LINE 最新情報まとめ

国際電話が2円/1分!?――新登場「LINE Call」はスマホ通話料の価格破壊になるか
LINE株式会社は、スマートフォン用のメッセージ・通話用アプリ「LINE」から、固定電話や携帯電話に発信できる新サービス「LINE電話(LINE Call)」を開始することを発表しました。プランは「クレジットコール」と「30日プラン」の2種類。「クレジットコール」は予め通話料をチャージしておく形で、「30日プラン」は60分の通話料を30日の有効期限付きで振り込む形で、料金を支払うことができます。ま...

LINEのスタンプ、誰でも作成・販売可能に
LINEは、新サービスとして「LINE Creators Market」を発表しました。LINEのスタンプは従来、人気キャラクターや企業のプロモーションに限定されていましたが、この「LINE Creators Market」は誰でもLINEのスタンプを作成、登録、公開できるというものです。登録から公開に至るまでに審査が必要。スタンプ1セットを100円で販売し、売上のうち50%が製作者に還元される仕...

ソフトバンクがLINEを買収する?海外報道
海外メディアBloombergは、複数の関係筋の証言を情報源として、SoftBankが株式会社LINEの買収を進めていると報じました。LINEは、韓国NAVER(ネイバー)の日本子会社。スマートフォンで利用できるメッセージングアプリ LINEを日本国内外で展開、その利用者数は3億4000万人にものぼると見られています。 日本の携帯電話におけるテキストメッセージの地位は、絵文字や「デコメ(HTMLメ...

LINEが使えなくなったときどうする?キャリアメール?それともSMS?
メッセンジャーアプリ「LINE」に障害が発生。一時的にスマートフォンでメッセージのやりとり出来ない状態になりました。気軽にメッセージのやりとりが出来ることや、フレンド登録の簡便さから、人気を博す LINE ですが、いざ使えなくなったときのことも考えておかなければいけません。LINEが使えなくなったら、あなたならどうしますか?他のメッセンジャーアプリを使う?LINE の他にも気軽にメッセージのやりと...

「白戸家バリバリバンバンCM」「イチキュッパカ」など、携帯各社のLINEスタンプが配信中
SoftBankは、TVCMなどで展開しているキャンペーンに合わせて「白戸家バリバリバンバンCM」のLINEスタンプの配信を開始しました。スギちゃんやゴールデンボンバーなどを象ったスタンプをトークに利用できます。SoftBank公式アカウントを友達登録している人なら誰でも無料ダウンロード可能。使い所に悩むものが多いですが、「OK牧場」は汎用性が高そうなのでゲットしておきたいところ。 また、いわゆる...

バリバリつながれっ! ソフトバンクからカレーもLINEスタンプももらっちゃおう!
ソフトバンクモバイルは、7月18日から「バリバリバンバンキャンペーン」を開始しています。その一環で本日より全国のソフトバンクショップで「バリバリつなガレー」の配布を開始しました。これがそのカレーです。全国のソフトバンクショップにて、ケータイ(他社端末・PHS可)を見せるだけで簡単にもらうことができます。”つな”ガレーですが残念ながら(?)ツナは入っていないとのこと。辛さは中辛。食べてみましたが、じ...

LINEスタンプに進撃の巨人が登場!
各スマートフォン向けプラットフォームに提供されているコミュニケーションアプリ「LINE」のスタンプ機能に、「進撃の巨人」が登場しました。iOS版では170円、Android版では100ポイントで購入可能となっています。全体的にコミカルなスタンプでまとめられており、原作などではあまり見られない登場キャラクターの新しい一面が垣間見え、ファンには非常に嬉しいボリュームとなっています。進撃の巨人は、「別冊...

ドコモダケLINEスタンプ第二弾が登場!期間限定、もちろん無料
NTTドコモは、ドコモダケスタンプの第二弾をリリースしました。ダウンロード期間は2013年4月23日~2013年5月20日。利用期間はダウンロード日より180日間となっています。当サイトではキャリアのプリインストールアプリ関係の記事でやたら切り刻まれているドコモダケですが、LINEのスタンプでは愛くるしい表情を見せており、ついつい友達とのテキストコミュニケーションに使いたくなってしまいます。LIN...

どこかでみたね!Facebookが「スタンプ」機能をiOSアプリに提供。
Facebookアプリに最新版の配信が開始されました。今後追加される目玉機能は「チャットヘッド(Chat Heads)」と、そのチャットで利用可能な「スタンプ(Sticker)」です。完全に、「LINE」のスタンプ機能を意識したつくりですね。コミュニケーションアプリ「LINE」は、世界中で流行し、海外のAppStoreでも上位を獲得しています。ちなみにアジア発のコミュニケーション文化といえば、日本...

地震、災害、有事、ミサイル発射をニュース速報より早く知らせてくれる「LINE」の「首相官邸」アカウントを追加すると安心安全。
本日、北朝鮮は建国指導者 故・金日成首領の生誕を祝う祝日「太陽節」を迎えており、いよいよ弾道ミサイルの発射が行われるのではないかとの懸念が高まっています。こうしたミサイル発射などの有事、本格的な武力攻撃事態、地震や津波などの災害など、緊急性の高い情報を、正確に、いち早く通知する仕組みが「J-ALERT」です。しかしこれは、主に官庁向けであり、私たち民間人が直接それを受信するわけにはなかなかいきませ...

LINEマンガが始まったので早速使ってみた
もはや何を提供している会社なのかわからなくなってきているLINE株式会社が電子書籍サービスに参入したと聞いたので、早速使ってみました。登録にはLINEのインストールが必須Google PlayからLINEマンガをダウンロード&インストールすると、最初の画面でLINEを使っての認証画面が表示されました。どうやら、認証の作業にLINEのIDが必須のようでを選択しても、最終的にはLINEのアカウントが必...