AR カテゴリの記事一覧
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2025/02/capture2349-327x200.jpg)
AppleのARグラス、相次ぐキャンセルで開発部隊も士気低下?どうなる今後のXR戦略
アップルが開発を中止した新型ARグラスについて、新たな詳細が判明しました。Bloombergのマークガーマンによる報道をもとに、UploadVRが伝えています。それによるとこのARグラスは、Macと接続して動作する仕組みで2027年に発売を予定していたとのこと。通常のメガネのような外観を持ち、透明な光学系を採用。周囲の明るさを調整できる調光機能を備えていました。これはカメラによるパススルー方式では...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5829-327x245.jpg)
【悲報】アップル、新型「ARグラス」の開発を中止。Macと接続できるはずだった
アップルが、Mac向けの新型ARグラスの開発を中止したことが分かりました。Bloombergのマーク・ガーマン氏が報じています。開発コード「N107」と呼ばれていたこのデバイスは、メガネ型の形状を採用し、高度なディスプレイを搭載する計画でした。このグラスは当初、iPhoneとの連携を目指していたとのこと。処理系をiPhoneが担うなら、Vision Proよりも大幅に価格も下げつつ軽量化できたはず...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/12/capture2249-327x200.jpg)
単独で3DoFトラッキング実現!新型ARグラス「XREAL One」登場
ARグラスの開発で有名な中国XREAL。その同社が、新型ARグラス「XREAL One」を発表しました。価格は6万9980円(税込)で、発売日は2025年1月17日です。本デバイスの視野角(FOV)は50度で、レンズ(ディスプレイ)内に仮想のディスプレイを表示して、映像を見たり、接続したゲームの画面を表示したりできます。SoCは独自の「X1」を搭載。これによって、デバイス単独での3DoFトラッキン...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/10/capture2100-327x200.jpg)
超広FOVでハンドトラッキング操作!メタ社のプロトタイプARグラス「Orion」に要注目
VRデバイスのMeta Questシリーズで有名なメタ社。実は同社、現在ARグラスの開発に注力していることで、注目を集めています。現時点で、情報を公表しているのが「Orion」という名称のプロトタイプデバイス。あくまでも試作品ですが、70度という広いFOV(視野角)の実現や、炭化ケイ素製のレンズといった、これまでのARグラスとは大きく異なる「仕様」を実現しています。現行の市販化しているARグラスと...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/06/capture1911-327x200.jpg)
中国Rokidから新型ARグラス「Rokid AR Lite」が9月発売予定。クラファンも大盛況
中国のARグラスメーカーRokidが実施していたクラウドファンディングが終了し、90万ドル(約1億4000万円)以上の調達に成功しました。このクラファンは、同社の新型ARグラスシステム「Rokid AR Lite」に関するもので、最終的には1700人以上が支援したそうです。「Rokid AR Lite」は、ARグラス「Rokid Max 2」と、演算用デバイスRokid Station 2がセット...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/03/Screen-Shot-2022-05-11-at-11.59.35-AM-327x164.webp)
噂:Google、暗礁に乗り上げたARグラスプロジェクトの活動を再開?
Googleは開発者向けのイベント「Google I/O 2022」において、リアルタイム翻訳などもこなせるARグラスの「Project Iris」を発表しましたが、その後プロジェクトを白紙にしたと伝えられていました。しかし9to5Googleは、アプリ解析の結果プロジェクトが再び進行していることを発見したと2023年10月に伝えています。それによるとGoogleアプリを逆コンパイルした結果、Go...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/03/capture1595-327x200.jpg)
【期待大】Meta、ARグラス試作機「Orion」を披露か
Meta社が、今年の「Meta Connect」でARグラスのプロトタイプを披露する可能性が浮上しました。海外メディアBusiness Insiderなどが報じています。「Meta Connect」は、Meta社が毎年開催する年次イベント。開発中の技術や新製品のお披露目などを行う催しで、Meta Questシリーズの新型も、同イベントで公開するパターンが多いです。Business Insiderが...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/02/capture1560-327x200.jpg)
Viture、自社製ARグラス「One Lite」リリース。「Steam Deck」との接続にも対応!
アメリカのデバイス企業Vitureは、自社製のARグラス「One Lite」をリリースしました。価格は349ドル(約5万2000円)で、同社のARグラス「Viture One」の廉価版的な位置付けです。「One Lite」は、スマートフォンとペアリングして動作。ディスプレイ解像度は片目1920×1080で、視野角(FOV)は43度です。OSはAndroidで、「Xbox Cloud Gaming」...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/02/capture1576-327x200.jpg)
アフリカ覇者テクノ、ARグラス対応携帯ゲーム機「Pocket Go」を発表!ついでにロボット犬もお披露目
中国のTecnoは、スペインで開催中の展示会「MWC2024」でAR対応の携帯ゲーム機「Pocket Go」を発表しました。専用ARグラス「AR Pocket Vision」を装着して、ゲームを体験します。現時点では展開コンテンツなどはあまり明らかになってないのですが、「AR Pocket Vision」がディスプレイとして機能し、ゲーム機本体(コントローラー)で操作する模様です。「AR Pock...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/01/Picture3-1-327x184.png)
TCL「RayNeo X2 Lite」発表!Snapdragon AR1 搭載、60gの軽量のARグラス
中国の総合家電メーカーTCLは、1月7日(現地時間)より開催されたテクノロジー関連見本市「CES 2024」の会場で、新型ARグラス「RayNeo X2 Lite」を発表しました。RayNeo X2 Liteは、2023年のCESで発表された「RayNeo X2」の派生モデルという位置付けの製品。ディスプレイは双眼フルカラーのウェーブガイド式MicroLEDを採用し、RayNeo X2と同様、外...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/01/capture1417-327x200.jpg)
新型ARグラス「XREAL Air 2 Ultra」発表。お値段は約10万円!
中国のXR企業Xrealは、家電見本市CES 2024にて最新型のARグラス「XREAL Air 2 Ultra」を発表しました。価格は税込9万9800円で3月31日までに出荷予定。現在予約を受付中です。同社はこれまでも「AR」グラスと呼称する製品を展開していましたが、実際にはAR(拡張現実)機能をほとんど有さない、スマートグラス的な製品でした。今回発表された「XREAL Air 2 Ultra」...