「AYANEO AIR PRO アドバンス」レビュー。積みゲー消化捗る、欲しかったのはまさにコレかも? すまほん!!

 これぞ待ち望んだ携帯ゲーミングUMPCだ!

 発売したばかりの最新モデル「AYANEO AIR」シリーズ上位モデル「AYANEO AIR Pro アドバンス」を株式会社ハイビームより貸与していただいたのでレビューします。

 見た目はスイッチ、中身はRyzen搭載でOSにWindows 11を採用したゲーミングUMPC、というのが本機の魅力。Nintendo Switchによく似た外観をしています。

 画面は有機ELで発色も良好、NTSC 109%の色域でコントラストも高く非常に綺麗なのは大きな優位性です。さらに左右スティックや十字キー、XYAB、トリガーキーを備え操作系も良好。電源ボタンは指紋認証兼用。

 ゲームの合間に攻略情報を調べる程度はお手の物。ブラウジングも快適。

 AYANEO AIR および AYANEO AIR STANDARDは、電池容量7350mAhとなっています。これに対し、Proは電池容量を10050mAhに強化。さらにCPUをRyzen 7 5825Uに強化したのが今回レビューの「Pro アドバンス」です。

 AYANEO AIRシリーズはTDP15Wまで対応、Pro アドバンスのみTDP18Wまで引き上げることが可能。ファンの回転数も制御が可能。ファンの音はけっこうしますが、屋外では周囲の音に紛れて特に気になりません。

 気をつけたいのが背面給気口、上部排気口の位置。うっかり足の上に置いたり手で塞いだりしてしまうとかなり発熱しますので注意したいところ。

 ベンチマークテストでその差は一目瞭然ですね。特にProアドバンスはVAIO Zに迫るような高性能ぶりを発揮。少しでもフレームレートを稼ぐなら最上位モデルを狙いたいところ。

  PRO ADVANCE STANDARD
3DMarkTime Spy 1181 952
3DMark Wildlife 6142 4829
PCMark10 5007 4757
ドラゴンクエストXベンチマーク
最高品質フルスクリーンFHD
8259 5876
ドラゴンクエストXベンチマーク
標準品質フルスクリーンHD
13970 9300

 重量50g差で得られるメリットが大きいです。もし対人ゲームなどシビアなゲームをプレイするなら、負けてから後悔するより上位モデルを選んでおくべきでしょう。

Standardは398g、Pro アドバンスは440g

厚みにも思ったほどには大きな差はないので、いっそ上位モデルを選んでしまうのはアリ。個人的には「Nintendo Switchと重量が変わらず脳がバグる」感覚から非Proがお気に入り

持ち運びはケースがおすすめ

スティックへの圧を防げる

 スピーカーはステレオ。最新ハイエンドスマホと比べるとこもったような印象で鳴らしわけ、解像感は少し物足りない感じ。ただUMPCカテゴリで小さいサイズにしては良好。GPD Pocket3のような箱鳴り、刺さる感じ、安っぽさのある音と比べればまだ良いです。ただ最大音量はGPD Pocket3やビジネスノートPCの方が圧倒的に大きいです。もっと大きな携帯ゲーミングPCならプレイする人を取り囲んでワイワイ騒ぐシチュエーションもあるのでしょうが、本機は個人が携帯して楽しむことに特化しているので、最大音量の小ささは大きな問題とならないでしょう。

 今話題のAPEX LEGENDSなど重たい3Dゲームも画質や解像度を落とせば十分に動作します。ただ個人的にはマウス派で、やるからには勝ちを狙いたいので、パッドでAimは辛いです。ちなみに画面サイズが大きくないので解像度をHDに下げてもそれほどは気になりません。

 Cyberpunk 2077は戦闘以外のシーンではパッドが快適。車を自分で運転するシーンでは操作しやすい。街並みを眺めながら歩くにも楽しい。レースゲームやTPSではパッドに優位性があるでしょう。筆者は未プレイですがモンハンやエルデンリングも相性が良いと思います。

シミュレーションゲームとは相性は良くないと感じる。マウスカーソルやキー入力が求められる場合は尚更。ハイビーム実店舗にて希望のタイトルが動作するか確認してから購入することをおすすめ

 一番良かったのが猫のゲームことStray。本タイトルはゲームパッドを前提にしたゲームなので本機と相性抜群。

 さらにこのゲーム、プレイ開始時に明度を制作者の意図通りの表現となるように設定させられます。暗部はしっかりと暗部として表現させられ雰囲気を味わえるようになっていますので、抜群に綺麗な有機ELディスプレイを搭載した本機とはぴったりなのですよね。本機を購入したら、是非プレイしてもらいたいタイトルの最筆頭です。

 スクリーンショット自体は任意の物理キーに割当てていつでも撮影可能。撮影した画像は、AYASPACEのスクリーンショットブックにて確認可能。

RT/LT/RB/LBだけではなく、実は赤線の部分がカスタムショルダーキーことRC/LCキーとなっており機能割当が可能。筆者はソフトウェアキーボード呼び出しとスクリーンショット撮影に割当

 この機種を使っていて不満なのが制御ソフトのAYASPACE関連。たまにキーを受け付けなくなる、Steamアカウント同期からログインする時に入力欄が小さすぎて苦痛でログインもなかなかうまくいかない、SteamのIDを2つ切り替えて使っていると片方のアカウントのゲームしか一覧に出て来ない、スクリーンショットブックが画像一覧の読み込みが遅くて使いにくい、スクリーンショットブックから画像共有を行うと進まずに固まるなど、何かと不安定で作りが甘いと思います。アップデートでの改善に期待します。

 なおスクリーンショット自体は以下のディレクトリに保存されているため、普通にクラウドで同期しておくと便利だと思います。

  • %USERPROFILE%\AppData\Roaming\AYASpace\screenshots

 画面の小ささゆえに、パソコンらしい細かな操作を強いられる場面では突っかかることがしばしばあります。ソフトウェアキーボードも簡単な調べ物には問題ないですが、長文入力や長いパスワードの入力には難儀するでしょう。外で必要になるとストレスだと思います。基本的な環境構築などは、自宅で適宜Bluetoothでキーボードやマウスを繋いで済ませておき、外ではゲームをするだけ、という状況にするのが良いと思います。

 電池はプレイするタイトルによって大きく左右されるので参考程度ですが、連続1.5時間ほどはプレイできます。TGS(東京ゲームショウ)まで往復した時、電車でゲームをプレイして過ごしていましたが、家につくまで持ったので個人的には満足しました。連続駆動時間は大体公称通りだと感じます。65W急速充電にも対応します。

底面。microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック、USB Type-C

 ニンテンドースイッチ程度のサイズ感で、プラスアルファの重量なのにハイスペック。こんなガジェットを待っていた。

 何に使うのかわからない小さいガジェットなのだけど、しっかり高性能でゲームが遊べる。特に生産性用途に用いるマシンではないので、色々ピーキーな部分にも眼を瞑れるのではないでしょうか。スティック等各種操作系のフィーリングも良好でゲームはプレイしやすいです。めちゃくちゃ楽しい。

 Steamの積みゲーを出先で消化したい、しかし昨今の大きな携帯ゲーミングPCなんていらないという人に是非検討してみて欲しい一台となっています。

UMPC/携帯ゲーミングパソコンを購入する [AD]
ハイビーム公式オンラインストア

こんな記事も読まれています

超美麗ゲーミングPC「AYANEO 2」登場。手のひらで「激重PCゲーム」も動作する高性能っぷりに驚愕

2022-12-15 11:00:49會原

AYANEOAYANEO 2AYANEO GEEK取材記事携帯ゲーミングPC

株式会社ハイビームは、中国新興メーカーAYANEOの新型携帯ゲーミングPC「AYANEO 2」を国内発売すると発表しました。発売日は2023年1月31日予定。Windows 11とAMD Ryzen 7 6800Uを搭載します。Windows登載ポータブルゲーミング機として初となるフロントガラスデザインを前面に採用、フラットで洗練された印象になりました。iPhoneのような綺麗なデザインを目指した...

侮れぬ!Nintendo Switchサイズの超軽量薄型PC「AYANEO AIR」日本上陸

2022-08-05 10:30:45會原

AYANEOAYANEO AIRRyzenUMPCハイビーム

スイッチにライゼン入ってる?!!!!!株式会社ハイビームは最新ゲーミングPC「AYANEO AIR」シリーズを正式にお披露目しました。9月16日より順次発売予定。驚くべきはまるでNintendo Switchそっくりの見た目でありながら、Windows 11とAMD Ryzenを搭載した、れっきとしたパソコンであるという点。 パソコンと思えぬフィーリング、そしてデザインよし重量もかなり軽くてNin...

携帯ゲーミングPCの新星「AOKZOE A1」レビュー。

2022-10-18 15:06:01會原

AOKZOEAOKZOE A1レビュー携帯ゲーミングPC

UMPC/携帯ゲーミングPCを取り扱う株式会社ハイビームより、AOKZOE A1を一定期間貸与していただいたのでレビューします。AOKZOEは新興の中国企業。どう読むのか見当もつきませんでしたが、日本代理店によれば「エーオーケーゾーイ」だそう。クラウドファンディングによる出資を募っていましたが、正式に日本で製品版を販売する流れに。レビュー機はストレージ1TBモデルで、初期設定後の空き容量は912G...

SwitchライクなゲーミングUMPC「AYANEO NEXT/NEXT Pro」の予約販売がスタート

2022-03-18 07:05:02千歳 智

AYA NEOAYANEO NEXTAYANEO NEXT ProUMPCハイビーム

株式会社ハイビームは、深センAYANEO社が開発するUMPC「AYANEO NEXT/NEXT Pro」の2機種の予約受付を2月25日から開始しました。クラウドファンディングサイト「Indiegogo」のほか、「AYANEO日本公式サイト」「Amazon」で予約が可能です。本機は、Ryzen搭載のポータブルゲーミングPCとして販売されている「AYANEO」シリーズの最新作です。先代である「AYAN...

