2017年、国内スマホ販売数上位をiPhoneが独占。第3位はiPhone SE すまほん!!

スマートフォン国内販売台数ランキング

smartphone-ranking-by-bcn

 2017年も間もなく終わろうとしています。さて、2017年のスマートフォンの販売動向はどうだったのか?

 家電量販店の実売データを集計し、店頭市場の約4割を把握しているBCNのデータを元に、国内販売シェアを見ていきましょう。

2017年の機種別販売シェア

ランキングトップ20

apple-iphone-x-iphone7-back

 2017年の販売台数のトップ20。1位から5位をiPhoneの2016~2017年販売モデルが占めました。

201712221908_4

 iPhoneについては後述します。

 6位はHuawei P10 lite(2017年発売)、8位はHuawei P9 lite(2016年発売)。Huaweiの廉価SIMフリーモデルは大人気ですね。

 10位はSHARP S1、13位は京セラS2。Y!mobileのAndroid Oneです。防水防塵で日本市場に合った機能を備えながらも、OSアップデートも素早く、長く提供される国産機というところで一定の需要があるのでしょう。

 11位・14位~16位はXperiaでした。X CompactやXZなど、安売りの旧モデルばかりで、XZsやXZ1は影も形もありませんね。来年のランキングには出てくるでしょうか。

iPhone販売台数シェア

 ではiPhoneのどのモデルが人気なのかを見ていきましょう。

201712221908_5

 1位は51.1%という圧倒的なシェア。2017年のiPhoneの半数を占めます。2016年のフラッグシップが、2017年になり、価格が下がったことで、大きな人気を得たということが伺えます。縛り付きとはいえ一括特価案件も多数ありましたからね。

 2位は早くもiPhone 8。奇をてらっていない、iPhone 7の正統後継機です。

 iPhone SEが堂々の3位に。未だにiPhone 7 Plusを超えるほどの販売数を誇っているのも驚きです。

iphone-se-review

 やはり昔ながらのサイズを維持した小型モデルということで、一定の需要があるものと考えられます。今でも十分に使えるモデルです。

 7位のiPhone 5sも悪い意味で驚きですね。iPhone SEが2016年に投入された機種であるのに対し、5sは2013年に発売した機種ですからね。ワイモバイルなど一部の格安キャリアが放出したことによるものでしょう。(2018年秋にはアップデートが打ち切られる見通しの旧機種を今更そんなに売るのか……と個人的には思いますが)

Sponsored Links

総評:iPhone最強

 世界ではAndroidが売れていますが、日本国内ではiPhoneが非常に人気があることが再確認できました。HuaweiがSIMフリー機で上位に食い込んでいる点などは面白いですが、XperiaやGalaxyに元気が足りないのが残念ですね。

 2018年はどのような販売動向となるのか、楽しみにしておきたいところです。

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

販売ランキング」についての他の記事

ロケット噴射も耐える!SpaceXが海上インターネット「Starlink Maritime」展開

SpaceXStarlinkStarlink Maritime

衛星インターネットサービスを手がけるSpaceXは4月19日、船舶向けのサービスとして「Starlink Maritime」を発表しました。このサービスは別売の専用アンテナを船に設置することで、陸から遠く離れた洋上でもインターネットを利用できるというもの。通信エリアは地球上の海のほぼ全てをカバーするほか、湖沼など内陸の水域にも対応します。各国の領海内や内陸水域で使う場合は各当局の承認が必要。通信速...

CHUWI、技適不備について説明。認証取得は4月30日までに完了予定

CHUWI取材記事技適総務省

総務省がCHUWIに行政指導を行った件で、CHUWI広報担当者は、一部製品の技適証明未取得について弊誌に対して詳細を説明しました。日本で販売されている弊社のパソコン及びタブレット端末のうち、UBook(CWI509)、UBook Pro(CWI535)、Hi10 X(CWI529)、MiniBook(CWI526)、Hi13(CWI534)の5製品が、5GHz帯の認証を取得していなかったとのこと。...

未来の携帯電話は耳に埋め込み?

Martin Cooper携帯電話未来未来予測

電話は手のひらではなく耳に埋め込み?1973年に初めての携帯電話を発明したとされるMartin Cooper氏が、バルセロナで開催されたMWC2023でのCNBCのインタビューにて、「次世代の人々は、耳の皮膚の下に携帯電話を埋め込むでしょう」と語りました。 Martin Cooper氏 Photo by Rico Shen食べ物を摂取すると体はエネルギーを作る、人体が最適な充電器だといいます。また...

スマホ国内市場シェア。1位はApple、2位はシャープ、3位はFCNT、4位はサムスン、5位はソニー

AppleIDC JapanSHARP

調査会社IDC Japanは、国内携帯市場の2022年通年の出荷台数を発表しました。前年比8.1%減の3430万台に。世界的なインフレや中国のゼロコロナ政策によるサプライチェーンの混乱、急激な円安による資材価格の高騰が見られた非常に不安定な年であったことを鑑みれば、十分に高水準で推移したとしていますベンダー別シェアの上位5社は、アップルが1660万台、2位は380万台のシャープ、3位は350万台の...

Android 14、衛星通信に対応へ。Google幹部が言及。

AndroidAndroid 14Google衛星通信

画像出典:Android Centralまもなくの発表が予定されているiPhone 14シリーズでは、衛星通信をサポートし電波の届かない地域で緊急連絡が行えるようになると噂されていますが、Androidも同様に対応するようです。Android Centralによると、Googleの幹部であるHiroshi Lockheimer氏が「Androidの次のバージョンでは、衛星通信をサポートする予定で...

当たり前?メルカリ、やっと「SIMカード」出品を禁止。

メルカリ

メルカリは、SIMカードの出品を2022年8月1日から禁止すると発表しました。メルカリおよびメルカリShopsにて、契約状態を問わずSIMカードの出品を禁止するとしています。8月1日からは順次事務局が取引を削除すると見られます。■SIMカード類【違反になるもの】・契約状態や種類を問わず、全てのSIMカード(eSIMも含む)上記に該当する商品を出品されているお客さまにおかれましては、2022年7月3...

韓国、2026年に6Gのプロトタイプ

5G6GSamsung

次世代通信規格の5Gはまだ広く普及したとは言えない状況ですが、韓国は早くもその次の規格、6Gに注力する姿勢を見せ、2020年代に形にする計画を立てているようです。BusinessKoreaによれば、韓国政府は、2026年には6Gのプロトタイプを用意し、2030年前後には商業化を目指しているといいます。6Gには現在、正確な国際標準規格が策定されていませんが、ドコモは100Gbps、中国やSamsun...