スマートウォッチ 最新情報まとめ

京大、カンニング対策で入試の腕時計持ち込みを禁止へ
共同通信は、京都大学が入試の試験持ち込み品として、来年から腕時計を禁止すると報じました。これはApple Watchなど各社から販売されているスマートウォッチが普及しつつあることを受けた措置。全国の国立大としては初となります。スマートウォッチはインターネットへのアクセスも可能であり、カンニングにも利用可能であることから、対策を講じる形です。2011年に携帯電話からYahoo!知恵袋に試験問題を投稿...

本日発売:おそらく現時点で一番詳しい ASUS ZenWatch 2レビュー!
11月11日の発表会にて、ASUSの新しいスマートウォッチZenwatch2が発表されました。以下の2モデルが本日11月13日発売となりました。 一足先に実物を入手し、しばらくの間、駆け足で色々テストも行いましたのでレビューしたいと思います。筆者はAndroid Wear端末などスマートウォッチを数本所有していますので、簡単な比較も行っています。正直な第一印象デ、デカイ。これが第一印象でした。お借...

時計メーカーからスマートウォッチ「タグホイヤーコネクテッド」登場。日本市場では価格16万5千円
スイスの高級時計メーカーのTAG HEUER(タグホイヤー)は、初のスマートウォッチ「TAG HEUER CONNECTED」を発表しました。GoogleとIntelの協力で開発。OSにはAndroid Wear、プロセッサはAtom。実行用メモリは1GB、ストレージは4GB、バッテリーは410mAh。Bluetooth 4.1。ディスプレイは円型1.5インチ、解像度は360×360ピクセル、サフ...

開発者に訊く:腕時計「wena wrist」が作る未来。デザインのこだわりからおサイフケータイの挙動まで
最注目プロダクトwena wristに迫る「おサイフケータイを内蔵した腕時計が、ソニーから登場する」──。新しい腕時計デバイス「wena wrist(ウェナ リスト)」の発表は、大きな話題となりました。独ベルリンで開催された国際エレクトロニクスショーIFA2015にて、ソニーの平井一夫社長が腕に「wena wrist」を装着して登場したほか、海外ガジェットブログ「Trusted Reviews」の...

円形の新顔がPebbleファミリーに登場!Pebble Time Round.
先日Pebble Timeのレビューをしたところでしたが、Pebbleに新たなメンバーが追加されました。円形のウォッチフェイスを持ったPebble Time Roundです。その特徴はもちろん円形のウォッチフェイスですが、その他に、世界で最も薄く軽いスマートウォッチであるとしています。薄さの代わりにバッテリー持ちが2日間と、Pebble TimeやPebble Time Steelに比べて見劣りす...

Pebble Time. 最高のスマートウォッチ。【鳩の電子便】
「Pebble Time、欲しいなあ。」としばらく前から指を咥えて見ていたのですが、最近のドル円が乱高下する最中、円が暴騰した際に意識を失い、気付いたらポチっていました。お値段は公式価格で$199.99で、シンガポールから通常輸送で1週間ほどで神奈川の自宅に到着しました。装着するとこんな感じ。ベルトはシリコン製の22mmで非常に肌になじみます。時計本体との装着部が特殊な形状をしていたPebble ...

サムスン、Gear S2の円型UIを公開
Samsungは、次期スマートウォッチGear S2のUIが伺える動画を正式公開しました。Gear S2は、Moto 360のように円型ディスプレイを搭載しています。円型ディスプレイに合わせた新しいUIを提示している点は好感が持てます。ちなみにソフトウェアにはTizen OSを採用。Tizen OSを採用していながら物欲をそそる製品というのは、貴重です。9月のIFA2015にあわせて製品の具体的な...

Android Wear上で動作するMac OS
Android Wearを搭載したSamsung Gear Live上で、「Macintosh II」のOS「Macintosh II System 6」を動作させる動画が公開されました。Macintosh IIが発売されたのは1987年のこと。当時PCが必要だったものが、今は腕時計でエミュレーションで動作してしまうんですね。純粋に興味深いところ。ただしこの小さなタッチパネルでちゃんと操作するのは...

グーグルのアップルウォッチ阻止策?Android WearをiOSに対応か
フランスのテック系Webサイト「01net」は、GoogleがAndroid Wearアプリを、iPhone / iPad用に開発していると報告しました。今はApp Storeで公開する準備にとりかかっているとのこと。Googleの腕時計用OSであるAndroid Wearは、これまでiOSに対応していませんでした。さらに報告によれば開発者会議Google I/Oで明らかにされ、早ければ4月にもリ...

HTC、ウェアラブルデバイスHTC re gripを発表
台湾HTCはスペインバルセロナで開かれているMWC 2015にて、リストバンド型ウェアラブル端末 HTC re grip を発表しました。本体にはGPS、加速度センサー、ジャイロセンサー、コンパス、照度センサーを内蔵、曲面型のディスプレイを採用。IP57の防塵・防水性能も備えます。また、従来のウェアラブルデバイスではトラッキングできなかった、サイクリングなどのモータースポーツにも対応しています。ま...

ファーウェイ、スマートウォッチ初のサファイヤクリスタル採用機「HUAWEI Watch」を発表。
中国ファーウェイは、スマートウォッチ「Huawei Watch(ファーウェイウォッチ)」を発表しました。ディスプレイは円型、サイズは1.4インチ。方式は有機ELで、解像度は400x400で286ppiの精細さのため、まるで本当の円盤に針が回っているかのように見えるようです。ウォッチフェイスも充実。バンドは18mm幅。ディスプレイのガラスに、サファイヤクリスタルを採用しているのが特徴。これはiPho...