豪華にデジタルデトックス。Galaxy Z Flip4、9月29日発売

2022-09-10 00:03:44會原

auGalaxyGalaxy Z Flip4NTT docomoレビュー

サムスン電子ジャパンはGalaxy Z Flip4国内版を発表しました。発売日は9月29日。現在予約を受付中。今回新たに取り扱いキャリアとなった楽天モバイルのGalaxy Z Flip4にはキャリアロゴなし。背面刻印は最小限でスッキリ。auより2万円安い13万9800円であるのに加えて最大8000円の楽天ポイント還元もあるので、良い選択肢です。開くと6.7インチ、閉じるとコンパクトで1.9型画面な...

𝕏もフォローしてね

PCレビュー」についての他の記事

重量451gでこの高性能!小型PC「AYANEO AIR 1S」レビュー

2023-11-23 08:07:32會原

AYANEOAYANEO AIR 1SUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR 1S」を株式会社天空より一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機は11月11日発売の最新機種です。携帯ゲーミングPC、高性能とは言えデカい機種が多くて悩ましいのですが、画面サイズは5.5型。けっこう小さくてまるでWindowsの入ったNintendo Switch……と感動を覚えるのではないでしょうか。Switchと比べてもベゼルが狭く、小型にま...

VAIO Z長期利用所感。納めた炭素税の価値は

2023-11-11 22:27:58會原

VAIOVAIO Zレビュー

VAIO株式会社の新しい旗艦モデル「VAIO Z」を、2021年の発売当時、40万円台に手購入し、これまで愛用してきました。本記事の写真は原則として購入当初に撮影したもの。筆者はこれまで頻繁にノートPCを買い替えてきましたが、2022年は買い替えませんでした。これはVAIO Zに愛着が湧いてしまったことが一番の要因です。愛着の湧いたその最たる理由が、やはりデザインです。炭素繊維、カーボンによるほぼ...

GPD WIN Mini正式発表。親指物理QWERTY、小型軽量で高性能Ryzen搭載

2023-09-26 18:00:56會原

GPDGPD WIN MiniUMPC取材記事

株式会社天空は、GPDの最新PC「GPD WIN Mini」を正式発表しました。2023年12月末発売予定。その小型軽量ぶりから「ポケコンの夢、ふたたび」を謳います。発表会にはGPD代表のWade氏も登壇しました。GPDとはGame Pad Digitalの略。7年前からゲームパッド搭載のPCを開発してきました。2016年に登場した初代GPD Win、初代の粗を改善しドラクエXユーザーに愛されたW...

約590gでRyzen 7 7840U搭載「ONEXFLY」、TGSにて実機展示中

2023-09-23 16:08:15會原

Jack WangOne-NetbookONEXFLY

テックワンは、発売前の携帯ゲーミングPC「ONEXFLY 国内正規版」をTGS2023で展示中です。 ちょうどライバルのAYANEO展示ブースの隣ONEXFLYは重量約590gながらもRyzen 7 7840U、LPDDR5X 32GB実行メモリを標準搭載します。国内発売日は10月14日予定。さらにONEXPLAYER 2 Proも試遊可能となっています。TGSではASUSのROG AllyやAY...

「ぼくのかんがえた最強のmylo」ことAYANEO Slideが展示される

2023-09-23 15:18:24會原

AYANEOAYANEO SlidemyloTGSレビュー

携帯ゲーミングPCメーカーAYANEOは、TGS2023にて「AYANEO Slide」を展示しました。6型FHD画面、Ryzen 7 7840Uを搭載。スライド式の物理キーボードを備え、画面が屹立するギミックが面白いです。変態!!変態!!変態!!変態!! pic.twitter.com/uGi0Tk64B8— すまほん!! (@sm_hn) September 22, 2023黒 pic.twi...

おしゃれで超高性能15.6型120Hz有機EL!「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition」本日発売

2023-08-18 10:00:58會原

ASUSASUS Vivobook S 15 OLED BAPE EditionBAPEVivobook S 15 OLED取材記事

ASUS JAPANは、15.6型ノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition (K5504VA)」を正式発表しました。本体カラーはミッドナイトブラックとクールシルバー。本機は、薄型軽量でスタイリッシュなデザインのハイパフォーマンスカジュアルノート PC「ASUS Vivobook S 15 OLED K5504VA」のコラボモデルの位置付け。コラボ先は19...

ROG Allyレビュー。120Hz駆動でRyzen Z1 Extreme搭載の最強携帯ゲーミングPC

2023-07-16 21:45:36會原

ASUSROG ALLYレビュー携帯ゲーミングPC

ASUSより携帯PC「ROG Ally」を一定期間お借りしたのでレビューします。本機は7型FHD液晶を搭載した携帯ゲーミングPCです。重量は約608gとこの手の端末にしてはかなり軽量で、携帯性も高いです。画面はタッチパネル。白基調のデザイン。表面はシボ加工のようなサラサラとした質感で比較的良好。背面に給気口、上部に排気口を備えます。携帯ゲーミングPCの中には端末の上部と底部両方に端子を備えるものが...