弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

日本人のために小型軽量化!中国から「スイッチ並」小型ゲーミングPC「ONEXPLAYER mini」殴り込み

 Windows入ったニンテンドースイッチやん!

 中国の新興PCメーカー深センOne-Netbook Technology(壹号本科技)社は、新製品「ONEXPLAYER mini」を日本で正式発表しました。発表会主催は同社の国内正規代理店を務める株式会社テックワン。

原神をイメージしたコスプレをして「ONEXPLAYER mini」を持つタレントの竹内佳菜子さん

 驚くべきはその小ささ。前モデルは高性能ながらも、8.4型と大きく重量820g(貸与試作機実測で828g)と正直「デカくて重い」が本音。

左:ONEXPLAYER, 右:Nintendo Switch レビュー記事

 しかし今回新発表のONEXPLAYER miniは、なんと7型で重量は589gと一気に軽量化

待望の「mini」 上:ONEXPLAYER, 下:ONEXPLAYER mini

 Nintendo Switchに迫る小ささ。そしてベゼルレス。でもWindows 11でIntel 第11世代Core i7-1195G7を搭載します。

正面から見た時のサイズ感がグッと近くなった 上:ONEXPLAYER mini, 下:Nintendo Switch

 あのSteam Deckよりも大幅に小型。重量も軽いです。

Steam Deckは十字キーやXYABボタンが上部に寄り横長になってしまっている。重量は670g

なおNintendo Switch OLEDは420g

 なぜこんな「mini」モデルを出してくれたのか?実は日本人ユーザーから多くの要望が寄せられたためとのこと。なんと俺たちのためだった。

One-Netbook社長 Jack Wang氏

 半年以上の試行錯誤を経て困難な製品開発過程を克服、本日新製品としてお披露目することができるといいます。

 かくいう当初は、試作初号機は650gと重かったとのこと。

 しかし目標ライン「600g」以下を達成すべく、研究開発部隊は「軽量化」計画を実行。信頼性と耐久性を繰り返しテスト。様々な改善を加えました。

 まず軽量化。サウジアラビアSABIC製の高品質素材により、強度を確保しながら上下の厚さを1.3mmに抑えることに成功。

 続いて金型にホットランナーデザインを採用、そして深センでも多く見られないJSW製高速射出成形機を導入。miniの筐体改善のため全力を尽くしています。

 さらに電池セルの材料を改良し、正極に従来の4.4V材料よりも容量の大きい4.4V LC95Xタイプのコバルト酸リチウムを使用、全体容量で1%増加。負極は粒径の小さく比表面積の大きいQCG-H2採用により、負極表面とコーティング処理で急速充電性能を高め、材料限界で3C充電が可能とのこと。

なお本機は100W急速充電を達成、20分で50%まで充電が可能。動画再生8時間、原神プレイで2時間程度の本機だが急速充電なら快適に利用できそう

 同時にセパレータ素材もポリエチレン製からセラミック+ゴム製に変更することで、熱収縮への耐性と小型化を両立、電池セルエネルギー密度の向上、軽量化、耐久性向上を実現しているとのこと。

 数々の研究開発努力で589gを達成、しかし小型軽量でも性能は強力。最大駆動周波数5GHz、4コア8スレッドのIntel最新省電力CPU Core i7-1197G7を搭載。グラフィックはGeForce MX350に匹敵するIntel Iris Xeコア。

画面比率は最近対応タイトルも増えつつある16:10。8.4型モデルよりも解像度を抑え、リッチなタイトルをプレイするにあたってのバランスは良くなっているように思える。

ヘビーユーザーginger氏による実機での実演。スマホ、PS4から入った原神。PS4と遜色ない画質、より快適にプレイできるという

各種ゲームタイトルとフレームレート。1280×800解像度で計測

ゲーム機と比べて握りやすく手に馴染む厚みや素材で、安定するとして操作系を高く評価。ファン音は8.4型より小さいという

 ポリカーボネートとABSで軽量な筐体を実現しつつ、UL94 V-0の高い難燃性を確保、表面はマット素材で上質。フォースフィードバック、つまり振動にも対応。音響はスピーカーの素材変更で低音域に改善が期待できるようです。エルゴノミクスデザインを取り入れるほか、ALPS製の高品位なジョイスティックも採用しています。

