ニュース カテゴリの記事一覧

国会でのタブレット使用が物議を醸す

2019/02/01 06:28會原

タブレット国会

時事通信が報じたところによると、衆議院本会議の安倍首相の施政方針演説への代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が原稿をタブレット端末で読もうとしたところ、衆院議院運営委員会理事会で与党側が「前例がない」と反対したことで、タブレットを用いての読み上げが認められなかったとのこと。Twitter上では玉木雄一郎議員本人と、自民党の平将明議員が応酬する場面も見られました。もう平成も終わるんだからさ、これぐ...

ファーウェイ、米司法省の起訴状に反論。

2019/01/30 02:37會原

Huawei

中国メーカーHuaweiは、対イラン制裁措置に違反してイランに巨額の不正送金を実施、これにあたって銀行を虚偽説明で欺いたとし、米司法省から詐欺罪で刑事告訴されています。この件について、Huaweiは声明を発表したと、TechCrunchが伝えました。まず起訴状を残念に思うとしました。孟CFOの逮捕後、司法省と裁判所で弁明する機会を求めたが、これは説明もなく拒否されたとのこと。T-Mobileのロボ...

米司法省、ファーウェイを詐欺罪で刑事告訴。

2019/01/29 08:39會原

HuaweiSkycom司法省孟晩舟

アメリカ司法省は、中国メーカーHuawei TechnologiesおよびそのCFOである孟晩舟氏を、詐欺罪にて刑事告訴しました。銀行への詐欺、共謀、マネーロンダリングなど。ニューヨークタイムズを始めとして複数の海外メディアが報じています。司法省の起訴状によれば、Huaweiは対イラン制裁違反の不正送金について、4大銀行に対する詐欺を行ったとのこと。銀行名は明かされていませんが、カナダで行われた裁...

噂:Apple、やはりARメガネの開発を継続か?

2019/01/29 07:01會原

AppleApple GlassARCES2019

Appleは、国際家電見本市「CES2019」において、眼鏡型のウェアラブルデバイスを扱う一部サプライヤーに接触したと、Apple Insiderが報じました。Apple Glassの噂が再燃する形となっています。 (作:Martin Hajek 画像出典:iDropNews)噂によるとAppleは2020年までにARメガネを発表する予定であると伝えられています。Appleの会議をよく知る匿名の関...

Xiaomiの3つ折りスマホ、正式公開される。

2019/01/24 23:55會原

Xiaomi折りたたみスマホ

Xiaomiの共同創設者兼社長のLin Bin氏は、Weibo上に、折りたたみスマホの映像を公開しました。https://www.youtube.com/watch?v=w3-aDOMI6Mk&feature=youtu.beXiaomiの折りたたみ式端末は今月初めにリークされていましたが、本機の正式公開によって噂が証明された形となります。動画は1分近くで、デバイスの動作する様子が映し出さ...

噂:Vivo Apex 2019も穴なしスマホになる?全画面認証、磁気ワイヤレス充電、5G

2019/01/24 23:32會原

VivoVivo Apex

中国メーカーMeizuが穴なしスマホ「Meizu zero」を正式発表しましたが、同じく中国メーカーのVivoが開発中の「Apex 2019」がリークされました。Phone Arenaが伝えています。筐体は周囲ラウンド、継ぎ目の見えないユニボディ。Meizu zero同様、充電端子、イヤホン、スピーカーグリルもない穴なし仕様。前面は完全にノッチのないベゼルレス仕様で、前面カメラは必要なときだけ上部...

静止画ダウンロード違法化に相次いで反対声明。

2019/01/24 21:29會原

MIAU違法ダウンロード拡大

日本マンガ学会は、ダウンロード違法化対象の拡大について、反対声明を出しました。静止画ダウンロード違法化は出版社側が求めてきたもので、著作権法改正案で盛り込まれます。文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の中間まとめでは、これまで動画や音楽に限定されていたダウンロード違法化の対象を静止画にまで拡大する方向性について概ね共通認識が得られたとしており、リーチサイト規制とあわせて通常国会で審議される...

高齢者のガラケーからスマホへの移行ぶりが明らかに

2019/01/24 17:38會原

MMD研究所ガラケーシニアスマホシフト高齢者

MMD研究所は、最新の調査結果として、日本のシニアのスマートフォン利用推移調査を発表。データを提供していただけたので本記事でご紹介します。MMD研究所はMMDLabo株式会社の調査機関で、ユーザーの利用実態に関するデータに定評があります。今回の調査では、対象は携帯端末を所持する国内60歳~79歳の男女、調査手段はインターネット経由なので、そうした点に留意をして数字を見る必要はあります。調査期間は2...

窮地の国策企業ジャパンディスプレイ、中台出資に?2020年のiPhoneは全機種有機ELに

2019/01/23 07:31會原

JDITPKシルクロード基金有機EL液晶

米紙The Wall Street Journalは、Appleが2020年の全iPhoneに有機ELを採用すると報じました。情報源はiPhoneの生産に詳しい情報筋。有機ELは素子単位で発光することで、豊かな色彩表現、特に黒の表現力に優れます。さらにバックライトを必要としないことから、薄型化や曲面など筐体設計にも好都合な方式です。現在、Appleはフラッグシップ級のiOSスマートフォン「iPho...

噂:Xiaomiの折り畳みスマホがリーク。3つ折りか?

2019/01/15 17:24會原

Evan BlassXiaomi折りたたみスマホ

evleaksことEvan Blass氏は、Twitter上にXiaomiの折り畳みスマートフォンの動画をリークしました。Cant speak to the authenticity of this video or device, but its allegedly made by Xiaomi, Im told. Hot new phone, or gadget porn deepfake? ...

政府、ブロッキング法制化断念。ただしリーチサイト規制や静止画ダウンロード違法化が俎上に

2019/01/14 23:47會原

ブロッキング国会川上量生文化庁日本政府

日本政府は、海賊版対策として検討してきたブロッキング(接続遮断)について、今月下旬の国会への提出を断念したと産経新聞が報じました。通信の秘密を侵害、日本国憲法に違反する可能性があることから、法制化を時期尚早と判断したとのこと。海賊版サイト対策については広告出稿の抑制など含む総合対策にて対応。総合対策には将来的に対応しきれなかった場合にはブロッキングの必要性もあるとは明記されているとしています。2月...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない