WWDC14 最新情報まとめ

iOS 8、早くも大阪弁で紹介される
以前から様々な動画を大阪に翻訳しているYouTubeのチャンネル「megalopolis4」は、早速「iOS 8を大阪弁で紹介」する動画をアップロードしました。このチャンネルは、iOS 7やiPad Airの公式動画の大阪弁への吹き替えも行っており、人気があります。動画の冒頭でも語られていますが、今回Apple公式のiOS 8紹介動画が上がるのが遅かったため、動画を含めて自作してしまったそうです。...

手書き入力の「mazec」、次期「iOS 8」に対応表明
株式会社MetaMoJiは、Appleの次期モバイルOSのバージョンである「iOS 8」に、同社製のIME「mazec」を提供する意向を明らかにしました。この世界には手書き入力やSwype入力など、様々な入力方式が存在しますが、従来のiOSではApple標準のIME以外を選択することはできず、iOSユーザーである限りは文字入力の選択権はありませんでした。しかしAppleは、WWDC14で開発者にI...

開発者必見!Swiftのガイドブックが公開
Appleが発表した新しいプログラミング言語である「Swift」のガイドブックがiBooksで公開されました。内容は英語ですが、プログラミング経験者ならなんとなく理解できると思います。Swiftは、iOSとMac OS Xのアプリケーション開発ができます。Objective-Cより高速で、Objective-Cとの共存も可能です。「Swift Programing Language」はiBooks...

iPhone 4、アップデート打ち切り
AppleはWWDC14で、iOS 8配信の対応ハードウェアを発表しました。それによると以下の計11機種がアップデート対象になることがわかりました。iPhone4SiPhone 5iPhone 5ciPhone 5siPad 2iPad 3rdiPad 4thiPad AiriPad miniiPad mini RetinaiPod touch 5th今回、iOS 8へのアップデートが打ち切られる...
アップル、「グラフィックス新API(メタル)」とObjective-Cに替わるiOS向け新開発言語「Swift」を発表。
AppleはWWDC14にて、開発者向けに独自のグラフィックスAPIとなる「Metal」と新開発言語「Swift」を発表しました。Apple Metalは汎用的に利用されている共通APIであるOpenGL ESが様々なハードウェアで動作するように行っている様々な抽象化レイヤ(=互換性を確保するための様々な処理)を取り払い、Apple A7プロセッサのみをターゲットとすることで、ハードウェアのより深...

iPhoneで「ATOK」や「グーグル日本語入力」が使える?――iOS 8、ついに「共有」「ウィジェット」「キーボード」を開発者に解禁。
Appleは6月3日(現地時間6月2日)にカリフォルニアで開催したWWDC14において、iOS 8を正式発表した。その中で開発者へのAPIを4000追加したことを発表。より自由なアプリ開発が可能となった。特に注目に値すべきは、共有やウィジェットなどを開発者に開放したことにある。従来各アプリケーションは隔離されて動作していたが、その橋渡しが増え、アプリ間の連携が強化される。たとえば特定の限られたアプ...
iPhoneの発着信をMacから!?――より進化したiOSとOSXの連携機能。
OSX YosemiteはiOSとの連携が更に進化しました。新機能を3つ紹介します。Air DropiOSとOSXの間でAir Dropの利用が可能になります。たった1個や2個の画像、動画をMacに送るのに、いちいちケーブルで繋いで同期……なんてことは必要ありません。これからはAir Dropで簡単にMacに送信できます!みなさん待望の機能ですね!Instant HotspotMacからiPhon...

鍵はスワイプ・継続性・健康管理・ファミリーシェア――アップル、次期「iOS 8」を正式発表、機能拡充に注力。
Appleは、6月3日(現地時間2日)にカリフォルニア州で開催されたWWDC14にて、次期モバイルOSとなる「iOS 8」を正式に発表しました。ティム・クック氏は、ドロイド君を「虫みたいに見える」と冗談を言いつつAndroidからの乗り換えユーザーについて言及。iOSの顧客満足度は97%だそうです。89%のユーザーがiOS 7にアップデート済み。一方、全体のうちに占める最新バージョンAndroid...

何が出るかな?――WWDC14、近づく。
Appleは「WWDC 14 (WWDC 2014)」を6月2日より米サンフランシスコで開催します。会場ではすでに垂れ幕などの準備が進んでいることがわかります。WWDCとは、Worldwide Developers Conferenceの略で、本来開発者向けのイベントです。そのためソフトウェアに関する発表が中心となります。iOS 8やOS X 10.10、スマートホーム構想の発表が行われる可能性が...