 なお冷却ファンは2基だったのを1基にしており静音化を実現。それでも十分な排熱を確保しているといいます。

2022年春以降登場予定のドッキングステーション、eGPUボックスにも対応。8.4型にあったキーボードカバーもBluetooth接続方式でmini向けに登場予定

 このほかカスタマイズ、ゲームソフト最適化、ファンや消費電力の制御の可能なソフトウェアを開発中で、ONEXPLAYER全機種で利用可能予定。提供見通し時期は2022年1月、2月以降。

 発売日は2022年1月下旬。本日より予約受付を開始。価格は予約特別価格にて13万9590円から。

  • One-Netbookストア  クーポンコード2000円分:PVXQ4L4YRX(2021年12月30日まで有効)

 「とはいえ鞄に入れて持ち運ぶと重量と大きさ、そこまで気にならなくない?」「家で使うなら大きいほうがいいよね」という人に。8.4型大画面のONEXPLAYER従来機種もパワーアップして登場。AMD Ryzen7 5700U/4800U搭載モデルが発売。なお数量限定デビュー価格で4800Uモデルが16%オフの12万9980円。発売日は12月18日。

 同日、One-Netbook A1 Proも発表されたほか、OneMix4 鯉エディションも改めてお披露目されたました。

こんな記事も読まれています

AMD Ryzen7 5800U搭載、7型携帯ゲーミングPC「ONEXPLAYER mini Ryzen国内正規版」、5月13日発売

2022-04-29 09:05:52會原

One-NetbookONEXPLAYER mini

UMPCメーカー深圳One-Netbook Technology社の国内正規代理店である株式会社テックワンは、Windows11搭載7インチポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER mini Ryzen版」の投入を告知しました。1月に発売した「ONEXPLAYER mini」の新モデル。最新Zen 3アーキテクチャーのAMD Ryzen7 5800Uプロセッサーを採用、新たにジャイロ操作も可...

ONEXPLAYER mini レビュー。待望の小型軽量「携帯ゲーミングUMPC」だ

2022-01-17 12:03:09會原

One-NetbookONEXPLAYER miniUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

まさにコレを待っていた!One-Netbook社の国内正規代理店テックワンより、最新ゲーミングPC ONEXPLAYER miniを一定期間貸与してもらったためレビューします。本機の魅力はPCゲームを携帯ゲーム機で持ち運べる、しかも小型軽量化を実現したということ。OSにWindows 11を搭載しています。先代ONEXPLAYERは8.4型と大きく家で遊ぶには良いですが、外に持ち出すきにはなれない...

PCゲームがたっぷり遊べる。「ONEXPLAYER AMD 版(4800U)」に2TBモデル追加

2022-02-03 17:32:56會原

ONEXPLAYER

One-Netbook Technology社の国内正規代理店である株式会社テックワンは、8.4型ゲーミングUMPC「ONEXPLAYER AMD 版」の容量2TBモデルと発売すると発表しました。本機はOSにWindows 11、CPUにAMD Ryzen 7 4800Uを搭載します。公式ストアでは2TBモデルの発売を記念し、2月8日までの購入限定でRyzen 4800U搭載「ONEXPLYAER...

Apple、公開市場版「iPhone 13シリーズ」をAmazonで販売開始

2021-12-10 16:31:40會原

AppleiPhone 13

Appleは、Amazon.co.jpにて公開市場向けSIMフリー版「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」「第二世代 iPhone SE」の販売を開始しました。販売者はApple。いずれもポイントが1%付与。Apple iPhone 13 (128GB) - ミッドナイト SIMフリーApple Computer ...

PCレビュー」についての他の記事

重量451gでこの高性能!小型PC「AYANEO AIR 1S」レビュー

2023-11-23 08:07:32會原

AYANEOAYANEO AIR 1SUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR 1S」を株式会社天空より一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機は11月11日発売の最新機種です。携帯ゲーミングPC、高性能とは言えデカい機種が多くて悩ましいのですが、画面サイズは5.5型。けっこう小さくてまるでWindowsの入ったNintendo Switch……と感動を覚えるのではないでしょうか。Switchと比べてもベゼルが狭く、小型にま...

