進歩乏しく。Xperia 1 IIIのカメラ、まさかのDxOMarkスコア「115点」で前機種とあまり変わらない結果に すまほん!!

 カメラ評価機関DxOMarkは、Xperia 1 IIIのベンチマークスコアを発表しました。

 カメラベンチマークスコアは115点に留まりました。前モデルXperia 1 IIは112点であったため、ほとんど変わらないという結果に。

115点。Xperia 1 III

 点数的には「ミッドハイ」「廉価ハイエンド」「2019年の上位ハイエンドモデル」がひしめき合う水準。

 「全てのウルトラプレミアム端末の下位にランクイン」とのこと。確かに現在一流上位機種は140点前後なので、その通りでしょう。

 各項目を見ると静止画は概ね微加点傾向、動画はノイズやAFは悪化しているものの色と手ブレ補正向上で横ばい。

112点。前モデル Xperia 1 II

 筆者はXperia 1 II / 1 IIIをいずれも購入して利用しているものの、Xperia 1から1 IIへの進化は画質面含めて非常に大きいと思いましたが、1IIから1IIIではそれほど大きくはなかったので、この点数についてそこまではおかしくはないようにも感じます。

 DxOMarkでの点数傾向として、望遠が大きく加点される要因とも言われており、Xperia 1 IIIは新たにペリスコープ望遠カメラを搭載したため、点数は大きく向上しそうなところでしたが、前モデルの79点から87点への増加に留まっており、伸び幅は思ったほど大きくありません。

 ペリスコープ搭載機種の望遠スコアとしてはGalaxy S20 Ultra(2020)は118点、Huawei P40 Pro(2020)は118点、OPPO Find X2 Pro(2020)は114点、 Galaxy S21 Ultra 5G(2021)は98点、Vivo X70 Pro+(2021)は113点、HUAWEI P50 Pro(2021)は140点(疑惑あり、後述)、Xiaomi 11 Ultra(2021)は131点となっているため、ペリスコープ搭載機種の中でXperia 1 IIIの87点というのは非常に低い望遠スコアであることがわかります。

 なおDxOMarkは一定の基準で評価を続けているだけあって参考になる部分は大きいですが、実感との乖離や点数化されていない項目も。たとえばVivo X70 Pro+はレビュワーの多くが認める優れた低照度、極低照度での撮影能力を有しますが、iPhone 13 Pro以下の点数という実感と離れた数値となっています。これはテスト内容や配点の問題でしょう。またソフトウェアの使い勝手なども同様に点数化されていませんし、おそらく今後もできないでしょう。

 加えて、もちろんテストを行うのは人間だけあって無謬ではありませんし、最近ではHuawei P50 ProのExif改竄、販売製品と大きく異なるハードウェア構成の個体で評価した疑惑もあります。参考にはすべきですが、全面的に信用するべきでもありません。

ソニーストアでSIMフリーXperiaを買う [AD]
Sony Store
Xperiaをオンラインで購入する。 [AD]
ドコモ au SB Y! UQ 楽天 ETOREN

こんな記事も読まれています

iPhone 14 Proには4800万画素カメラ、iPhone 15にはペリスコープレンズ搭載予定か

AppleiPhone 14 ProiPhone 15

著名AppleアナリストMing-Chi Kuo氏によると、Appleは来年2022年リリース予定の「iPhone 14 Pro」に4800万画素のカメラを、2023年予定の「iPhone 15」シリーズにはペリスコープ(潜望鏡型)レンズを搭載予定とのことです。MacRumorsが伝えました。情報によると、「Samsung Galaxy S21 Ultra」といった一部のAndroidスマートフォ...

噂:iPhone 15シリーズ、Pro Maxが「Ultra」へ?

AppleiPhoneiPhone 15iPhone 15 Ultra

ついにUSB Type-C端子を搭載することなどが噂される次期iPhone 15シリーズですが、iPhone 15シリーズはそれ以上のかなり大きな変更を行うのかもしれません。Apple関連の情報に詳しいリーカーのMark Gurman氏が伝えたところによると、iPhone 15シリーズ、とくにProシリーズは大きな進化を遂げるようです。具体的には、無印とProシリーズの差別化がiPhone 14シ...

𝕏もフォローしてね

Android端末のレビュー」についての他の記事

「亀ジューデン」より神ジューデン。Xiaomi 13T ProのCMが公開

SoftBankXiaomiXiaomi 13T Pro神ジューデン

ソフトバンクは、急速充電のブランディング「神ジューデン」の新CMを公開しました。1%から最短19分で満充電する120W急速充電の性能をアピールするためのCM。ゆっくりと喋ることで定評のある戦場カメラマン渡部陽一さんを起用し、充電速度の遅い従来スマホを「亀ジューデン」と呼称、吉沢亮さんの神ジューデンと、対比させる構成となっています。神ジューデンの新CMです!ぜひご覧ください♪#止まらない吉沢亮 pi...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Androidなのに「青いフキダシ」でiMessage。「Nothing Chats」登場、Nothing Phone (2)限定で

Apple IDiMessageNothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Sunbirdと共同開発したメッセージングアプリ「Nothing Chats」を発表しました。ログインはApple IDで行う必要があります。これはAppleのiMessageを利用できます。通常、iOS端末では吹き出しは青色ですが、Android端末からのメッセージは緑色。これが青色になるというもの。iMessageの色分けによって利用端末が明確化される...