目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社は、3月24日に発表した「motorola edge 30 PRO」について、発売日を6月3日と告知しました。当初4月下旬として告知していた発売日は、6月上旬へと延期。正確な発売時期を5月中旬頃に改めて告知するとしていました。スナドラ8Gen1搭載144Hz駆動、12GB/256GBで8万9800円(記事中全て税込み)とかなり挑戦的な価格で注目されていました...
高いカメラ性能が魅力なHuaweiのハイエンド端末、HUAWEI Mate 40シリーズ。すでに登場から1年半以上が経過していますが、いまだ後継モデルは登場していません。そんな中、明らかにHUAWEI Mate 40をベースとした「TD Tech M40」が、防犯設備などを手掛ける「TD Tech(鼎橋)」から発表されました。TD Tech M40はSoCにDimensity 1000 Plusを...
中国ZTEは、Axonシリーズ最上位モデルの新機種「Axon 40 Ultra」を発表しました。「Axon 40 Ultra」は、ディスプレイにノッチやパンチホールを配置しない、画面下カメラを搭載しています。ZTEは、Axon 20 5Gにて世界で初めてこの技術を採用し、画面下カメラを搭載する機種はこれで3世代目。新しいUDC Proチップの採用により、カメラ上であっても他の領域と変わらない表示品...
ソニーは、直販ソニーストアにてXperiaスマートフォンの値下げを開始しました。1型センサー搭載の「Xperia PRO-I」は19万8000円だったのが17万9300円に。さらに潜望鏡型望遠搭載の「Xperia 1 III」は14万9600円から13万9700円に値下げとなっています。最近発表されたばかりのXperia 1 IVはスピーカー強化で5000mAh電池搭載など十分魅力的な機種ながらも...
GoogleはPixel 6aを発表しました。価格449ドルからと安価ながらGoogle Tensorを搭載します。Googleは国内公式ストアで5万3900円としています。為替レートを考えるとGoogle直販価格は抑えていると言えます。Google Pixel 6 / Proと同じチップセットを搭載した高性能ながら、小型化・軽量化。セキュリティチップTitan M2も搭載します。指紋認証は画面内...
ソニーはXperia Ace IIIを発表しました。色展開はブラック、グレー、ブリックオレンジ、ブルー。前モデルはHelio P35を搭載するなど、かなり貧弱な性能であったXperia Aceシリーズでしたが、今回Snapdragon 480を搭載。普段使いにも安心できます。5G Sub6にも対応します。5.5型HD+液晶を搭載。画面側に高強度ゴリラガラスヴィクタスを採用。幅約69mm、厚さ約8....
ソニーがXperia 1 IVを発表、携帯三社が取り扱いを表明しました。ドコモとauはオンラインでの価格を開示しており、ドコモは税込価格19万872円、auは19万2930円となっています。auは発表からまもなく、すぐに予約受付を開始しています。ドコモは5月12日10時から、ソフトバンクは未告知となっており、auに遅れる形となっています。Xperia 1 IVは三眼4K 120fpsスローモーショ...
ソニーは、5G対応ミッドレンジスマートフォンXperia 10 IVを正式発表しました。5000mAh大容量電池搭載ながらも161gの軽量を実現。Xperia 10 IIIから縦横ベゼルを1mm減らし、高さ153mm、横67mmのスリム筐体を実現しています。IP65/68 防水・防塵対応、ゴリラガラスヴィクタスを搭載します。光学式手ブレ補正を広角レンズに搭載、暗所に強くなりました。パネルは6型FH...
ソニーはXperia 1 IVを正式発表しました。6月上旬以降発売予定。「世界初」だと謳う85mm(F2.3)~125mm(F2.8)望遠光学ズームレンズを搭載。撮像素子1220万画素の三眼全レンズで120fps高速読み出しのExmor RS for mobileセンサーを搭載、三眼ともに4K 120fpsスローモーション撮影に対応します。3D iToFやTスターコーティングZeissレンズを踏襲...
モトローラは、Snapdragon 8 Gen1を搭載して販売しているハイエンドスマホ「moto edge X30」 のマイナーチェンジともいえる端末、「moto X30 Champion Edition」を発表しました。moto edge X30は、Snapdragon 8 Gen1を搭載するデバイスとしては最速の、昨年12月上旬ごろに発表されたスマホ。リフレッシュレート144Hzのディスプレイ...
NTTドコモは本日AQUOS R7の予約受付を開始しました。本来、NTTドコモは昨日からAQUOS R7の予約を受付開始しているはずでしたが、実際にはエラーによって受付不能となっていました。 予約するとエラー表示となる状態が続き、後に「現在AQUOS R7 SH-52Cが予約できない事象が発生しています。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください」と表示され、終日予約不能となっていたこの事象は...