通信・モバイル カテゴリの記事一覧

UQ WiMAX集団訴訟、8月に向け準備中。
WiMAX2+の3日3GB制限問題について、UQコミュニケーションズは制限見直しの検討を発表。暫定処置として通信速度制限時の速度上限を緩和しました。この件はNHKニュースを始めとして国内で大きく取り上げられました。これを受けて、UQ WiMAXに対しての集団訴訟の発起人は、以下のように感想と、今後の対応を述べています。おそらく多くの人が違和感を覚えたのではないでしょうか。総務省から要請されている無...

ソフトバンクの「通信の最適化」の適法性ロジックを突き崩す方法。
携帯キャリアが実施する「通信の最適化」について、適法性ロジックは昨日書いたとおり。携帯キャリアの「通信の最適化」、違法行為にならないよう説明すべき今回はSoftBankの例から考えていきます。SoftBankの「通信の最適化」についての説明は、サポートセンターは拒否。さらに店頭でもほとんどの場合、「通信の最適化」実施を示唆する文言を含んだ約款の末尾にサインを求める、包括的なもの。昨日の記事は「通信...

auのメール障害、一部で依然復旧せず
KDDIの提供するauのキャリアメール(@ezweb.ne.jp)が、7月12日に障害が発生。送受信できない状況が続きました。7月13日の昼に一度復旧報が出たのですが、7月14日になっても依然として一部で障害が継続中のようです。かなり長時間に渡っています。かつてはキャリアメールといえば、携帯電話の連絡手段の最も重要なライフラインでしたが、今やその面影はありません。他の連絡手段を使うのが賢い選択と言...

携帯キャリアの「通信の最適化」、違法行為にならないよう説明すべき
複数のTwitterユーザーによると、NTT docomoに「通信の最適化」について問い合わせたところ、詳細の回答を拒否されたとの報告が上がっています。なお、プロトコルの判別方法や運用ポリシーについては、営業秘密として非公開であるとの理由で回答を拒否しやがったとのこと。— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2015, 7月 11“俺:データ通信最適化って、アッ...

au系格安SIMのmineo、iOS端末の動作状況を報告
IIJの「てくろぐ」にて公開された、au回線でもAPN構成プロファイルによっては通信が行えるという記事を受けて、KDDI系MVNOであるmineo(ケイ・オプティコム)の公式ブログ「マイネ王」が動作テストを実施。新たに作成したAPN構成プロファイルを使った検証結果を公開しました。それによると、iOS8.4且つキャリア設定KDDI20.1のau版iPhone6 / 6Plus / SIMフリー版iP...

UQ WiMAXの「3日3GB制限」、規制時の速度は6~8Mbpsに緩和か
既にお伝えした通り、UQコミュニケーションズはWiMAX2+の「3日3GB制限」の見直し検討と、検討中の暫定処置としての制限速度緩和を発表しました。これまで「3日3GB制限」適用時は、旧WiMAXに接続中を除き、通信速度が最大1Mbps以下に制限されていました。今回の発表だけでは、具体的にどの程度の速度制限にまで緩和されるのかは不明でしたが、UQコミュニケーションズへの集団訴訟を提起していた「Wi...

UQ WiMAX、「3日3GB制限」の緩和と広告表記改善を発表。
ユーザーによる集団訴訟の準備が進んでいる「3日3GB制限」問題ですが、ここにきて新たな進展がありました。UQ WiMAXサービスを展開するUQコミュニケーションズは、今年WiMAX 2+で運用を開始した「3日間で3GB」の通信制限について、改善を発表しました。運用開始後、ユーザーから「広告表現等について数多くのご意見ご要望を頂」き、それを勘案し、今後は誤解のない広告表記に努めていくとのこと。また、...

au系MVNOがついにiOS 8以降でも利用可能に
iOS 8以降ではau系MVNOの格安SIMが利用できませんでした。1年前、iOS 8へのアップデートで多数のユーザーがmineoを利用できなくなった時、mineoはこの事象をApple側の仕様と説明していました。しかし、最近法人向けにau系MVNOサービスを開始したIIJが、あっさりと解析。Twitter上のユーザー@factorymark氏がこれを元にしたmineo / UQ mobile向け...

新型エヴァスマホはSIMフリーで登場!?
エヴァンゲリオン20周年特別企画として、「エヴァンゲリオンスマホ開発委員会」が発足しました。限定3万人の開発サポーターを募集しており、サポーターはスマホのデザインなどに関するアンケートに回答する形で開発に参画できるとのこと。エヴァをかたどった携帯端末といえば、NERVケータイ SH-06Aが2009年、NERVスマホ SH-06Dが2012年に、NTTドコモから投入されています。いずれもSHARP...

auのメールに障害発生
KDDIは、auのキャリアメールが利用できない状況が発生していると発表しました。発生日時は2015年7月12日18時26分から。対象はau携帯電話。影響エリアは全国。原因は設備故障で、現在復旧作業中としています。auは以前の通信障害でもキャリアメールに問題が生じていました。今の時代、連絡手段としてGmailやSMS、LINEなどをメインにしている人は多いと思いますし、そちらを使った方が安心かもしれ...

総務省のガイドラインに抵触しかねない「AQUOS CRYSTAL Y」が発売。
SoftBankのY!mobileブランドは、SHARP製スマートフォンの最新モデル「AQUOS CRYSTAL Y」を発表しました。価格は4万6656円。7月9日よりY!mobileの販路にて販売開始となっています。基本スペックは5.5インチFHD、1310万画素カメラ、実行用2GBメモリ、電池容量2610mAhを搭載。おサイフ・ワンセグ・赤外線に対応。基本的にSoftBankの2014年冬モデ...