VAIO Z長期利用所感。納めた炭素税の価値は

2023-11-11 22:27:58會原

VAIOVAIO Zレビュー

VAIO株式会社の新しい旗艦モデル「VAIO Z」を、2021年の発売当時、40万円台に手購入し、これまで愛用してきました。本記事の写真は原則として購入当初に撮影したもの。筆者はこれまで頻繁にノートPCを買い替えてきましたが、2022年は買い替えませんでした。これはVAIO Zに愛着が湧いてしまったことが一番の要因です。愛着の湧いたその最たる理由が、やはりデザインです。炭素繊維、カーボンによるほぼ...

GPD WIN Mini正式発表。親指物理QWERTY、小型軽量で高性能Ryzen搭載

2023-09-26 18:00:56會原

GPDGPD WIN MiniUMPC取材記事

株式会社天空は、GPDの最新PC「GPD WIN Mini」を正式発表しました。2023年12月末発売予定。その小型軽量ぶりから「ポケコンの夢、ふたたび」を謳います。発表会にはGPD代表のWade氏も登壇しました。GPDとはGame Pad Digitalの略。7年前からゲームパッド搭載のPCを開発してきました。2016年に登場した初代GPD Win、初代の粗を改善しドラクエXユーザーに愛されたW...

約590gでRyzen 7 7840U搭載「ONEXFLY」、TGSにて実機展示中

2023-09-23 16:08:15會原

Jack WangOne-NetbookONEXFLY

テックワンは、発売前の携帯ゲーミングPC「ONEXFLY 国内正規版」をTGS2023で展示中です。 ちょうどライバルのAYANEO展示ブースの隣ONEXFLYは重量約590gながらもRyzen 7 7840U、LPDDR5X 32GB実行メモリを標準搭載します。国内発売日は10月14日予定。さらにONEXPLAYER 2 Proも試遊可能となっています。TGSではASUSのROG AllyやAY...

「ぼくのかんがえた最強のmylo」ことAYANEO Slideが展示される

2023-09-23 15:18:24會原

AYANEOAYANEO SlidemyloTGSレビュー

携帯ゲーミングPCメーカーAYANEOは、TGS2023にて「AYANEO Slide」を展示しました。6型FHD画面、Ryzen 7 7840Uを搭載。スライド式の物理キーボードを備え、画面が屹立するギミックが面白いです。変態!!変態!!変態!!変態!! pic.twitter.com/uGi0Tk64B8— すまほん!! (@sm_hn) September 22, 2023黒 pic.twi...

おしゃれで超高性能15.6型120Hz有機EL!「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition」本日発売

2023-08-18 10:00:58會原

ASUSASUS Vivobook S 15 OLED BAPE EditionBAPEVivobook S 15 OLED取材記事

ASUS JAPANは、15.6型ノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition (K5504VA)」を正式発表しました。本体カラーはミッドナイトブラックとクールシルバー。本機は、薄型軽量でスタイリッシュなデザインのハイパフォーマンスカジュアルノート PC「ASUS Vivobook S 15 OLED K5504VA」のコラボモデルの位置付け。コラボ先は19...

ROG Allyレビュー。120Hz駆動でRyzen Z1 Extreme搭載の最強携帯ゲーミングPC

2023-07-16 21:45:36會原

ASUSROG ALLYレビュー携帯ゲーミングPC

ASUSより携帯PC「ROG Ally」を一定期間お借りしたのでレビューします。本機は7型FHD液晶を搭載した携帯ゲーミングPCです。重量は約608gとこの手の端末にしてはかなり軽量で、携帯性も高いです。画面はタッチパネル。白基調のデザイン。表面はシボ加工のようなサラサラとした質感で比較的良好。背面に給気口、上部に排気口を備えます。携帯ゲーミングPCの中には端末の上部と底部両方に端子を備えるものが...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない