すまほん!!の最新記事

マイクロソフト、スマホ販売停止を求め京セラを提訴
Microsoftは、スマートフォンの技術に関する特許侵害を理由に、京セラを訴えることが報じられました。問題となっている機種は京セラが北米に投入しているDuraforce, Hydro, Brigadierとなり、Microsoftは販売差し止めを求めています。位置情報サービスやテキストメッセージに関する特許技術を京セラが侵害しているとの主張がなされています。 (京セラの北米向けモデルBrigad...

ソニー、Xperia Zシリーズ以外の機種にロリポップを提供せず
Sony Mobileは、以前からXperia ZシリーズへのLollipop提供を明言していました。一方で、Xperia Zシリーズ以外の機種にはAndroid 5.0 Lollipopアップデートを一切提供しないことがわかりました。これはSony Mobileの公式Twitterアカウントとユーザーの対話から明らかとなったもの。@VIVSNO Hi. We can advise that th...

Xperiaのロリポップ適用ビフォー・アフター
XperiaにAndroid Lollipopを適用した様子が多数公開されています。こちらはXperia Z3 Compactでの動画比較。NexusシリーズなどでAndroid 5.0 Lollipopを見慣れた人には結構普通ですが、そうではないXperiaユーザーにとっては新鮮な光景となっています。こちらは静止画。フラットデザイン・カードUIが適用されています。通知バーは黒基調ではなくなりまし...

圧倒的速度!Galaxy S6のベンチマークスコア
Galaxy S5, Galaxy S6, Galaxy S6 edgeのAnTuTuベンチマークスコアが判明しました。Galaxy S5が42891点であるのに対し、S6が69384、S6 edgeが68265という非常に高いスコアを記録しています。S5からずいぶん進化しましたね。7万近いとは凄まじい数字です。ちなみに最新のSnapdragon 810を搭載したHTC One M9は55333点...

すぐ持ち帰れる!VAIO ZおよびVAIO Pro 11、家電量販店での取り扱いが開始
VAIO株式会社は、個人消費者向けのノートPCを、3月6日より家電量販店で販売することを明らかにしました。今回から販路に加わった家電量販店はエディオングループ、ケーズデンキ、ノジマ、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、PC DEPOT。販売される機種は、VAIO Z(2015)、VAIO Pro 11の2種類。SONYの事業売却後、VAIOの販路はソニーマーケティング株式会社のSony Storeな...

コミケ会場の電波も繋がる?京大が新技術開発
PC Watchの報道によると、京都大学の研究グループは、近辺のスマートフォン同士が共同で通信することで混雑を解消する技術の実証実験に成功したとのこと。電車やバスのほか、コミックマーケットなどの多数のユーザーが集中して発生する通信の混雑解消が期待できるそうです。この技術は近傍の複数端末を、多数のアンテナを備えたひとつの端末として機能させることで、連携するユーザ数に比例して、通信容量を拡大できるとの...

NVIDIA、4K対応クラウドゲーム機「SHIELD」正式発表。価格$199で5月発売
世界最大のゲーム見本市「GDC2015」にて、NVIDIAはAndroidベースのセットトップボックス「SHIELD」を正式発表しました。クラウドゲーミング用のセットトップボックスとなっており、テレビとつないで、ゲームのストリーミングプレイを圧倒的なグラフィックスで楽しむことができます。SoCとしては、オクタコアCPUと256コアGPUのTegra X1プロセッサを採用。Tegra K1やXbox...

中国シャオミィ直販サイト、欧州進出
中国メーカーXiaomiのグローバルバイスプレジデントHugo Barra氏は、スペイン・バルセロナで開催中のMWC2015にて、Xiaomiの今後の計画について語りました。その中で同氏は直販ストア「Mi Store」の欧州展開を明らかにしました。Xiaomiは先月、同ストアの北米展開を明らかにしたばかり。これでXiaomiは欧米市場を相手に商売行うことになります。ただし現時点でXiaomiの主力...

京セラがWindows Phone試作機を展示中
Windows関連の情報に精通した海外ブログ「Windows Central」は、京セラがMWC2015で展示中の試作スマートフォンの姿を捉えました。それによると、物理キーの配置を含め、ほぼAndroidスマートフォン「TORUQUE」を踏襲したものであったとのこと。確かに検索キーでなければならないはずのキーも、Androidの履歴ボタンそのままですね。実行されているOSはWindows Phon...

ブラックベリー、デュアルエッジ+スライドQWERTYの変態端末登場を予告
Blackberryのデバイス・新興ソリューション部門社長Ron Louks氏は、スペイン・バルセロナで開催中のMWC2015にておいて、謎の新型端末を手に持って公開しました。Galaxy S6 edgeのようなデュアルエッジスクリーンを備えています。よく見ると、ディスプレイと本体がスライド機構になっているのがおわかりでしょうか。ちょうどDellのWindows Phone端末であるVenue P...

「指紋認証」ならぬ「眼認証」に対応したスマホ「ZTE Grand S3」
中国ZTEは、スペイン・バルセロナで開催中のMWC2015にて、Androidスマートフォン「ZTE Grand S3」を正式発表しました。本機の最大の特徴は、ロック解除の手段として、指紋認証ならぬ「眼による認証」が用意されている点です。EyeVerify社のEyeprint ID技術を用い、フロントカメラで眼の静脈をスキャンし、一致しているかどうかで画面ロックを解除できるそうですこれを商用スマー...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。