragon 888)より高い性能を誇ります。Snapdragon 7+ Gen 2の採用機種はP...
Googleは、日本時間2023年5月11日に開催されたGoogle I/O 2023において、新製品「Google Pixel Tablet」を正式発表しました。デザイン「Pixel Tablet」は、スマートディスプレイとタブレットの2in1という新しい形のAndroidタブレット。「Pixel Tablet」本体と「充電 スピーカーホルダー」がセットになっており、タブレット単体で持ち運んで使...
中国HONORが新型タブレット「HONOR Pad V8」を発表しました。SoCはMediaTekの「Dimensity 8020」を採用。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは128GBまたは256GB。実行メモリが8GBあるので、余程ハードな使い方をしなければ、当面はメモリ不足で困ることはないでしょう。ディスプレイは11型(2.5K解像度)で、リフレッシュレートは120Hzとなっています。動きの...
楽天モバイル株式会社は、2023年5月11日(木)より、「楽天モバイル」のオリジナル製品「Rakuten Hand 5G」がマイナンバーカード電子証明書搭載に対応したことを告知しました。あわせて、「楽天モバイル」で販売している対応製品についても一覧を公開しました。2023年5月11日現在でのマイナンバー機能対応スマホは以下の通りとなっています。AQUOS R5GAQUOS sense4 liteA...
Googleは現地時間5月10日(日本時間5月11日)、Googleとしては初の折り畳みスマートフォンとなる「Google Pixel Fold」を発表しました。Pixel FoldはSamsungの「Galaxy Z Fold」シリーズと同じ2つ折り、横開きタイプの折り畳みスマートフォン。SoCには最新の「Google Tensor G2」を採用。実行メモリは12GBで、同世代のフラグシップモデ...
ソニーはXperia 10 Vを7月上旬以降発売します。色展開はラベンダー、セージグリーン、ホワイト、ブラック。フロントステレオスピーカーを搭載。撮像素子は1.6倍大型化。 5000mAh以上電池の5Gスマホとして世界最軽量。SoCはSnapdragon 695...
ソニーは、旗艦スマートフォン「Xperia 1 V」を正式発表しました。色展開はブラック、プラチナシルバー、カーキグリーンの3色。販路は携帯事業者と直販・一部家電量販店等。Snapdragon 8 Gen2 Mobile Platformを搭載したハイエンド機。CPUの電力効率を従来比から約40%改善したといいます。独自の発熱制御も強化、カメラ動作時において消費電力を従来比約20%改善、熱拡散シー...
Googleは5月10日、スマートフォンPixelシリーズの廉価版モデル「Pixel 7a」を発表しました。ディスプレイはFHD+(2400 x 1080)解像度の6.1型OLEDを採用。リフレッシュレート90Hz駆動となり、常時表示にも対応します。SoCは「Google Tensor G2」で、これはフラグシップモデルのPixel 7 / Proと同じ物です。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは...
Googleは、Google I/OでPixel新機種を発表しました。日本のGoogle Storeにも登場しています。このうち既にPixel 7aとPixel Tabletは購入が可能となっています。価格はPixel 7aが6万2700円、Pixel Tablet 128GBが7万9800円、Pixel Tablet 256GBが9万2800円。Pixel Foldは6月20日に予約受付を開始予...