弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

中国人から見た、日本のケータイ・スマホ衰退史

中国人が論評する日本のケータイとスマホの衰退原因

 以前、「日本の携帯電話(中国ではあまり「スマホ」をケータイと区別しない)は全世界から注目を集めていたが、何故いまは誰も気に留めなくなったのか?」という、WeChatのアカウント「日本窓」の評論記事が各メディアにて報じられました。

 あまり触れないで欲しい点な気はしますが、「よく見ているなぁ」と感心したので、ご紹介します。

7cb42ba945d4484c9bb17a5c1009bbd8

かつては最先端、シェアもあった

 日本の携帯電話メーカー衰退の原因として、「敵を侮り慢心して方向を見失った」、「イノベーション思考の欠如」、「キャリアによる束縛」と、バッサバサ切られています。

 StrategyAnalyticsの最新データによれば、アップルは第2四半期に日本で330万台のスマホを販売、市場シェアは41.3%に上り、第一位を占めています。一方、日本メーカーのソニーは16.3%、130万台。サムスンは70万台で8.8%の3位につけているほか、シャープが6.3%、富士通が6.1%と紹介しています。

 日本本土までiPhoneに席捲され、かつて一世を風靡した日本の携帯電話は、いまではソニーだけが僅かにグローバル展開の影をとどめているだけで、中国で日本の携帯電話はほぼ絶滅したと指摘します。「そうですね」としか言いようがありませんね。

 iPhone登場前、世界の携帯電話名門メーカーといえば、エリクソン、ノキア、モートローラー、それに日本のシャープ、松下、ソニー、三洋だったと言います。懐かしいですね。覚えてくれていてよかったです。

79f377c9de734e0ebf5d7fb6c1c3c5ba

 日本の携帯電話部品の製造は、ずっと世界の先端を走り、世界携帯電話市場のシェアも30%前後を占めたとか。これ、今もそうだと思っている人が多いですね。ここから、「輝きを失った原因」の分析に入ります。

敵を侮り慢心して方向を見失った

 アップルが独自に開発したiOSは、完全に「携帯電話」の概念を覆し、新たに「スマートフォン」を発明。さらに、当時半導体も既に日本の一強ではなく、韓国、台湾の企業が急速に追いついてきていました。

 アップルは日本製の部品を使用していたものの主要な部品ではなく、部品市場までも、日本は失おうとしていたと言います。iPhoneとiOSが出現したのにも関わらず、日本では「伝統的な」ケータイ製造理念を堅持していました。

 GoogleがAndroidを発表し、携帯電話市場の局面が変わると、ソニーも負けじと、「XPERIA」シリーズのスマホをリリース、しかし販売台数はアップルのiPhoneに遠く及ばず。

0cb982d7536c4cabac007aae9d1df16a

 その他の日本メーカーは、三洋はパナソニックに買収され、パナの携帯電話部門は既に縮小。

 シャープは経営危機から携帯電話の生産を停止したものの、鴻海に買収されてからは、経営の多角化と自社製造の液晶を使用するために生産を再開、しかし以前の勢いを取り戻すのは難しいだろうと指摘します。どこかのホッカイロには触れないでくれて、よかったです。

イノベーション思考の欠如

 日本のスマホはアンドロイドOSに依存し、中国のHuawei、OPPO、vivoやXiaomiのような独自での改良は、あまりしていない。中国企業はアンドロイドから改良を重ね、ユーザーの満足度を高めている上に、高速充電、カメラ機能、使用時間、さらには情報処理能力でもiPhoneを超え、携帯電話産業の先行者になっている、日本のスマホブランドは、完全に追従者になっており、イノベーション能力と新たな発想に欠けている、と言います。

 これについては、指紋認証、二画面、さらにはベゼルレスディスプレイやNFCなど、現在主流になっている新たなものは出していただろと、反論したいところです。ここ数年に限れば、なんとも言えませんが。

編集部補足:OSの改良については、メーカーごとの味付けの問題なのでは。SHARPのように独自機能を載せがちなメーカーもあれば、SONYのように極力載せないメーカーも。ただ、中国メーカーの独自改良に光るものがあるのも事実なので、論評が的外れとも思わない。たとえば、Android 6.0 Marshmallowにて実装されたアプリの権限の可否の警告表示は、先行してXiaomiのMIUIが実装していた機能。(リンク

キャリアによる束縛

 日本の携帯電話市場はキャリア(ドコモなど携帯電話会社)の天下であり、携帯電話の多くはキャリアが決めるもので、日本の携帯電話メーカーは往々にしてユーザーではなく、企業の方を向いた2B(To Business)になっている。

 本来、たとえキャリアが国営であったとしても、中国など多くの国と地域では2C(To Customer、消費者を対象とした)公開市場が主であり、それによって最終的には発展の均衡を実現、偏りを防いでいる。

IMG_3852

 日本は長年携帯電話を製造してきたが、機種の更新が非常に速い一方で、OSは統一されず、機能も異なっていた。

 グローバルな視野に欠け、OSとソフトウェアを軽視し、プラットホームへの理解が不足したため、日本の携帯電話は国外に出ると、奇怪な、整合性のない失敗製品となった、と指摘します。

 筆者は、ガラパゴス化の原因を、キャリアが支配する統制市場に求めているようです。おサイフケータイしかり、規格の汎用性のない機能を出し続ける傾向は、確かにスマホにも継承されているかも知れません。それにしても、共産党独裁体制の国から自由な市場の重要性を説かれるとは、相当キテるなと感じました。

ntt-docomo

日本メーカーが再び輝く日は来るのか?

