ニュース カテゴリの記事一覧

HTC、CEO交代へ
台湾の老舗スマートフォンメーカーHTCは、CEOの交代を公表しました。これまでHTCのCEOを務めてきたPeter Chou(周永明)氏は、製品開発を研究するFuture Development Labへと異動し、その部門のトップを担当します。彼の時代は、度重なる業績不振やシェア低迷といった印象が強いところでもあります。生き残りを賭けた正念場――HTCの上場から11年来、初の赤字を計上。新たにHT...

テレビ番組、スマホにも配信?
ワンセグ非対応のスマホでテレビが観られるようになるかもしれません。CNETが報じたところによると、日本民間放送連盟の井上弘会長は、在京の民放キー局5社が共同でインターネットへのテレビ配信サービスを開始することを明らかしました。10月以降、試験的に放送後1週間以内の番組をPC・スマホ・タブレットへ無料配信するそうです。録画視聴の場合はCMが飛ばされてしまうという問題がありますが、これを飛ばせないよう...

富士通、SIMフリーアローズの販路を大幅拡大。
富士通は、SIMフリーのAndroidスマートフォンARROWS M01について、販路拡大を発表しました。それによると、新たに14社の取り扱いを開始。そのうち8社は家電量販店(株式会社エディオン、株式会社コジマ、株式会社ソフマップ、株式会社ノジマ、株式会社ビックカメラ、株式会社ピーシーデポコーポレーション、株式会社ヤマダ電機、株式会社ヨドバシカメラ)、ほか6社(ITX、秋田ケーブルテレビ、NTTレ...

マイクロソフト、海賊版でも正規版Windows 10へと無償アップデート
Microsoftは、非正規のWindowsの場合でも、正規版のWindows 10へのアップデートを行う方針であることを明らかにしました。ロイター通信が報じています。鍵は中国という巨大市場の存在です。中国のユーザーは75%が海賊版のWindowsを利用しているとも言われており、それらをアップデートの対象とすることで、正規版Windows 10の普及率を上げることができます。OfficeなどMic...

マイクロソフト、中国シャオミィ「Mi4」にWindows 10プレビュー版を提供。
Microsoftは、Windows 10のアップデートを発表しました。190カ国、111言語に提供されます。配信開始時期は今夏。この発表の陰に埋もれがちですが、Microsoftは、中国Xiaomiのフラッグシップモデル「Mi4」に対して、Windows 10のテクニカルプレビュー版を配信することも明らかにしています。これをインストールしたユーザーからのフィードバックを元にWindows 10の...

アップル、独自のテレビ放送開始か
ウォールストリートジャーナルは、Appleが25チャンネルを放映するインターネットテレビ放送を開始すると報じました。月額料金は30ドルから40ドル。対応デバイスはApple TV、iPhone、iPadといったiOS端末。6月に正式発表され、9月にサービスインになるとのこと。25のチャンネルについてはABC、CBS、FOXの放送が含まれるそうです。一方でNBC系列のチャンネルとは交渉が難航している...

ついにマリオがスマホゲームに?任天堂とDeNA提携発表!「次世代ゲーム専用機NX」への言及も
任天堂とDeNAは記者会見を開催。両社の業務・資本提携の合意を明らかにしました。両社で株を持ち合うほか、多数の提携を行います。記者会見には、任天堂の岩田聡社長、DeNAの守安功社長が自ら望みました。ハードウェア・ソフトウェア一体型のゲーム専用機のビジネスは有効性があり、専用機ビジネスにもまだまだ情熱を持っており、「次世代ゲーム専用機プラットフォーム NX」を開発中であると明らかにしました。この専用...

CortanaのiOS版・Android版もリリース予定——ロイター
マイクロソフトが開発を行う、パーソナルアシストアプリ“Cortana”の iOS・Android バージョンを提供する予定であると、ロイターが報じました。パーソナルアシストアプリ Cortana は現在Windows Phone に搭載されており、今秋に発売される Windows 10 のPC版にも搭載が予定されています。今後、単体で実行可能なアプリとして、iOS版、Android版がリリースが予...

バッファロー「おもいでばこ」に新モデル。パワフルに進化、システムも改良
株式会社バッファローは、デジタルフォト・アルバム「おもいでばこ」の新製品PD-1000(1TBモデル)/PD-1000-L(2TBモデル)を発表しました。発売時期は3月中旬、全国の家電量販店および、直販サイトにて購入が可能です。新しいおもいでばこは、CPUを高速化し全体のレスポンスを向上、スマホ・タブレットと直接Wi-Fiで接続できる「おもいでばこスポット」機能を搭載、Wi-Fiルータのない環境で...

「VAIO Phone」は「VAIOのスマホ」ではなかった?
VAIO Phone(バイオフォン)は台湾Quanta製で、兄弟機にELUGA U2があることは既にお伝えしたとおり。VAIO Phoneの開発に関して、ジャーナリストの本田雅一さんがTwitter上で興味深いツイートをいくつかしていました。VAIO株式会社側から、ODM調達先のメーカーへのアドバイス等はされていたものの、あくまで日本通信の製品であることから、どのように製品に反映されていたのかをV...

「一流」のバイオフォン、アマゾンでは「格安スマホ」
高い期待のもとで登場した、日本通信のVAIO Phone(バイオフォン)。日本通信は、ASUSやファーウェイ、LGなどのメーカーがひしめく格安スマホ市場のSIMフリー機たちを「一流がない」とした上で、「(VAIO Phoneは)一流になる」と豪語していました。しかしAmazon公式アカウントは、VAIO Phoneをあっさり「話題の格安スマホ」と呼び予約開始をアナウンスしました。話題の格安スマホ「...