通信・モバイル カテゴリの記事一覧

SHARPドラ丸の酷い誤作動
SHARPのAQUOS BDレコーダーを愛用しています。私の買ったモデルの世代から搭載が始まった、最も特徴的な機能が「ドラ丸」です。「ドラ丸」は、ドラマ(またはアニメ)の新番組を毎期、第1話から第4話まで丸ごと自動録画してくれるというもの。第5話の放送が始まると、第1話から順次削除するので、容量の圧迫を最小限にできます。予約確定すれば最終話まで録画できます。ちなみに今期は「下町ロケット」「掟上今日...

高市総務相の規制案の問題点
いわゆる「実質0円」を無くすために割引上限額を設ける案に関して、日本経済新聞によると、高市総務大臣は通信事業者だけでなく販売代理店も規制対象とする考えを示しました。韓国の端末流通構造改善法のように販売代理店への補助金額を制限する案のようです。つまり通信事業者の通信料からの割引だけでなく、末端での端末価格にまで踏み込むことを検討しているものと考えられます。しかしながら、大手携帯キャリアは既に販売代理...

UQ mobileがau VoLTE対応SIMを提供。
UQコミュニケーションズは、au回線を利用するMVNOサービス「UQ mobile」において、au VoLTEに対応したSIMの取扱いを発表しました。料金プランは既存の4種と同じです。これまでau VoLTEに対応したキャリア販売のAndroid端末は、UQ mobileやmineoといったau回線のMVNOで利用できませんでした。これはMNOのKDDIが、従来のSIMカードと互換性のないVoLT...

Xperia Z5アンバサダーミーティング。ダブルヒートパイプや高速AFなど開発陣の努力の結晶 #Xperiaアンバサダー
今回大阪で開催されたXperiaアンバサダーに参加させていただきました。そのイベントの報告をさせていただきます。提供された軽食は福岡、東京土産が沢山用意されていました。こんなに頂けるとは思っていなかったのでびっくりしました。ありがとうございます、とても美味しかったです。新たに搭載された指紋認証について今回のXperia Z5シリーズでは今までの電源ボタンとは異なる指紋認証機能のついた電源ボタンに変...

iPad ProでもIIJmioは利用可能
IIJは、ドコモ回線のMVNOサービスIIJmioが、Appleのタブレット端末iPad Proでも利用可能であることを確認したとアナウンスしました。確認の取れた機種はiPad Pro Wi-Fi+CellularモデルのSIMフリーモデルとなります。先日発売開始となりましたiPad Proが先ほど手元に届いたので検証を行い、動作確認済み端末を更新しました。問題なくご利用いただけます。APNの設定...

携帯料金値下げ:ドコモの改善策は「実質0円を見直し」「1GBデータプラン新設」
NTT docomoがスマートフォンを「実質0円」で販売する仕組みを見直すと、NHKが報じました。現在、政府は携帯料金値下げを議論しています。これを牽引するのが総務省タスクフォース(有識者会議)です。タスクフォースは、携帯電話会社が新しいスマホを「実質0円」で販売する手法が、すべての利用者の通信料金から回収する仕組みとなっているため不公平と指摘しています。このためNTT docomoは自主的に「実...

ファミマで「IIJmioえらべるSIMカード」が発売!
IIJは「IIJmioえらべるSIMカード」を発表しました。本製品は「IIJmio高速モバイル/Dサービス」の新しいパッケージであり、購入後にWebサイト上から希望のサービスやプランを選択できます。選択可能なのは「音声通話機能付き(みおふぉん)」「SMS機能付き」「データ通信専用」「プリペイド」の4つから。申し込み後、後日SIMカードが配送される形。販路は全国のファミリーマート。発売日は本日11月...

IIJmio、契約者数50万を突破?
IIJmioの公式Twitterアカウントは、公式発表ではないと前置きしつつも、昨日、IIJmioの契約者数が50万を突破したとツイートしました。(会社の公式発表ではないのですが、手元の数字で、昨日IIJmioの契約者数が50万を突破したもようです。まだまだ携帯電話各社の数字には遙かに及びませんが、今後とも気を引きしめて頑張ってまいります。)— IIJmio (@iijmio) 2015, 11月...

総務省の携帯料金値下げタスクフォースに携帯各社社長が反応
首相の指示を受け、総務省は携帯電話料金の値下げについてのタスクフォース(有識者会議)会合を2回実施しました。問題点とされたのは、通信料金と端末代金の一体化や、よく買い替える人とそうでない人の料金の差など。携帯販売における消費者からの苦情も多数取り上げられました。ちょうど携帯大手3社は、2015年9月中間連結決算の発表を迎えましたが、こうしたタスクフォースの会合を受けたリアクションを見せています。Y...

高市総務大臣、キャリアの割引に規制案。
高市早苗総務大臣は、携帯料金値下げの問題について、通信キャリアの割引を規制する私案を、都内で記者団に披露したと日本経済新聞が報じました。記事は短いものですが、これを読む限り、端末購入に伴う通信料からの割引を指している可能性が高いものと思われます。いわゆる月々サポート、毎月割、月月割と呼ばれているものに、上限額を設けようという案のようです。これらの割引は、端末代から直接割り引くのではなく、通信料から...

発熱テスト:Xperia Z4の表面温度、47度を記録。
Galaxy S6 edgeとXperia Z4を利用しています。最近、温度計測器を購入したので、表面温度を計測してみました。SamsungとSony Mobileの薄型のフラッグシップスマートフォンです。Galaxy S6 edgeはExynos 7420、Xperia Z4はSnapdragon 810と、どちらも高性能なオクタコアプロセッサを搭載しており、負荷をかけると熱くなります。WQHD...