4800万画素カメラ搭載のAndroid One爆誕!格安「Xiaomi Mi A3」発売 すまほん!!

 中国メーカーXiaomiは、新しいAndroidスマートフォン「Xiaomi Mi A3」を発表しました。

Xiaomi Mi A3

MIUIではなくAndroid One

 中国メーカー製のスマートフォンはAndroidを改造・カスタムスキンを搭載しており、却って使いにくかったり、戸惑ったりすることもしばしば。そこがマニア的には面白さでもあるのですが。

 ところがXiaomi Mi Aシリーズは、MIUIではなくAndroid Oneです。

one_logo

 Android Oneとは、Googleが各メーカーと連携して展開しているプロジェクトのことで、Android Oneを名乗る機種は余計なものの入っていないAndroid OSを採用し、発売日から2年のOSアップデートを保証、セキュリティパッチも定期提供。ユーザーをセキュリティリスクから救う素晴らしいプロジェクトです。

 これは性能が低くてアップデートの提供されない機種が多い途上国の問題を解決するために提起されたプロジェクト。日本ではSHARPや京セラが協力しています。

 XiaomiといえばMIUIの印象が強いですが、中国国外のユーザーにとっては最初からクリーンなAndroid OSを使えるXiaomi端末としてMi Aシリーズは魅力的。しかも安いので人気があります。

4800万画素カメラ搭載などトレンドをしっかり抑えた仕様

 本機はよくトレンドを捉えた機種です。生体認証は、画面内指紋認証。ノッチは、水滴型

 そしてカメラは4800万画素を含むトリプルレンズ。深度センサーと超広角レンズも搭載。

 特に超広角レンズは迫力ある写真が撮れるので楽しいですよね。Google Lensや、AI画質補正も利用できます。

スペック

OS Android 9
CPU Snapdragon 665
メモリ 4 GB
ストレージ 64 / 128 GB UFS 2.1
ディスプレイ 6.088型 HD+ 1560×720 AMOLED
Gorilla Glass 5
カメラ 48MP + 8MP超広角 + 2MP深度
インカメラ 32MP
バッテリー 4030 mAh, 18W
寸法 153.5 x 71.9 x 8.5 mm, 173.8g
その他 画面内指紋認証

評価

 スペックからXiaomi Mi CC9eベースであることがわかります。ちなみにXiaomi Mi A2は、Xiaomi Mi 6Xベースでした。

 前モデルMi A2から、Mi A3は、液晶が有機ELに、電池容量3010mAhが4030mAhに進化しているのは魅力的。

 ただし解像度はFHD+からHD+に落ちているのが残念。

 また、Snapdragon 665は決して悪いものではありませんが、Snapdragon 660と比べて、CPU処理性能はほんの少し劣り、GPU性能はほんの少し上がっているという、立ち位置のよくわからないSoCです。Snapdragon 660が優秀すぎましたね。ただ優秀だったS660程度の性能を概ね有すると考えれば、選択肢としてはまあアリでしょう。

 もう少し予算を上げられるなら、Redmi K20が射程に入ります。

価格・購入方法

 Mi A3の価格は、欧州では249ユーロ(約3万円)から。結構安いですね。

 日本への発送に対応したECサイト「ETOREN」では、記事執筆時点で2万7500円販売、Blackが現在入荷済みとなっています。

ETOREN(解説) Banggood(解説) GearBest(解説) Geekbuying(解説) TOMTOP
中華ガジェット個人輸入の定番サイト

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

Android」についての他の記事

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

Androidなのに「青いフキダシ」でiMessage。「Nothing Chats」登場、Nothing Phone (2)限定で

Apple IDiMessageNothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Sunbirdと共同開発したメッセージングアプリ「Nothing Chats」を発表しました。ログインはApple IDで行う必要があります。これはAppleのiMessageを利用できます。通常、iOS端末では吹き出しは青色ですが、Android端末からのメッセージは緑色。これが青色になるというもの。iMessageの色分けによって利用端末が明確化される...

レノボ傘下FCNT、ドコモ版arrows WeのAndroid 13アップデートを開始!

arrows WeFCNTNTT docomo

Lenovo傘下FCNT合同会社は、NTTドコモ向けのarrows We F-51Bに対し、ソフトウェアアップデートの提供を開始しました。OSバージョンがAndroid 12からAndroid 13へと更新されます。ビルド番号はV50RD66BからV69RD35Jになります。FCNTは経営破綻し、修理や新規アップデートが終了。キャリア販売端末は故障時には基本的には修理ではなく交換対応となっていまし...

残念…クアルコム、Androidでの衛星通信サービスを撤回。

QualcommSnapdragon SatelliteSOS人工衛星

米Qualcommは、衛星SOS通信機能をAndroidに提供する計画を撤回したようです。CNBCが伝えました。「Snapdragon Satellite」と呼ばれる新しい試みは、衛星通信会社イリジウムと提携して2023年1月に発表。しかしイリジウムによれば、Qualcommはこの提携を終了したとのこと。イリジウムは既に開発と実証には成功していたといいます。AppleはiPhoneの衛星SOS機能...

Pixel「無限再起動」問題、ついに原因が明らかに。修正パッチ配信へ

Android 14GoogleGoogle PixelGoogle Pixel 6Google Pixel 7

Googleの2023年11月セキュリティパッチのリリースノートには、マルチユーザーのバグ修正について言及されていることがわかりました。Android Policeが伝えています。このアップデートは来週中にすべてのPixel ユーザーに展開される予定とのこと。マルチユーザーで利用しているPixelをAndroid 14に更新すると、様々なエラーや不具合に見舞われ、終わらない再起動や初期化を強いられ...

シャオミ、新独自OS「Xiaomi HyperOS」を発表!Androidベース、軽量化やAI強化を実現

AIAndroidXiaomi 14Xiaomi 14 ProXiaomi HyperOS

中国Xiaomiは、10月26日にMIUIに代わる、Androidベースの独自OS「Xiaomi HyperOS(中国名:小米澎湃OS)」を発表しました。「人を中心とした、人-車-家のスマートエコシステム」の実現を目標としています。今後、XiaomiのスマートフォンやIoT機器に搭載される見込みです。HyperOSとはHyperOSは人間中心のスマートエコシステムとして、Xiaomiが7年間かけて...