ニュース カテゴリの記事一覧
「iPad mini」はおしまい?
中国メディア「環球科技」は、iPad miniの生産を2015年以内に終了すると報じました。さらにサプライチェーン筋によれば、iPad mini系統の新モデルの注文がないことから、新モデルも登場しないと伝えています。大画面モデルiPhone 6 Plusの投入も手伝ってか、iPadの販売台数の減少も伝えられており、iPhone 6 Plusと最も競合しやすいiPad miniが収束するというのはあ...

ドコモ、Android搭載ガラケー投入か
朝日新聞デジタルが報じたところによると、NTT docomoは基本ソフトにAndroidを採用した、物理キー操作のフィーチャーフォンを取り扱うとのこと。NTT docomoの加藤薫社長へのインタビューで明らかとなりました。KDDIが今月20日に発売する「AQUOS K SHF31(SHARP製)」も、同じくAndroid搭載のガラケーで、一部ではガラホと呼ばれています。これはキャリアではなくSHA...

VAIO株式会社、VAIO Z / Z Canvasを正式発表
VAIO株式会社は、本日新製品発表会を実施。新型モバイルPC「VAIO Z」および「VAIO Z Canvas」を正式発表しました。VAIO Z (2015)VAIO Zは「モンスターPC」のキャッチコピーで販売される新型PCです。形状はVAIO Fitのように、通常のノートPCのような形状はもちろん、タブレットモードへの変形も可能。(マルチフリップ機構) 筐体はアルミニウムとカーボン。キーボード...

シュピゲン、公式サイトのリニューアル準備中。渋谷直営店ではセールも
SpigenのFacebookファンページによると、現在Spigenの公式サイトがメンテナンス中となっています。現在、サイトのリニューアルを準備中だそうです。Amazon / 楽天 / Yahooのオンラインショップについては利用可能な状態のようです。商品の確認や購入については、Spigen直営店舗の利用がアナウンスされています。また、渋谷パルコ直営店が3月1日をもって無期限のお休みに入ることから...

au光回線向けの長期割引「ずっとギガ得プラン」正式発表
KDDIは、「auひかりホーム」において、3年契約を条件に、通算契約期間に応じて割引を増額する「ずっとギガ得プラン」を正式発表しました。対応プロバイダは現時点で「au one net」のみ。1年目が5100円/月、2年目が5000円/月、3年目以降は月額4900円/月で利用可能。既存顧客が本プランへと変更する場合、変更前のこれまでの契約期間を引き継ぐことができます。仮に3年以上契約している既存顧客...

スマホで一眼レフ画質を実現 東芝新技術
日経テクノロジーOnlineは、東芝がスマートフォン用の小型イメージセンサーで一眼レフの大型センサー並の画質を実現する画像処理技術「無限高画質」を開発したと報じました。詳細な技術資料は夏以降開示となりますが、複数枚の画像を合成する技術が用いられるようです。 このような技術は中国メーカーOPPOが、ファブレット端末「OPPO Find 7」に初めて搭載した画像処理技術「SuperZoom」によく似て...

auが「3日で1GB制限」を緩和、3GBまで許容
KDDIは、3日間のデータ通信量が1GBを超えた場合に行うと明記している通信速度制限について、緩和したことが判明しました。※ネットワーク混雑回避のために、直近3日間 (当日を含みません) に3GB以上のご利用があったお客さまの通信速度を終日制限させていただく場合があります。2月1日以降、1GBから3GBへと変更されたようです。このような直近3日間の通信量にもとづく通信規制は、各社が行うことを明記し...

バッファロー、おサイフケータイでロック解除が可能なポータブルハードディスクを発売。米軍MIL規格にも対応
株式会社バッファローは「ICカードロック解除」を搭載し、米国MIL規格に準拠した、USB3.0対応のポータブルHDD「HD-PZNU3シリーズ」を発表しました。カラーは、シルバー・ブラック・レッドの3色、1TBモデルと2TBモデルが用意されます。交通系ICカードでロック解除が可能HD-PZNU3シリーズに搭載される「ICカードロック解除機能」は、暗号化あれたデータの読み込みに必要なパスワードをスイ...

携帯各社の「つながりやすさ」「最高速度」統一基準、5月に指針
時事通信は、スマートフォンの「つながりやすさ」「最高速度」をアピールする携帯各社の電波に関するPRについて、総務省が公平な統一基準の指針を5月から設けると報じました通信各社は自社に都合のいい調査結果を用い、自社の電波がナンバーワンであるとする宣伝広告を打ち出しており、この競争が加熱しています。例えばSoftBankの「つながりやすさNo.1」の宣伝において、調査を実施しているとされる「第三者機関」...

ドコモ、北米撤退か
共同通信は、NTT docomoが2016年3月末までに、北米における携帯電話事業から撤退すると報じました。NTT docomoはMVNOとして北米キャリアのネットワークを間借りして、在米日本人向けに「DOCOMO USA Wireless」を展開中。Wi-Fiルーターや、ロゴ・プリインアプリともにプレーンなままのXperiaグローバルモデル等を販売。日本への国際電話が0円になると謳うプランもあり...

何が発表される?「Google I/O 2015」は5月28~29日に実施。
Googleは、今年の開発者向けイベント「Google I/O 2015」を現地時間5月28日・29日に実施すると正式発表しました。昨年の6月に開催された「Google I/O 2014」では、Android L, Android One, Android Wearとその搭載端末のお披露目が行われました。また、イベント直前にGoogle GlassのExplorer Editionが英国で販売開始...