 某キャリアも、Huaweiにローエンドモデルのポジションをあてがうとか、今にして思うとなかなか凄いことをしていましたね。

 文中、これは縷々指摘されている「ハードウェア人材の流出」や、「中国メーカーの台頭」にも触れ、「中国メーカーはこの轍を踏まないように」と〆ています。

 日本メーカーが輝きを取り戻す日は、来るのでしょうか。とはいっても、既にメーカー自体ずいぶん減りましたが……。

メーカー」についての他の記事

シャオミ、国内初の体験型店舗を期間限定開催!国内未投入製品も展示

2023-12-04 21:07:43會原

XiaomiXiaomi Japan取材記事

Xiaomi Japanは、初の体験型ポップアップストア「Xiaomi Smart Holidays from “mi” to you!」を12月5日から12月17日までの期間限定で開催します。これに先立ち、Xiaomiがメディア内覧会を実施しました。各種TWS(左右独立型イヤホン)製品や、スマート家電、Xiaomi モニターA27i/G27i、スマートフォン、タブレットを展示します。日本未発売製...

ファーウェイ、5nm製造プロセスの次世代Kirinを製造可能に!?ただし莫大なコストが課題か

2023-12-01 23:54:10會原

HuaweiKirinSMIC

中国の半導体メーカーSMIC(中芯国際集成電路製造)は、ファーウェイ向けにより強力なSoCを製造できる技術を持っている可能性があるものの、ファーウェイの支払うコストは莫大なものになると、DIGITIMES報道をもとにWCCF TECHが伝えました。これは元TSMCの研究開発副社長、バーン・リン氏が台湾業界紙DIGITIMESに語ったところによるもの。ファーウェイが5nm SoCを製造することは可能...

意外?ファーウェイとシャープが特許クロスライセンス契約締結!

2023-11-27 11:12:34會原

HuaweiSHARPクロスライセンス契約特許

シャープとHuaweiがグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表しました。4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする、長期にわたる契約とのこと。シャープ常務執行役員CTO兼R&D担当の種谷元隆氏曰く、Huaweiとの契約は公正、合理的かつ非差別な条件で、両社が双方の知的財産の価値の高さを尊重した結果であると述べました。Huaweiの知的財産部門責任者Alan Fan氏...

マジでカメラ突起なし!背面フラットなREDMAGIC 9 Proのレンダリング画像が公開される

2023-11-15 18:20:44會原

REDMAGICRedMagic 9 Proカメラ突起ゲーミングスマホ

REDMAGIC(紅魔)中国公式は、REDMAGIC 9 Proのレンダリング画像を正式に公開しました。カメラ突起がないことを示唆するティザー画像を公開していましたが、本当に背面フラットなデザインとなるようです。クールですね。黒系統と銀・白系統のモデルが存在。透明なスケルトン背面のモデルもあり。下位モデルが非スケルトンでしょうか。トリガーキーの存在も確認できます。背面にはロゴやクーリングファン搭載...

サムスン、BOEを提訴。知財侵害で

2023-11-13 19:03:39會原

BOESamsungSAMSUNG Display

サムスンは2023年10月下旬、米国際貿易委員会(ITC)に中国ディスプレイ大手BOE(京東方)を提訴しました。ロイター通信が報じました。盗まれたサムスンの知的財産をOLEDディスプレイモジュールの生産に使用、不当競争であるとの訴えです。これ自体は初の動きですが、Samsung Displayは数年前、盗まれた技術でOLEDパネルが中国で違法に生産されていると主張し、卸売業者に取り扱いをやめさせよ...

Xiaomi、日本初の体験型ポップアップを渋谷にオープン!国内未発売製品も展示へ

2023-11-13 17:40:20會原

XiaomiXiaomi Japan

小米技術日本株式会社(Xiaomi Japan)は、初の日本国内展開となる体験型ポップアップスペース「Xiaomi Smart Holidays from “mi”to you!」を開店すると発表しました。入場料は無料。12月5日(火)から12月17日(日)までの期間限定で、Hz SHIBUYA(ヘルツシブヤ)にて実施。「いつもと違う、スマートな暮らしを体験できるホリデーをあなたに。」を基本概念に...

公開市場版AQUOS sense8、スマホ修理店舗で即日修理可能に!iCrackedを認定、補償サポート新プランで

2023-11-10 14:36:21會原

AQUOSAQUOS sense8SHARP

シャープは、iCracked Japan株式会社のモバイル機器修理ショップ「iCracked Store」を「シャープ認定サービスプロバイダ」として認定すると発表しました。全国90店舗を展開しています。これに伴い、SIMフリーのAQUOSスマートフォンを対象とした「iCracked Store即日修理サポート」を2023年11月17日より開始します。最短60分で修理が可能。顧客データは初期化せずそ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない