セキュリティ カテゴリの記事一覧

噂:中国人民解放軍、マイクロチップを中国工場で混入、AppleやAmazonなどにハッキング攻撃を実施か
Bloombergは、「どのように中国がマイクロチップを米トップ企業に浸透させたか」という調査報道記事を掲載しました。米国の研究者や元政府高官など関係者への取材を通じ、中国によるスパイ行為について報じています。それによると3年前、Supermicroのマザーボードを中国で製造中、中国人民解放軍がマイクロチップを混入、AppleとAmazonが使用するデータセンターのハードウェアに浸透、ハッキング攻...

カスペルスキー、iOS向けアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説
セキュリティ企業Kasperskyの公式ブログ「Kaspersky Lab DAILY」は、自社製品ラインナップ上にiOS向けのアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説しました。iOSは非常に安全に設計されており、アプリはAppleが審査しているのはもちろん、アプリはサンドボックス内で実行され、OSに手を出すことはできません。制限ゆえに、他のアプリを監視するようなアンチウイルスソフトを作ることも...

Macにスパイウェア配布のトレンドマイクロ、ウイルスバスターなどiOS向けアプリもAppStoreから一斉削除される
セキュリティ分野の企業「トレンドマイクロ(Trend Micro)」のiOS向けアプリケーションが、Appleのアプリストア「App Store」から一斉に消えたことがわかりました。トレンドマイクロ製の代表的なアプリケーションである「ウイルスバスターモバイル」や「パスワードマネージャー」、「Wi-Fiプロテクション」などが、iOSのApp Store上で検索しても表示されません。トレンドマイクロ公...

トレンドマイクロがユーザーのブラウザ閲覧履歴を無断送信。AppStoreから一斉削除される
セキュリティ専門家Patrick Wardle氏は、マルウェア対策アプリと称する「Adware Doctor」が、ユーザーのブラウザ閲覧履歴を無断で中国のサーバーに送信していたと指摘しました。本アプリはMac向けにApp Storeで配布されており、App Storeのランキングでも上位にありました。(訂正:初出時にAdware Doctorの開発元をトレンドマイクロと記述しましたがこれは誤りであ...

米民主党、ファーウェイとZTE機器の使用に警告
FortuneやCNNなど複数の海外メディアは、米国野党第一党である民主党の全国委員会(DNC)が、HuaweiやZTEの機器を使用禁止にしたと報じました。これは今秋の米連邦議会の中間選挙を控えての措置。党員や候補者はHuaweiやZTEの製品を、たとえ安くても使用すべきではないとしています。これは選挙への他国介入に敏感な米国の事情があります。2016年にはロシアが共和党のドナルド・トランプ候補を...

NHK、トレンドマイクロの言い分を垂れ流し。本当に必要な対策を掲載せず
NHK NEWS WEBにて、「本物そっくり!?『偽・佐川』に厳重注意を!」なる記事が公開されました。記事の内容としては、佐川急便を装う偽サイトによる攻撃への注意喚起となっています。要約すると、最近、佐川急便を装うスパムSMSが多くのユーザーに送りつけられている。そこに掲載されたURLのリンク先は、佐川急便の公式サイトそっくりの偽サイト。このサイトの荷物追跡部分がアプリへのリンクとなっており、これ...

朗報?百度、BlackBerry KEY2へのSimeji搭載を否定。
中国TCLは、BlackBerry KEY2を正式発表。国内販売代理店FOXもこれをプレスリリースで告知しました。その中で、賛否両論を呼んだ一文が、Simejiのプリインストールです。なんとBlackBerry KEY2は、標準日本語IMEとしてSimejiを採用すると発表されたのです。BlackBerry KEY2発表。デュアルカメラ・国内三社対応・Simeji搭載Simejiとは中国企業である...

スピーカーの音でシステムがクラッシュする「ブルーノート」に波紋が広がる
セキュリティ企業のESETは、スピーカーから再生された音でシステムがクラッシュする「ブルーノート」に注意を呼びかけています。これは、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションを行ったもので、特殊な音声をスピーカーから再生すると、ハードディスクに問題が発生し、最終的にシステムのクラッシュや故障が発生するもの。ブルーノートは、ハードディスクの内部にあるヘッダやプラッタを振動させ、ハードデ...

3億3千万のTwitterアカウント、パスワードが平文保存。悪用はないようだが念の為パス変更を推奨!
Twitter社は、ユーザーに「アカウントを安全に保ち続けましょう」との勧告を表示しました。Web版Twitterと、公式Twitterクライアントにて確認しています。ムムッ、Twitter社に何かが https://t.co/asE6bMqkr4 pic.twitter.com/DlrH43N9Os— すまほん!! (@sm_hn) 2018年5月3日Twitter社曰く、バグで一時的にパスワー...

iPhoneのセキュリティ無敵神話は崩壊、米国警察で「ロック解除機」が普及か
AppleのiPhoneといえば、そのセキュリティーの高さで定評があります。さらに会社の方針としても、いかに銃乱射事件が起きようとも、Appleは警察・FBIからの協力要請を断り、顧客のプライバシーを優先したことが有名です。一方で、「GrayKey」なるデバイスの存在も知られています。デバイスは2本のライトニングケーブルを備えます。ひとたびiPhoneを接続すると数時間程度でロックを解除。複雑なパ...

Google Chrome、全てのHTTPサイトを「安全でない」認定する予定
Google Chromeは、全てのHTTPサイトを「安全でない(Not secure)」と表示する予定であることがわかりました。これはChromeのセキュリティ製品マネージャーEmily Schechterがブログで明らかにしたもの。Google Chromeは、現在はHTTPS対応サイトを表示中、URLの左に「保護された通信」と表記し、安全なウェブサイトであることを認定しています。かといって、...